フトン
梅雨の間はまだ涼しい夜があるかもしれないと思ってたんだけど、明けちゃったもんねー
つーわけでゆうべから厚いフトンをやめてタオルケットにチェーンジ!
夏がけもはさまず一気にタオルケット1枚^^
寝室のエアコンも社長が使えるようにしてくれた。
窓用エアコンなので、使うときはエアコンの部分だけ窓を開けて固定するんだけど、ロックのしかたとかよくわかんなくて、いつも社長にお願いしちゃってるのよね(^^;
さぁーこれで寝苦しい夜とはオサラバだ!
梅雨の間はまだ涼しい夜があるかもしれないと思ってたんだけど、明けちゃったもんねー
つーわけでゆうべから厚いフトンをやめてタオルケットにチェーンジ!
夏がけもはさまず一気にタオルケット1枚^^
寝室のエアコンも社長が使えるようにしてくれた。
窓用エアコンなので、使うときはエアコンの部分だけ窓を開けて固定するんだけど、ロックのしかたとかよくわかんなくて、いつも社長にお願いしちゃってるのよね(^^;
さぁーこれで寝苦しい夜とはオサラバだ!
今年の半分が終わっちゃいました。
早いったらない~!
こないだの結果だけアップ。
お待たせしちゃってすみません。>関係者の方々
Excelマクロで折れ線グラフを生成するのがなかなかうまくいかなくて。
線の太さとかマーカーの位置とか形状とか、前と同じになってくれないんだわ(><)
いろいろジタバタしてみたけどどーにもならず、あきらめた(^^;
まーそこそこ許せる感じにはなったので、もうこれでいいや^^
Officeアップグレードしたことでグラフ周りの設定とか変わっちゃったんだな、きっと。
厚いフトンをしまおうと思って、カバーを洗濯してフトンを干した。
いやぁ~風が強くてねぇ~
カバーがあおられまくって、物干し竿を吊ってある天井付近にひっからまってしまった。
ほぼ乾いてたんだけど、汚れちゃったので洗い直すはめに(><)
なんやかんやで最後は乾燥機にぶっこんで乾かした。
んで早めに帰ってきた社長に圧縮袋に収めるのを手伝ってもらい、押し入れにしまった。
ふたりでも大変だったけど、ひとりでやるよりずっと楽だなー^^
せっかく早く帰ってきたのにゴメンね社長。ありがとう助かったよ~
フトンの衿カバーを洗濯して干した。これ素材的に乾燥機には入れられなくて。
したら今日も風が強くてねぇ~
物干し竿にガシッと噛ませるタイプのピンチハンガーで干しておいたんだけど、風にあおられて、まさかの物干し竿ごと落ちた(><)
ベランダの床で物干し竿に叩き潰されたピンチハンガーは…バキバキに割れてた(^^;
衿カバーの洗い直しはたいしたことじゃないからいいんだけど、ピンチハンガーこれもう使えないな…新しいの買ってこなきゃ。
録画した番組を再生中に固まる現象が、あれからさらに2回ばかし起きている。
そのとき録画中だったりするとそれも止まってしまうみたい。
リモコンで操作不能になるけどなぜかリモコンの電源ボタンだけは反応する。
んでしばらーく待ってると何事もなかったように使えるようになるんだわ。
機器の状態を診断するっていうのをやってみたけど、異常は無いという結果だった。
でもひと月にたまたま3回ってちょっとおかしいよな(^^;
修理か買い換えか…そろそろ考えないといけないかも。
行ってきた。今回もカットとカラーで。
夏はパパッと結わいちゃいたいことが多いので、横と後ろはそろえる程度に、前髪だけいつも通りな感じでカットしてもらった。
