あひるの小屋

日記のようなもの

2025年3月24日

火事その後

見積もり外の追加分については、この部分はいただくことになっちゃいますけどいいですか?って母ちゃんに確認していたんだそうだ。
それでものどママが交渉してくれて、すこし安くしてもらえることになった^^

んであらためて上がってきた請求書の内訳を3人で確認したんだけど…
まずね、内訳の金額をすべて足しても合計額と同じにならないんだわ。3000円くらい高い。これどう考えてもおかしいでしょ。
それに、ここの枚数ってこれで正しいの?とか、これなんで見積もりに入ってなくて追加になってんの?とか、これってどの部分?とか、そもそもざっくりしすぎなんだよ!とか、モヤっとする項目が結構あって。
でも専門用語とかわからないからすべて理解するのは無理だし、それぞれの相場もわからないし、いっこいっこ説明してもらおうって気にもなれない(^^;
とりあえず合計額が合わないってことだけ伝えてみようかーって話になったんだけど…
なぜか安く間違えてるっぽい項目を見つけてしまった。しかもわりと大きな差額。
これヘタにツッコミ入れるとこの部分も訂正されて高くなってしまうかもしれない。
んじゃもういいや。この額でお支払いしましょう。ってことで3人とも納得した^^

まちの業者さんってこんな感じなのかしらねー
きっと父ちゃんだったら1円単位まできっちり合うようにチェックして、すべて納得いくまで説明を求めただろうなぁ…

まぁでも無償でやってもらえちゃった箇所も結構あるんだよね。
だからもうモヤりもなくなった感じ。気持ちよく終われそう^^
あとは支払いを済ませるのみ!

名前は入力必須です。

メールアドレスは任意です。ページ上には表示されません。

削除キーは入力必須です。コメントを削除する際に必要となります。8~16桁の半角英数字で入力してください。

タイトルは任意です。省略した場合は「無題」と表示されます。

コメントは入力必須です。HTMLタグは有効にならずそのまま表示されます。

悪質、不適切なコメントは、管理人の判断で予告なしに削除する場合があります。ご了承ください。

コメントはありません