カーペット
2枚目のカーペットを洗った。
先月やっているんでかなり要領はわかっているけれど、1枚目よりもちょっとサイズが大きかった。
なんだかんだで5時間くらいかかったな^^
今回はコケなかったぜぃ。
ゲーム金八先生
ドラマとごっちゃになるんで「ゲーム金八先生」^^
やっとこさ先に進めた。
でもこれ、やり始めると止まらないよ…。
なんでこんな時期に始めちゃったかなぁ私ってば。
2枚目のカーペットを洗った。
先月やっているんでかなり要領はわかっているけれど、1枚目よりもちょっとサイズが大きかった。
なんだかんだで5時間くらいかかったな^^
今回はコケなかったぜぃ。
ドラマとごっちゃになるんで「ゲーム金八先生」^^
やっとこさ先に進めた。
でもこれ、やり始めると止まらないよ…。
なんでこんな時期に始めちゃったかなぁ私ってば。
というゲームソフトを借りたので、始めてみた。
金八先生に「ばかちんが!」と怒られること4回。
先に進めないよ~ん(T_T)
でもまだ攻略とかヒントとか見たくないし。
もちっと頑張ろうっと。
ついに終わっちゃったなぁ…。
斎藤さんがカッコよすぎでちょっとズルイと思った^^
あんまりよろしくない。
風邪なんかひいてる場合じゃないのに…。
なんもナシ。意外にこのネタ続かなかったな。
ギョウザを包んでいて、皮と中身の量がピッタリ合うと、シアワセ^^
いや、別に今日はギョウザなんて作ってないけど^^;
まさか…あんな結果になるとは…鳥羽商船高専。
一度もまともに動かず、判定勝ちと相手の失敗だけで優勝。
あのチームにはなにかがツイテたんじゃないだろうか^^
あまりにあまりな展開に、思わず笑ってしまったよ。
楽しみにしていた豊田高専「vELo-city」だけど…。
成功率低かったのねぇ。しかもリカバリのできないタイプだし。
動けば爽快なんだけどねー。
スゴかったのが「vELo-city」とハクチョウ(ロボット名忘れた^^)の対決。
「vELo-city」が開始6秒で最終形を決めたが、ハクチョウがその下から入り込むように追いついた。
おおお!っと思った次の瞬間、操縦者以外のメンバーがフィールド内に。
違反により減点。痛恨のミスだった…。
気持ちはわかるよ。まさか入り込めるとは思ってなかったもの。
「やった!」「マジで?」「ほら見ろよ」みたいな感じでうっかり入ってっちゃったんだろうなぁ。
でもあの「いくらなんでも大味だろう」みたいな雰囲気、私は好きだったな^^
「鵜」もなかなかインパクトあったなー。
「鵜匠がむなしく舟の中で見つめています」ってのには笑った^^
いまんとこ、この地区が一番おもしろかったな。
1月からのドラマ「救命病棟24時」に出演するらしい。
単発かレギュラーかは知らないけれど。
とにかく、見るぞ。
米を研いでテキトーに水を入れて目盛りピッタリだと、シアワセ^^
こうしてみると…この地区ってレベル高かったのね。
今夜の放送は東海北陸地区大会。
一番見たかった豊田高専が出てくる。楽しみだ。
まだやってます。少しずつなもんで^^
今日はクローゼットの中を大掃除。
いつか着るかも…としまってあった服を一気に処分。
特に丈の短いスカートは全部処分した。
さすがにもう、ヒザの出るスカートなんてはけねぇって^^
困ってんのが社長の自転車関係の服。
長いこと着ていない服は勝手に判断して捨てちゃうけれど、自転車関係のやつはなんだか捨てらんなくてなぁ。
胸にでっかく「Shimano」って書いてあるやつとか、学生時代のサークル名が入っているやつとか…。
着る着ないってより、想い出だよなぁこういうのって。
だけど普通の服と一緒にしてあるのはジャマくさいので、明日あたり分けて箱にでも詰めてしまおう。
掃除機がコードを一発で巻き取ってくれると、シアワセ^^
今回は遅れなかったな^^
北海道地区大会よりは見応えがあった…と思う。
でもまぁ地区大会なんて毎年こんな感じだよね。
今年は自動マシンが必須になっているんで、なおさらなのかも。
東北地区で一番のお気に入りは福島高専。
「パーフェクトブラザーズ」って名前のロボット。
一連の動きが気持ちよかった。「おぉ!」って感じ^^
アイデア賞をもらってたっけ。
だけどちょっとクヤシイ負け方をしちゃったのが残念。
セッティングに時間がかかってしまったのが痛かった…。
今夜の放送は関東甲信越地区大会。
すでに見てるんだけど、また見ちゃうんだな。
ゆうべの放送を録画して、今日見た。
しかし、放送開始が遅れるなんて。
うしろ5分切れちゃったぢゃないか…。
まーなんちゅーか。ことごとく…って感じだったな^^
でもなかなかおもしろかったよ。
投網方式とか投げ縄方式とか。よく考えるよなぁ。
「相手のボールを故意に落としたので違反」なんてのがあったけど、もともとそういう作戦のチームってあったんじゃないの?
