親戚の家に来てます
なんだかスグ来いってことになっちゃいました。
今日がお通夜で明日が告別式。
今夜は一晩中線香を絶やさないよう起きていなければ。
帰りは明日の夜になる予定。
なんだかスグ来いってことになっちゃいました。
今日がお通夜で明日が告別式。
今夜は一晩中線香を絶やさないよう起きていなければ。
帰りは明日の夜になる予定。
この2日間は、睡魔と足のシビレとその他もろもろとの闘いだった。
社長もあまり寝ていない状況で、夜の8時ころに向こうを出る。
そのまま一気に家まで運転。ホントにおつかれさんでした。
家に着いたのは夜11時半くらいだった。
お風呂に入ってビールを飲んだら一気に睡魔が襲ってきたようだ。
今夜はきっとすごいイビキだろうな…。カクゴしておこう。
社長方の親戚だったし、普段はあまり会う機会のない人たちだ。
今回は名前と顔を覚えて帰ろうと思っていたのだが、多すぎて無理だった。
顔はどうにか覚えたものの、名前やつながりは覚えきれず。
私の方は「社長の奥さん」として紹介されたので、私の名前を覚えてくれた人はいないだろうな^^
まーとにかく。疲れた。
親戚の家にて食事をいただいた時のこと。
テーブルに置いてあるしょうゆさしのフタに、「ビミサン」と書いてあった。マジックで。
「ビミサン」…?なんだそれは。
社長も知らないと言うし、弟さんも不思議そうな顔をして悩んでいる。
もー気になって気になってどうしようもないので、家の人に聞いてみた。
「ビミサン」というのは商品名で、だしつゆなんだそうだ。
うちの方では販売されていないのでぜんぜん知らなかった。
それにしても…。このしょうゆさし、「ビミサン」以外は入れられないじゃないか。
知り合いにJavaのプロがいるので見てもらった。
「ちゃんと動いているじゃないの」
ちょっと誉められた。嬉しい。
こないだ岩茶氏に「見えない」って言われたけれど、HTMLの記述がマズかったらしい。
たぶん今また見てもらったら見えるんじゃないかな。
だんだん形になってきたのでなおさら楽しくなった。
まだ足りない処理がたくさんあるけど、出来上がったら公開しよっかな。
うぁ~疲れがぬけてない…。
まだ半荘2回しかやってないのにもうしんどい。
最後までもつだろうか…。
なんだかんだいろいろあって、帰ってきたのは夜中の3時半すぎ。
岩茶氏はさらにのりちゃんを送ってから帰るのだ。…いったい何時になるんだろう。
いつもいつもホントにすまんねぇ。感謝してます。
麻雀の結果は「猿雀会 Official Home Page」の方で。
でも更新はいつになるかわかんない。(決まり文句だな^^)
さて、とりあえず風呂入って寝るかな。
社長と一緒にF1サンマリノGPを観ていた。
BARホンダのバトンがフェラーリを押さえてポールポジション獲得。
「今回はおもしろくなりそうだ」とテレビに張り付く社長。
途中まではバトンがトップを走っていたが、ピットストップのタイミングでMシューマッハに抜かれ、2位になってしまった。
しかし2位でも十分すごい成績。社長はバトンに注目していた。
そして3度目のピットストップ。燃料補給やタイヤ交換をするスタッフ。
社「ここでババ引くなよ~」
うんうん。チームスタッフのみんな、ミスしないでくれ~。
社「ところで、ババってなんだ?」
あ「へ?トランプのジョーカーのことでしょ?」
社「なんでジョーカーをババって言うんだ?」
あ「さぁ…知らない」
というわけで調べてみた。
「ババ」は「ババ抜き」におけるジョーカーの呼び名。
「ババ抜き」は「オールドメイド」というゲームが元になっているらしい。
クィーンのカードを1枚抜くのが本来の遊び方で、このクィーンが「ババ」ということになる。
「オールドメイド」とはオールドミスのことで、それで「婆」なのかな?
クィーンを1枚抜く代わりにジョーカーを1枚入れるのが今の「ババ抜き」で、実はジョーカーは日本発祥であるらしい。
へぇ~。知らなかったなぁ。
さてF1の方はいよいよ終盤。残り5周くらい。バトンは2位をキープしている。
その時。バトンのチームメイト佐藤琢磨のマシンが白煙を吐いてコースアウトした。
社「あ゛~! 煙幕大作戦だ」
…そんな作戦、いらんわ。はた迷惑な。
一番の目的だった「スコア登録」機能にとりかかった。
しかし、どーしていいものやらわかんなくなった。
何を使ったらいいのか。どこに入れたらいいのか。
考えているうちに頭がぐちゃぐちゃになってしまった。
やっぱりそうカンタンにできるもんじゃなかったなぁ。
そんなことしていないでさっさと麻雀の結果をアップしろ!
なーんて言われそうだ…。
いきなり「しばらく休止します」ときた。
なんでじゃあぁ!
ホントに「しばらく休止」か?
まさか「終」じゃないだろうな。
うー。楽しみが減ってしまったぢゃないのさ…。
社長が飲み会から帰ってきてこう言った。
社「なんかねー、電車が乱れてたよ」
あ「…え?どんな風に?」
意味は通じるけれどなんだかおかしいよな。
30日に休暇をとって連休にする人は少なくないだろう。
社長もそうするつもりだとは言っていた。
だから川柳のエントリ期間も延長したのだ。
しかし今日になってもまだ「どうなるかわからない」と言っている。
毎年、大型連休となればどっかに遠出するのが恒例になっている。
しかし今年の社長は忙しく、ここんとこずっと土日も会社に行っていた。
この連休、休めるのならばカラダを休めて欲しいと思うのは当然だ。
今年は遠出なんてしなくっていいよ。
社「だって、行きたいだろ?北海道」
あ「去年2度も行ったんだし、今年はいいよ」
社「キトビロラーメンとアップルラーメン食いたいし」
それぞれ二風谷と鹿角で食べたのだ。
つまりまた高速に乗らずに北海道まで行こうと考えているわけか。
あ「私はなんもわがまま言わないから」
社「あ?」
あ「この連休は社長の好きに使ってくれ」
社「うーん…だとすると…」
あ「うん、仕事するなり休むなり遊びに行くなり」
社「30日はやっぱり休めないかもしれないしなぁ」
「どうするかは明日考えるよ」と言われて話は終わり。
うちはいつもこんな感じで、連休の予定は前日か、ヘタすりゃ当日にならないとわからないのだ。
1ヶ月も前に「5月の連休どうすんの?」とか聞かれても答えられないのよ。
今日になってもまだ答えられないくらいなんだから。
わかってくれ、あひる母。
「どうするかは明日考えるよ」と言っていた社長。
さきほど「明日は普通に会社行きます」と言って寝てしまった。
つまり…まだ連休の予定は決まっていない。
社長は今日、床屋に行った。
その帰り、ジータくん(愛車)を洗車してオイル交換もした。
やはり遠出するつもりでいるのだろうか。
聞いてみりゃいいじゃん、って思うだろうけど、頭が休日モードに切り替わらないと考えられない人なんだよね。
たぶん社長の中でもまだぜんぜん決まっていないんだと思う。
久しぶりにメールが来た。引っ越しの連絡だった。
なんかToに死ぬほどアドレスが指定してある。
見れば懐かしい友人らしき名前がずらーっと並んでいる。
しかし…。私はこの人たちのアドレスを知らなかった。
こーゆーのはBccに指定した方がいいんでないかい?
もちっと気を使って欲しいなぁ…と思った。