あひるの小屋

日記のようなもの

2007年

バレー2007WGP ポーランド戦

18日に行われた日本対ポーランド戦。
セットカウント1-3で敗れた。

ポーランドの監督がボニッタさんになったと聞いていたんで、バリバリのデータバレーでくるんだろーなーなんて思ってたんだけど、なんかもう、イタリアとやってるみたいだったもんなぁ…
4セット目なんて好き放題やられちゃってる感じだった。

カザフスタン戦で足を痛めた栗原はベンチ。
スタメンからずっと小山が入っていた。
小山もいいもん持ってると思うんだけどねぇ。
ちょっと…どんぶかしが多すぎたよなー…

試合終盤、シフィエニエビッチがビシーッとブロックを決め、日本コートを見ながら笑顔を浮かべる…という場面がアップで映った。
あの笑顔がなんか強烈な印象で、ずっと頭に残ってる…

コメント(0)

バレー2007WGP ロシア戦

ポーランドの決勝ラウンド進出が決定したため、日本はこのロシア戦が今大会での最後の試合となった。

今日は栗原が復帰。
第1セットはかなりいい調子で取ったものの、そこから1セットも取れず、この試合も1-3で敗れた。
試合が進むにつれてどんどんブロックにつかまるようになっちゃった感じ。
もったいないミスも多発してた。
ガモワなんて出てきやしなかったもんなぁ。
決勝ラウンドに向けて温存ってところだろうか。

この大会、日本は4勝5敗で9位という結果に終わった。

ちょっとビックリだったのが、最下位のチャイニーズタイペイ。
9試合通して1セットも取れなかったのか…
てか1位のブラジルと3戦、2位のイタリアと2戦、5位のオランダと2戦って、組み合わせめちゃめちゃヒドかったんだね。

コメント(0)

水曜どうでしょう 原付西日本

「クラシック」での放送もDVD化もできなくなっちゃったらしい。
以前「リターンズ」での放送を録画したやつがあるにはあるんだけど、DVDになれば未公開シーンとか副音声とか入るだろうし、やっぱり残念だよなぁ…

そんな話をしていたら、社長がいきなり「見たい」と言い出した。

社「もう見られないと思うと、なおさら見たくなるんだよな」

ってことで、録りっぱーになってる大量のディスクたちのなかからなんとか探し出してふたりで見た。

そっか「原付西日本」って「四国八十八カ所2」からつながってたんだっけ。
「ぶらり京都の旅」で金閣寺行って、駐車場で企画発表ってやつ。
放送カットになるとして、ここの部分はどうなるんだろ。

なんて思って見てたら、社長は別のところが気になった様子。

社「これ100系だな…いま東海道新幹線って個室ないんだよ。なんでなくなっちゃったんだろ…」

そーゆーところが気になるとは…さすがテッちゃん^^

とりあえず第1夜だけ見て、社長は寝た。
明日からまた1夜ずつ見ていくつもり…らしい。

コメント(0)

マンゴー

義弟さんからマンゴーが届いた。
沖縄旅行のおみやげらしい、と社長が言っていた。
いつもいろいろすまんねぇ。ありがたくいただきます。

しかし…宅配便の送付状を見て、アレ?と思った。
こちらの住所も郵便番号も電話番号も間違って書いてある。
正しく書かれているのは社長の名前だけ…
義弟さんの字でもないし、奥さんの字でもない。
たぶんお店のひとが書いたんだとは思うけれども…よく届いたなぁコレ(^^;

で、さっそくひとついただいてみた。

マンゴーなんて家で食べたことないもんなぁ。
どーやって切ったらいいもんかよくわかんなくて、なんかサイの目に切れ目入れてひっくり返してたよなーなんて思って、いきなり半分に切ろうとしたら、まんなかに固いトコあんだね(^^;
なんつーの?三枚おろしみたいにすればよかったんだな。

いや~うまいねコレ。甘くってみずみずしくって。
なんかすっぱいトコとかえぐいトコとかあるのかと思ってたけど、ぜ~んぜんそんなのないの。どこを食ってもうまい。
皮ギリギリまでフォークでしごいて食べました^^

まんなかの固いトコは社長が泡盛に入れて、最後にしゃぶってた。

社「泡盛を吸ってて、うめぇ~」

のんべぇならではの楽しみ方…かな(^^;

コメント(0)

クレンザー

浴室の鏡についた水垢。
乾くと白く浮き出ちゃって、ちっとも鏡の仕事をしていない(^^;
ここに引っ越してきたときからすでにこの状態だったもんだから、これはきっと落ちないんだろうなんて思って放置してた。

したっけ通販でちょっとよさげなクレンザーを見つけた。
「ガラスや鏡の掃除にも」というフレーズに惹かれて買っちゃった。
鏡にクレンザーなんて使ったらキズキズになると思ってたもんな(^^;