美「染めるようになってから、わりとこまめ…ですよね?」
私「そうですね、1ヵ月ちょいくらいで来てますね」
美「どこかすぐ気になる…とか?」
私「あ、いえ。割引してもらえるから(笑)」
美「えっそうだったんすか!?」
なんか気に入らないところがあるのかと心配させてしまったらしい(^^;
自分で染めてると準備や後片付けが面倒で時間もかかるからタイミングをみなきゃだし、それでついサボり気味になって、気づけばてっぺんプリンになってるし、それをなるたけ目立たなくしようとして地毛に近い暗いカラーを使うようになるし、リタッチとか加減がわからなくて結局毎回テキトーな全体染めになっちゃうし、やっぱり美容院でカットと一緒に染めてもらうのが一番だと思うようになったのよね^^
もともと自分で染めるようになったのは安く済ませるためだったんだけど、手間や時間や仕上がりもろもろを考えると、たいして嬉しくねーなーなんてな(^^;
そこに45日以内リタッチで割引があると聞いたら、これ利用しない手はないでしょ^^
美容師さん、今回もステキな髪型と楽しいおしゃべりをありがとう~
次もまたよろしくお願いします^^
朝の連ドラが録画失敗してた(><)
再生中じゃないときも安心はできないって感じなのかー
もうさすがにこれどっか異常だよね。
社長はHDDではないっぽいって言うんだけど、私はHDDを疑ってる。
状態診断で本体もHDDも異常なしって出るから原因はわからないんだよなー
保証書を見たら長期保証に入っててまだ期間内だった^^
ひとまずHDDの中身をできるだけ救いつつ、購入店に相談してみるって感じかな。
TVアニメがついに始まった!待ってました!!
好きなマンガのアニメ化ってだいたい残念な感じになるから期待しないつもりだったけど、あまりに好きすぎてどうしても期待してしまうんだわ^^
冒頭いきなり場面あっちこっちいってひともいっぱい出てきてわかりにくい~ってのは原作とおんなじ。コレコレ!って感じ^^
でもスマホが出てきた瞬間にガクッときた。すごい違和感。
そっか時代設定は現代ってことなんだね。
うーん…後々の展開に無理が出てきやしないか、ちょっと心配だ(^^;
しかし展開が早いなぁ~原作の全ストーリーを2クールにおさめちゃうのかぁ~
もっとじっくりじわじわと楽しみたいんだけどな。
あ~コミックス処分したのが悔やまれる~
外付けのUSB-HDDを買ってきた。
不調の原因が内臓HDDかどうかはわからないけれど、とりあえず^^
んで接続しようと思ってレコーダーをラックからひっぱり出してみたっけ、点けたままだったテレビの映像が乱れ、消えてしまった。
レコーダーを元の場所に戻すとちゃんと映る。
レコーダーにつないでいる同軸ケーブルに触れるとノイズが出るようなので、ケーブルに問題あるのかもしれないと思い、もいちど店に行って新しいのを買ってきた。
んで交換しようとケーブルをたどってみたっけ、分波器がかましてあった。
実は古いレコーダーが2台あって、それらに地上アナログの信号を送るため分波器を使ってたんだ。
そんなこたぁすっかり忘れてたよ(^^;
さすがにこれもう要らないよなぁーってことで分波器を撤去。
アナログチューナーしかないレコーダーへはもうアンテナ通さなくていいや。
ってかどっちもぜんぜん使ってないんだからレコーダー撤去でもいいんでないか?
