カラス
ゆうべ、夜中にカラスがギャーギャー騒いでた。
近くとか遠くとかいろんなとこでいっぱい鳴いてるみたいで、すんごい不気味だった。
なにかの前触れ…とかじゃないよね。
ゆうべ、夜中にカラスがギャーギャー騒いでた。
近くとか遠くとかいろんなとこでいっぱい鳴いてるみたいで、すんごい不気味だった。
なにかの前触れ…とかじゃないよね。
今週はなにかとバタバタしてて出品作業が進んでいない(^^;
今日はがんばらないと~と思ってたところに、商品ページ上の問題点を見つけてしまって、その修正作業でいっぱいいっぱいになってしまった(><)
まーでもなんとか今日中に修正できてよかった。
クレームが来てもおかしくないレベルだったし(^^;
明日こそは出品がんばらないと~
ええぇ~もう今年の半分が終わっちゃったのか。
なんか今年は特に早かったように感じるよぉ~
うー、アセる~(><)
社長がクシャミを連発して、「風邪かもしれない」と言った。
ちょっとやせすぎなんでないのかなぁ~社長ってば。
中年以降は脂肪を落としすぎると風邪をひきやすくなるって、筒井康隆の小説にも書いてあったよ。ホントかどうかは知らないけど(^^;
私「もうちょっとお肉つけた方がいいんでない?」
社「肉?」
私「うん」
社「肉ってどうやってつけるの?」
私「へ?」
社「肉のつけかた、教えてよ(笑)」
いま社長は数えきれないくらい大勢の人間を敵に回したに違いない。
社「ねーねー、肉ってどうやってつけるのー?(笑)」
私もそんなセリフを言ってみたいよ…orz
スマホ本体の色がキレイだからケースには入れないでおこう。って最初は思ってた。
でも背面がツルツルなので、ちょっとした傾斜でも置くと滑ってしまって危なっかしい。
実は一度、1メートルくらいの高さの棚に置いて、滑って落としてるんだわ(^^;
んでまずはシリコンケースを買った。
置いてるときも手に持ってるときも滑りにくくなって安心だし、電源や音量ボタンはケースの上から押すようになって、押しやすくなった。
卓上ホルダは厚紙をはさんでちょっと工夫すればなんとかそのまま使える。
でも外出時にバッグ等に入れると、表面むき出しなのでちょっと心配。
もちろん保護フィルムは貼ってるけど、ホコリもつくし、とがったものに当たらないようにーとか考えると無造作に出し入れできない。
んで次に手帳型ケースを買った。
なんの飾りっ気もないシンプルなやつで、色も素材もかなり好み^^
これならカバンから出し入れするときもまったく気にならなくてイイ感じ。
でも卓上ホルダが使えない。端子部分に穴は空いてるんだけどビミョーに小さいみたい。
それにスマホをはめ込むケース部分がちょっと固いみたいで、保護フィルムが端から浮いてきちゃうんだよね…
で、在宅時はシリコンケースを使い、外出時は手帳型ケースを使うようにしてた。
でもいちいち入れ替えるのがどーにもめんどくさくなってきて。
この手帳型のケース部分をこっちのシリコンケースに貼り替えられないだろうか。
…って思って、おっぱじめてしまったんだよねぇ~(^^;
まずは手帳型ケースからスマホをはめ込むケース部分をひっぺがす。
しっかりくっついてたけれどわりとキレイに剥がすことができた。
んで家にあった万能ボンドでシリコンケースを貼り付ける…
ん?くっつかない?ケース側にも手帳側にもボンドがまったく付いてくれない。
んじゃー両面テープで…ってこれもくっつかない!