で、さっそく試してみた。
だけど鏡を塗らすと水垢が見えにくくなっちゃうんだよな。
とにかく全面的にガシガシやってみた。
乾いてみたら、やっぱり水垢は浮き出てきてしまったけれど、前よりもかなり薄くなった。鏡として使えるくらい^^
もちっと根気よくやってみよかな、なんて思ってるところ。

それよりも、蛇口についた水垢がバッチリ落ちたのに感動。
もーピッカピカ。金属ものにはかなりの効果ありって感じ。
陶器もいけるそうなので、洗面台とトイレにも試してみよう。

コメント(0)

続・クレンザー

いんやぁ~だみだだみだ。鏡の水垢は落ちねぇって。
薄くなったと思ったのは、落ちる汚れが落ちただけっぽい(^^;
陶器の洗面台とかトイレの手洗い部とかも磨いてみたけど、カネヨン的なもの使ったのと大差ないような気がするなぁ…

金属ものがピカピカになった、ってだけでもヨシとするか。
でもピカピカになるまでにかなり根気が必要なんだよなー
普段の掃除でそこまでやってられっか!って感じ(^^;

また大掃除のときにでも活躍してもらいましょ。

コメント(0)

いきなり!

今日は社長が飲み会だったんだけれど、もしかしたらもしかするかなーなんて思ってたら、ホントにもしかしてしまった。

これからメンツ連れて帰ってくるそーです。
30分くらいで着いてしまうそーです。

さぁータイヘンだ。

コメント(0)

麻雀してました

トータル半荘11回。結果はちょい浮き。
社長もちょい浮きの結果。
ひさしぶりの参加でかなり楽しかったらしい^^

参加したひとたち、おつかれっした。

まだ前回のネタを書いてる途中なんだけれども、結果だけでもアップしとくべきだったなー…
もたもたしてて、すんません。

コメント(0)

ナッチャンRera

青森―函館間を結ぶ高速フェリーが9月から運航されるらしい。
その名は「ナッチャンRera」。
「Rera」はアイヌ語の「rera=風」だってのはすぐわかったけど、「ナッチャン」ってなんだー?って思ったら、船体に描かれたイラストの作者である小学2年の女の子の愛称らしい^^

このフェリー、青森から函館まで1時間45分で行けちゃうとのこと。
いままでの半分以下の時間で行けちゃうのかー
大間から函館までの1時間40分とほとんど変わらないんだな。

私「わざわざ大間まで行くひと、いなくなっちゃうかもなー」
社「ばあゆ、なくなっちゃうんじゃないか?」
私「えー!」
社「まー運賃にもよるか」

運賃はちょっと高いみたいだ。
でも「ばあゆ」は大間近辺に住んでいるひとたちが港に車を置いて人間だけで函館まで買い物に行くのに利用したりしてるから、なくなるってことはないと思うんだよな。

最近は青森港も大間港も利用することはほとんどなくなっちゃって、北海道へは新潟からフェリー、ってのがアタリマエになってる私たちなので、この高速フェリーを利用する機会があるかどーかはわからない。
でも…チャンスがあれば乗ってみたいなー。

コメント(0)

麻雀

この週末の麻雀は、ひさしぶりに社長が参加してくれた。
だけど実は土日に休出しなきゃなんないほど忙しかったらしく、日曜も今日もかなり遅い帰宅でへろへろになっていた。

金曜の飲み会は麻雀仲間の某氏が主賓で、その某氏から「麻雀やりましょうよ~」と言われたんだそーで、断り切れなくてしかたなくOKした…んだと思ってた。
いや実際そーだったんだと思う。
「いきなり」の電話のときは、社長あんまり乗り気じゃなかったもの。

だけど昨日今日と我が家では麻雀の話題が絶えない。
ってか社長が麻雀の話題をふってくるんだ。
さらに「麻雀やりてー」を連発(^^;
そーとー楽しかったみたいだなー

まだ楽しかったのが新鮮だっていうだけかもしんないけど、とりあえず「いきなり」に備えておいた方がいいっぽいな^^

つーか早く結果アップしなきゃなー(^^;

コメント(0)

入った

3年前、試着せずに買ったクロップドパンツが入らなくて、そのままずーっとしまい込んでいたのを思い出した。
それを出して試しに穿いてみたら…なんと入っちゃった^^

ちょーっとパツパツな感じはするけれども、とりあえずしゃがんだりとかできるし、まーなんとか表に穿いていっても大丈夫なレベル、かな。
ってか穿いていっちゃったけど(^^;

入ったってことは…細くなったってことだよな(^^;
ハム効果…?いや最近ちょっとサボリ気味だしなー
んー…たまにやってるだけでも効果出てるってことなんかな。

夏の最初に気づくべきだったなぁ。
来年の夏にまた入らなくなってたりしたら悲しい…

コメント(0)