…と思うのだけど、社長が残しとけって言うからとりあえずこの状態になってる(^^;
で、ケーブル交換したらレコーダーを動かしても映像が乱れなくなった。
外したケーブルか分波器に問題があったってことかな。
その間ずっとメインレコーダーの電源を切ってコンセントも抜いてた。
たぶんサポートに相談したらまずこれをやれって言われると思うから、これで「もうやってみました」って言えるな^^
そしてやっとUSB-HDDを接続。
内蔵HDD内の見て消し録りっぱな番組をすこしずつ移してるとこ。
保証期間はまだ余裕があるので、これでしばらく様子を見ようと思う。
これだけ広域で大規模な豪雨災害は聞いたことがない。
ニュースを見るたびに死者と安否不明者の数が増えていく…
あらためて自然災害の恐ろしさを思い知らされる。
おとといの夜、近所の犬がずーっと吠えていた。
ずっと同じ場所で吠えてるようなので、たぶんどっかの家の飼い犬なんだと思う。
すぐ近くではないからうるさいというほどではなかったんだけど、もう1時間以上は吠え続けてて、さすがに何かあったんでないかって気になってきた。
いったん気になりだしたらもうどうにも止まらなくなり、様子を見に行くことにした。
深夜1時をまわっていたので社長はちょっと心配してたっぽいけど、なにかあったら電話しなさいって言って許してくれた。
んで鳴き声の元にたどり着いたけど、ブロック塀の向こう側なので犬の姿は確認できない。
その家の窓にぼんやり灯りが見えるので不在ではないみたいだ。
夜中に犬がこれだけ吠えててほったらかしなのは…ただの無神経な住人?
だったら別にどーでもいいんだけど、本気でヤバイ状況なのかもしれないよね。
というわけで思い切って警察に連絡してみた。
状況を説明して場所を伝えると、「○○さんの家でしょうか」って言われた。
もしかしたらしょっちゅう吠えてて通報もよくあるのかもしれないな(^^;
で、話してたら犬が鳴きやんだ。
私「あ、鳴きやみました」
警「そうみたいですね。もう大丈夫でしょうか」
私「でも誰も出てきてないし、何かあったのかもしれなくて心配なんですが」
警「ではパトロールしますね」
ひとまず安心して電話を切り、家に戻った。
社「鳴きやんだね。なんかしたの?」
私「なんも。警察に電話しただけ」
社「撃った?」
私「撃つか!」
そのあとしばらくしてまた犬が吠えだしたりしたけれど、やれることはやったと思うし、なんとなく常習なのかな?って気配もあるし、よくよく考えたら朝はあのへんでしょっちゅう犬の鳴き声が聞こえてたっけなって思い出して、もう気にならなくなった。
んで今日。外からこんなのが聞こえてきた。
「××にお住まいのみなさん、最近車上荒らしが多発しております…」
たぶん巡回のパトカーかなにかだよね。
ん?パトロール?パトロールしますねって、まさかこれ?
いやまさか違うよね。これじゃ意味ないよな(^^;
強風でピンチハンガーの洗濯物があおられて物干し竿ごと落ちた話で、物干し竿の両端の穴に紐を通して竿掛けに括ってしまえというアドバイスをいただいた。
なるほど、それはよいな。
そもそも落下防止とかなーんも対策してないってぇのは問題だよな(^^;
でもうちの物干し竿、もうボロボロなんだよね…
ステンレス巻きの合わせ目のところが浮いちゃってサビも出てる。
いいかげん買い換えたいんだよねー
って社長に相談したっけ、週末にさくっとホームセンターに買いに行ってくれた。
しかも古い方は無料で引き取ってくれるって。ラッキー^^
買うのは通販でもいいんだけど処分はどうしようかって思ってたのよね。
ついでに竿ストッパーも買ってきてくれた。
ホント助かった。社長ありがと~^^
括るロープも買ってきた。新しいピンチハンガーも買ってきた。
というわけで今日から使用開始。
物干し竿は竿掛けから30センチくらいはみ出させとけって書いてあったので、サイズ調整して竿ストッパーをかます。
うん、横には動かなくなった^^
さらにロープで…と思ったけど、30センチもはみ出してると括るのが難しいな。
上下に動いてしまうけれど、下からかますストッパーなのですっぽ抜けることはなさそう。
とりあえずこれでもいっかー^^
こないだ落ちてからずっと洗濯カゴに入れてあった衿カバーを洗濯。
新しい物干し竿に新しいピンチハンガーを下げて干す。
今日もわりと風が強かったけど、落ちることなく無事に乾いた。やっと片付いた~^^