あひるの小屋

日記のようなもの

伝説のFunky

テレビで「K」という街が紹介されていた。
高校生の頃に時々遊びに行っていた街である。懐かしい。

「Funky」というジャズ喫茶が大好きだった。
1階と2階があり、私は2階席が好きだった。
壁には古いサックスが掛けてあった。見上げると吹き抜けの3階があり、そこにびっしりとジャズのレコードが置いてあったのだ。
当時サックスをやっていた私は、この古いサックスを見るだけでワクワクした。
ジャズが好きだったというわけではないが、ちょっとオトナな雰囲気にも酔っていたのかもしれない。
Kに行った時には必ずこの喫茶店に入り、サックスを眺めていたっけ…。

ある時Funkyに行こうと思ったら、店がない。
しょっちゅう来ていたわけではないし、もともと方向音痴だったもんで、道を間違えたかなぁと思って探してみるが、やはりない。
なくなってしまったのか…と思い、あきらめて帰った。

それ以来Kの街には行っていなかったんだけれど、今日テレビで紹介されているのを見て、Funkyのことを思い出していた。
その時。

「伝説のFunky」

そう紹介されたのだ。
ジャズ喫茶の先駆けとなった歴史あるお店だったらしい。
そんなに有名なお店だったとは…知らなかった。
なくなったと思っていたが、今はレストランバーになっているんだそうだ。
私が見つけられなかった時は改装中だったか、もしくは移転したのかも。

いやぁ、ついつい懐かしい想い出にひたってしまった。
ここまで書いて気づいたけれど、街の名を頭文字にする意味がなかったな。
まっ、いいか。

コメント(0)

今日はネタがない

フジテレビ721で「古畑任三郎」をやっていた。
社長が見ていたのでつきあう。

このテーマ曲って、「そうだ京都へ行こう」に似てない?
…そう思うのは私だけか。

コメント(0)

続・クッキー

えーっとその…まぁなんだ。
昨日の今日でアレなんだけど。
うまくいった。Cookie登録。
でもなぜフォーラムの方では問題なかったのかが不思議。
ブラウザがそのへん補ってくれちゃってたのかな。

コメント(0)

謎の電話

携帯電話にメッセージが録音されていた。
発信番号は国内と思われるが、メッセージの内容は外国語だった。
アジアっぽいんだけど、どこの言葉かわかんない。
とりあえず社長に聞いてもらった。

社「先に龍園に行ってるから、ホイさんと来てね」

な、なに?わかるのか?
ちょっとビックリしてメッセージを聞き直してみると、「りゅうえんあお、ほい、ほいらい」と聞こえる箇所があった^^

内容がわかんないだけに、もしも重要な内容だったら…なんて思ってしまう。
このメッセージが本来の相手に伝わっていないことで、なにかタイヘンなことになったりしていないだろうか…。
そんなことが気になって、メッセージ削除できずにいる私^^

コメント(0)

クッキー

「遊ぶかい?」のゲームで遊んだことのある人はわかると思うけど、1度スコア登録すると、2度目からは名前欄にすでに入力された状態になる。
これはブラウザのCookieってやつを使っている。
掲示板などでも使われている方法だ。

だけどこれが一部の環境ではうまくいかない。
ゲタ文字が並んだようになって入力されてしまうのだ。
もちろんそれを消して正しく入力し直せば何の問題もないが、名前入力が楽になるようにと入れた処理なのに、これじゃ意味がない。

うちでも再現できるので、いろいろと調べてはいるのだが…。
どーにも対処方法が見つからないんだ。
フォーラムの方でもCookie登録は入れているが、そっちは問題なさそう。
基本的には同じことをやっているはずなんだけどな。

今のところ、この現象が発生する環境の人は少ないっぽい。
いや、だからと言ってほったっておくわけにもいかないよな…。
この現象が発生してる方、すみません。
現時点ではどーしていいやらサッパリわかりません…。

コメント(0)

岩茶氏の日記

バレーボール世界最終予選が終わり、岩茶氏と感想など語り合った。
その時のことが、岩茶氏の日記にこう書かれていた。

「あひる姐が憤慨している」

岩茶氏の言った言葉に対し、私がえらく反論したように書かれている。
女子大会が終わった時にも似たようなことを書かれたけれど、そんな、反論したつもりなんてないんだけどな。
試合に感動したことをついつい熱く語ってしまい、それが反論にとられてしまったらしい。

岩茶氏の意見を否定したわけじゃーないんで、誤解しないでね。
だいいち私、岩茶氏の日記に書いてあるよーな強引なこと、言ってないぞ。

コメント(0)

蟹頭十郎太

社長と一緒にちまちまと見ていたんだけれど、もーガマンできなくなって全部ひとりで見ちゃった。
いやー笑った。いやー泣いた。おもしろかった。
音尾さんの演技に感動したよ…。

コメント(0)

今日は川柳更新日

なんだか久しぶりの更新だったもんでちょっと要領がわからなくなってしまった^^
しょーがねーなー。

コメント(0)

新聞

今日は2人も勧誘に来た。
なぁに?今ってそういう時期?