「手動マシンが相手の自動マシンに触れた」ってのに引っかかるのかな。
網でも自動マシンの一部と見なされるんだろうか^^
でもあの網ってのも「ノーバウンドで山に到達させる」ってのに引っかかりそうな気がするんだけどなぁ。
んー、いまいちルールを把握してない…私^^
今夜の放送は録画時間を長めにしておこうっと。
夕飯を食べている時、社長がテレビのチャンネルを変えた。
「みんなの鉄道」。テッちゃん向けの番組らしい。
社「すいません、つまんない番組見せて」
あ「なんもなんも。好きなの見てちょーだい」
さらに「スイッチバック」だの「モハ」だの熱く語る社長^^
社「オレやっぱりテッちゃんだ。仕方ない。認めよう」
でも、一般にテッちゃんと呼ばれているひとたちとはちょっと違うかも。
鉄道の写真を撮るわけでもなく、鉄道模型を集めるでもなく、鉄道にのりまくるでもない…。
なんていうのか…想像型???
社「そういう意味だと、オレは時刻表フェチだから」
前にもそれ聞いたけど、いったいどんなフェチなんだ^^
私が趣味でやっているアイヌ語地名研究。
北海道の駅名にもアイヌ語名が多いんだけれど、次々と廃線になっているので、現在の地図では調べるのがキビシイ。
地名にも残らず消えていく名前なんかもあるんだよね。
駅はまだしも、仮乗降場なんかは路線図にも乗ってなかったりするし。
…なんて話を社長にしたら、どっかから時刻表を引っぱり出してきた。
社「仮乗降場はわかんないけど、臨時駅は載ってるよ」
なんと1980年の時刻表。
表紙とかボロボロだけれど、中はちゃんと読める。
廃線になっている渚滑線とか富内線とか、美幸線なんかも載ってる。
こんなものをきちんとしまってあるなんて…。
納得。社長は時刻表フェチだ。
アップ完了。
今回はあんまりネタがなかったんだけど、会話ばっかり書いてたら、ふくれちゃったな^^
川柳の「とんでもないブツ」も用意できたし、やっとひといき…。
なんて言ってらんないな。まだやることいっぱいあるし。
でもとりあえずこの2つを終わらせたのでかなり気が楽になった。
「What If ... ?」のスコアランキングを見てびっくり。
330枚クリア! なんなんだこのスコアは!
すごすぎ…。おそれいりました^^
でも遊んでもらえてるんだなー。嬉しい。
ってもう台風じゃなくなっちゃったけれど。
12月だぞオイ。なんか間違ってないか?台風のひと。
夜になって雨も風も強くなってきた。
窓がガタガタ鳴ってるよぉ…。
今日は寒いけど明日は気温も高くなるらしい。
んでもって明後日からまた気温が下がるんだよね?
カラダ壊さないようにしないと…。