シリコンゴムとかポリ素材とかって、それ用の接着剤でないとダメなんだね。
剥がしちゃったケースも元に戻せないし(^^;
それ用の接着剤を買ってきて再チャレンジだなー
参院選の期日前投票に行ってきた。
たぶんもう考えてても変わらないと思うし行っちゃえーって感じで(^^;
意外に混んでてちょっと並ばされた。
ついでに美容院に行ってきた。いやどっちがついでかな(^^;
美容院まではちょっと距離があって自転車で行くので、いつもよりすこし早いけど暑くなる前に行っとこう~
って思ったっけ今日すんごい暑いんだもんなぁ~(><)
いつもとだいたい同じ感じですこーし前下がりにしてもらった。
これちょっといいかも。かなり気に入った^^
美容師さん、今回もステキな髪型と楽しいおしゃべりをありがとう~
定期点検のため業者さんが来た。
ガス漏れのチェックと使用している機器のチェック。
ガスコンロの型番を控えさせてくださいって言われた。
メーカーからリコールがあった場合に連絡できるようにということらしい。
それと、たまにプロパン用の機器を都市ガスで使っちゃってる場合があるんだそーだ。
外国人の方とか、もらってきた機器をそのまま使ってる場合に多いらしい。
なるほどなーって思った。
あとは軽く説明があっておしまい。10分もかからなかったと思う。
ここ1年くらいかな?左の二の腕の痛みがずっと続いてて、体を曲げると背中も痛いっていうのが加わって、そのうち診てもらおうかーと思いつつ、そのままにしてた。
2ヵ月ほど前、右足の内くるぶしの下あたりに痛みが出るようになった。
突然痛くなって数秒で治まるって感じで、頻度は低かったけれど気にはなってた。
腕を診てもらいに行くときに一緒に診てもらおうと思いつつ、そのままだった。
3~4日前からだったかな。左手小指の先に痛みが出るようになった。
冷たいものを触ったときだけ、先っちょにピリッと痛みが走るのよ。
普段はなんともない。キズがあるわけでもないしヤケドした覚えもないのよね。
なんなんだろうって思いつつ、これもそのままにしてた。
んで、ゆうべ。右足小指をベッドの脚に思いっきりぶつけた。いてぇー!
ぶつけるのはよくあることなんだけど、今回はかなり強くぶつけちゃったんだよね。
とりあえず薬を塗って寝て、今日になって見たら赤紫色になって腫れてて痛い(><)
指を曲げることはできるんだけど、曲げると痛くてちょっとおっかない。
つーわけで、ついにというかやっとというか、医者に行ってきました^^
これら全部の症状をいっぺんに診てもらおうってーんだから、やな患者だよなぁ(^^;
レントゲンは患部ごとにあっちこっち向けて全部で10枚以上は撮った。
それを見ながら先生が診察してくれて、いずれも骨に異常はないとのこと。
右足小指の挫傷と左肩関節の石灰化、いわゆる五十肩ってやつがわかっただけで、あとの症状は原因がハッキリわからないまま。
特に治療などもされず、湿布薬と4種類の飲み薬を出してもらって帰ってきた。
右足小指になにか巻くくらいのことはしてくれると思ってたんだけどな(^^;
でも飲み薬は痛み止めとか緊張をほぐす薬とかで、治療する薬じゃないんだよね。
できれば飲みたくはないなぁ…
それに先生はレントゲン写真を見ながら質問するだけで、患部に触れもしなかった。
そういうもんなのかなぁ…
引っ越したので行きやすい方の整形外科医院に初めて行ってみたんだけど、ここ、大丈夫かな(^^;
まー整形外科で出してもらう湿布薬はすごく効く気がするし、しばらくは様子見で。
浴室の換気扇も使えるようになったし、カットもしてきたし…ってことで、染めた。
しばらくカラートリートメントも使ってなかったので、かなりヒドイことになってた(^^;
今回ちょっと試しにひとつ明るいのを使ってみた。
カラートリートメントを使うから、ベースは明るめの方がいいかな、なんて。
したら予想以上に明るい仕上がりになってしまった(^^;
これはちょっとやりすぎかも。次回は前の色に戻そう。
気温が上がって各地で猛暑日となったそうだ。
あぢぃ~!ぐったり~
それ用の接着剤を買ったので再チャレンジ。
まずはプライマーってやつを塗ってから、接着剤で貼り合わせる。
うわーくっついた。見事にくっついたよー!
あんなにくっつかなかったものがこれほどにバシッとくっつくなんて、ちょっと感動^^
つーわけで、希望どおりのケースができあがりました~
手帳型ケースのいいところをもういっこ忘れてた。
フタを閉じた状態で通話できるのが嬉しい^^
通話時に汗とかファンデとか画面についちゃうのがイヤなのよ(^^;
役満が出たぞ~
アガったのは私じゃないけど(^^;
いやぁ~今年ぜんぜん浮かねぇ~(><)