勧「奥さんとこってヨミウリでしたっけ?」
あ「いいえ。違いますけど」
勧「そうですか。えっとアサヒなんですが―――」

2人目はこの「ヨミウリ」と「アサヒ」が逆になる。
なんかヘンじゃないか?この会話って…。

コメント(0)

韓国戦

「サーブで崩して速攻を封じる」
今大会、全日本男子がとってきた策だ。
サーブミスが多くて逆効果になったこともないとは言えないが。
しかし、今日の韓国戦ではこれがかなり効果的だったように思う。
この大会、最初から日本は韓国にターゲットを絞ってチーム作りや攻撃の仕上げをしてきたのかもしれない。
そんな風に思った試合だった。

第1セット 25-20
第2セット 25-21
第3セット 25-23 日本のストレート勝ち。
サービスエースが何本も出たし、ブロックもばんばん決まる。
気持ちのいい試合だった。

試合後、宇佐美が泣いているのを見てもらい泣き。
アテネへの切符は手に入らなかったけれど、これからの全日本男子が成長するためのヒントはたくさん手に入ったはず。
いいチームだった。私はそう思うよ。

コメント(0)

フランス戦

こういう試合が見たかったんだ。

今日の全日本はホントによくやった。
そりゃ多少はミスもしたし、結果としてはフランスに負けたよ。
でもホントによくやったと思う。いい試合だった。感動した。

これが初戦から出ていればなぁ…と思わないでもない。
なぜこれが中国戦やオーストラリア戦で出なかったのか。
いや、この状況であるからこそなのかもしれない。
そりゃ実際に選手たちがどう思っているかなんてのはわからんよ。
でもとにかくいい試合だった。

今日の試合、選手たちはよく声をかけあっていた。
「気楽にいこう」という声も聞こえた。
みんないい顔でプレーしていた。楽しそうだった。
それが日本に流れを呼んだのだろうか。いいプレーが出る。そして続く。
今まではなんだったんだ、ってくらいブロックが決まる。
ものすごいレシーブが上がる。それをつないで決める。
変なミスで流れをぶった切ることも少なかった。
こういう試合が見たかったんだ。

明日はとうとう最終日。韓国戦だ。
最後にもういちど今日のような試合を見せて欲しい。

コメント(0)

ゲーム

問題なさそうなので公開してみました。
でもなんか妙なところがあったら教えてね。

コメント(0)

カナダ戦

今日の試合、日本はカナダにストレートで負けた。
これでアテネへオリンピックへの出場は完全になくなった。

第1セットは初手から変なミスが目立ち、雰囲気もよくなかった。
途中から加藤と阿部が入り、ちょっとムードが変わる。
なんだ加藤ってば打てるんじゃん。
腰はどうなったんだろう。解説も特には触れなかったようだが。
第2セットでは監督に「出してください」とまで言ったらしい。
それを聞いてちょっと感動。
実は、やる気がないんじゃないかとまで思っていたんだ。私ってば。
そんなことあるはずないのにね。

第3セットはいい試合をしたと思う。
山本のサーブポイント、山村のブロック(これがよかった!)、そのあたりから日本に流れがきたんだ。
しかしなぜあの場面で小林を入れる…?私にはわからなかった。
マルコスがパンチで返したあのつなぎプレーは見事だったが、ダイレクトは当然の結果。
もちょっと早く反応してブロックに跳んで欲しかった。
でもその後のバックアタックはスゴかった。
こういうコンビプレーが見たかったんだ。

しかし…やっぱり出ちゃうんだなぁ。肝心なところでのサーブミス。
まぁその結果が前の3戦の結果でもあると思うし…。
それでも今日の3セット目は「いい試合をした」と思うな。

アテネへの道はなくなってしまったが、この大会は終わっていない。
精神的につらいとは思うけれど、あと2戦、精一杯やって欲しいと思う。

コメント(0)

蟹頭十郎太

水曜天幕團のDVDだ。今日から受け取り開始である。
さすがに0時から討ち入りなんてことはできなかったが、昼間受け取りにローソンさんへ行ってきた。
まだ見ていない。でも楽しみ。

コメント(0)

Javaアプレット

調子にのってまたゲーム作ってます。
DULLCOLLは忙しい系なので、今度は忙しくないカードゲーム。
ほぼ出来上がって、今は軽く評価中。
問題がなければ近いうちに公開するつもり。

それとは別に、岩茶氏から「点数計算特訓機も作ってよ」と言われた。
岩茶氏が以前Excelマクロで作った麻雀の点数計算特訓ソフト。
これをゲームとして作って欲しいってことらしい。
ってことで、なんとなく作り始めてみた。

オリジナルは正解率や回答時間などの個人成績を保存するようになっていて、ゲーム化するとなると、これをスコア登録できるよう変えないといけない。
岩茶氏はいろいろ案を出してくれるが、どうも具体的にはまとまらない。
それ以前に、オリジナルのソースを解読するところで苦労している。
人の書いたソースってわかんないよなぁ…。
自分が書いたソースもわかんないけどさぁ…。

よくよく考えたら、これって猿雀会仕様になってるわけだし、
(猿雀会は切り上げ満貫ナシ。他じゃアリなのが普通らしい)
だいいちこの別館に来る人で麻雀を知っている人がどれだけいるんだ?
いっそ猿雀会サイトに置くべきか…。
でもそれならゲームにする必要はないじゃん…。

うーん…。
とりあえず作るだけ作って、岩茶氏に押しつけるかな…。

コメント(0)