あひるの小屋

日記のようなもの

2006年6月27日

アスパラ

北海道からアスパラを送ったという話を5月末に書いた。
ウチと実家とのどママのところにも送っていたんだけど、のどママのところではちょっとした「アスパラ祭」になっていたらしい。

こちらからのアスパラが届いた日、ご近所からもアスパラのおすそ分けがあったそうだ。
北海道在住の親戚からたくさん送られてきたので…ということらしい。
この話を聞き、なんたる偶然だろうなんつって最初は笑っていた^^

数日後、最近北海道へ引っ越した友人からまたもやアスパラが送られてきたそうだ。
こちらが送ったのと同じ白緑のセット。しかし量はこちらの3倍くらいあったらしい。
なんだずいぶんとアスパラづきしてんじゃん、なんつってまた笑っていた^^

そして昨日のどママから聞いた話。
北海道の友人はのどママだけでなく他にも送っていたらしい。
そのひとたちの中から「白アスパラが硬くて食べにくかった」という苦情が出たそうだ。
確かにね、白アスパラってスジ多いしね、長いままだと食べにくいんだよね。
調理法なんかも緑アスパラと同じつもりでいるとちょっと失敗するよな。
その友人から送られてきたものには、調理法などの説明が一切なかったんだそうだ。
それに対して「不親切だ」的な苦情も出たらしく、さらにその苦情を発送元の農園に直接伝えたひとがいたらしい。

で、農園の方から謝罪の意味も含めて、調理法など書かれた紙と一緒に再度アスパラが送られてきた、という話。

こちらからのどママに送ったアスパラは白緑合わせて700グラム。
近所からおすそ分けされたのは緑だけだけど1キロほど。
北海道の友人から送られてきたのが白緑それぞれ1キロずつで合わせて2キロ。
それがもいちど送られてきたのでまた2キロ。
…えらい量だなこりゃ^^;

のどママのところは家族全員アスパラ好きだし困るようなことはなかったそうだけど、さすがにこうも連続で送られてきたら…ありがたみなくなるよねぇ^^;

生のホワイトアスパラ…北海道名産物としてはまだまだ知名度低いのかも。
つーか北海道産じゃなくたって、こっちではそうそう見ないもんな。
何も書いてなかったらグリーンアスパラと同じでいいと思っちゃうよなぁ…
しかし…農園の方もお気の毒さま…だ。

名前は入力必須です。

メールアドレスは任意です。ページ上には表示されません。

削除キーは入力必須です。コメントを削除する際に必要となります。8~16桁の半角英数字で入力してください。

タイトルは任意です。省略した場合は「無題」と表示されます。

コメントは入力必須です。HTMLタグは有効にならずそのまま表示されます。

悪質、不適切なコメントは、管理人の判断で予告なしに削除する場合があります。ご了承ください。

コメントはありません