あひるの小屋

日記のようなもの

2008年

シュレッダーのゴミ

ちょっと宅配で送りたいもんがあって、手頃な箱がなかったので、近所の営業所に箱を買いに行った。
ビミョーに大きいサイズのしかなかったけどとりあえずそれを買い、「緩衝材のようなものってありますか?」と聞いてみた。
したらお店のひとがシュレッダーで細かくなった紙をポリ袋に入れてくれた。
…なるほど。シュレッダーのゴミってこんな使い方があったのか…

家にあるシュレッダーはクロスカットだからいまひとつかな…
でも使えないこともなさそうだ。
住所が書いてあるダイレクトメールなんかはシュレッダーにかけてるから、わりとすぐいっぱいになるんだよねぇ。
なんとなく、いいこと教わったわーって気分^^

コメント(0)

ふと気づいたら

左内もものところを得体の知れない虫にくわれていた。
これがめっちゃめちゃかゆいんだわ(T-T)
ついつい掻きむしっちゃって、いまは真っ赤になってる(^^;

これだけ掻いちゃうとさすがにキンカンはキビシイよなぁ…
とりあえず、湿疹用のクリームでも塗っておこう。

コメント(0)

台風13号

私たちが北海道に行っているときに発生した台風。
帰りにぶち当たったらどうしよう…なんて思ってたのが、ゆっくりゆっくりでいまごろ来るのか…って感じ(^^;

雨風はそれほどでもないけど、頭痛が…(T-T)

コメント(0)

すき焼き

いただきもののお肉ですき焼きをやった。
すき焼きなんてひっさしぶりだぁー^^
でも…ふたりで600グラムは多すぎだよなぁ…
最初はうまいうまいって言いながら食べてたけれど、最後はお互いに譲り合ってた(^^;

先日、某所からカタログギフトをいただいて、社長が「また肉にしようぜ」って言ってるんだけれども、すき焼きよりもしゃぶしゃぶの方がいいかもなぁ…
なんとなく、脂が落ちるからサッパリしてたくさん食べられるような気がする(^^;
社長、しゃぶしゃぶ用のお肉にしません?

あー…でもいまは「とーぶん肉はいいや」って気分で考えられない…
なんて贅沢な話だろうか(^^;

コメント(0)

猿雀王位戦のネタ

やっと書き終えてアップ。たいへんお待たせしました。 >関係者の方々
間に旅行が入ったりして、かなり忘れちゃってるかと思ったけど、やっぱり録音してあるってのは使えるなぁ(^^;

コメント(0)

「1×8いこうよ!」DVD

DVD第3弾の受け取りが18日から始まってた。
社長に取りに行ってきてもらっちゃった(^^;
でもまだ見ていない…

コメント(0)

シバ差

社長と一緒に某麻雀番組を見ていた。
南場でトップと2着が500点差。
したら解説のひとが「シバ差ですからねぇ」とか言っていた。

私「シバ差…って言うの?」
社「言うみたいだね」
私「シバ差のシバってシバ棒のシバだよね、やっぱ」
社「そうなんじゃない?」
私「なんでシバ差って言うんだろ」
社「さぁ…?オレはそもそもシバ棒って言わねぇからなぁ」
私「100点差とか300点差だったら…なんとなくわかるんだけど」
社「千点未満の差のことを言うんじゃない?」

ちょっと調べてみたっけ、「シバ棒」とは百点棒そのものの俗称らしい。
ずっと「積み棒」として出す百点棒の呼び名だと思ってた(^^;
で、その百点棒単位の差のことを「シバ差」って言うらしい。

そもそも「シバ棒」の「シバ」ってなによ。
…って思って調べたら、「柴」のことなんだそーだ。
一番安い百点棒を、そこらに生えている柴に例えて呼んだんだとか。
へぇ~勉強になったなぁ^^

ってことで、猿雀会サイトの用語集をこっそりなおしておいた(^^;

コメント(0)

ABUロボコン

高専ロボコンは毎年見てるのに、大学ロボコンはほとんど見ない私(^^;
放送はしてるけど高専ほど盛りあがってないような気がするんだよねぇ。
だからあんまりチェックしてなくて、いつも見逃しちゃうんだ。
でも今年は「放送あるよ~」ってメールをくれたひとがいて、せっかくだし見てみよう、ってな感じで見てみた。

今年のテーマは「ゴヴィンダ」。インドのお祭りにちなんだものらしい。
フィールド上のアイテムを取る、あるいは指定の位置に置くと得点になる。
カンタンに言うとそんな感じの競技(^^;

優勝候補は東京大学チーム。
ロボットもスゴイけど、それよりなにより戦略がスゴイ。
対戦相手の動きを徹底的に分析し、それに合わせたプログラムを走らせる。
なんと1000通りのプログラムを用意してるってーんだからスゴイ。

順調に勝ち進んできた東大は、準々決勝で豊橋技術科学大学と対戦。
スタート直後の妨害ロボット同士の対決は東大の勝ち。
しかし東大の手動ロボットから煙が出て、フィールドの外に出されてしまう。
豊橋は手動ロボットでどんどん得点を重ねていく。
もうこのまま豊橋勝利か…?と思われた、そのとき。
フィールド上で仕事を終えて止まっていたと思っていた東大の自動ロボットが、おもむろに動き始めたのだ。ひえぇぇぇ!
ホラー映画で殺人鬼から逃げ切ったと思って安心したら、うしろにいた!…そんな感じがして、思わずトリハダが立った(^^;

東大の自動ロボットが向かったのは、豊橋がアイテムを積み上げた場所。
これを一徹ばりにひっくり返してやろうという作戦らしい。
終盤でそう動くようにプログラムしてあったんだとか。…さすがだ。
しかし豊橋はすぐにこれに気づき、いま積んだばかりのアイテムを持ち上げる。
間一髪で東大ロボットの妨害をかわし、別の場所に移動して積み直した。

この東大との激戦を制した豊橋が、残りの対戦も勝ち進んで優勝。
いやぁ~スゴイ対戦だった。見ごたえがあった。

優勝した豊橋技術科学大学は、日本代表としてABUロボコンに出場。
今日はそのABUロボコンの放送があった。
豊橋は予選リーグを1勝1敗で決勝トーナメントに勝ち進み、決勝リーグでは準決勝でエジプトに敗れ、敗退。
届いているはずの部品がないとか、トラブルにも見舞われたみたいだけど。
でもタイとの対戦で見せた妨害ロボットの動きは見事だった。

日本以外の対戦はほとんど放送してくれなくて…残念。
でもわりと肉弾戦って感じのチームが多かったように思う。
あんなにロボット同士がぶつかり合うなんて、国内ではなかったよなぁ(^^;

正直なところ、東大がABUロボコンに出場していたら…と思わないでもない。
あの体当たりカクゴで突っ込んでくるロボットにどんな作戦をとっただろうか。

コメント(0)

Googleマップ ストリートビュー

先月だったか先々月だったか、ちょっと忘れちゃったけど、Googleマップ「ストリートビュー」ってやつで自宅付近を見てたら、駐車場に駐めてあるウチの車のナンバーまでハッキリ写っててビックリした。
社長に報告したっけ、苦笑いしながら「それアリかよー」とか言ってた。
写ってたところで問題があるのかどーかはよくわかんないけど、やっぱりいい気はしないよなぁ…

なーんて思ってたのをすっかり忘れてて、今日ひっさしぶりにまた自宅付近を見てみた。
したらウチの車のナンバーにモザイクがかけられていた(^^;
へぇ…やっぱりなんか苦情でもあったんかなぁ…
とか思いながらそのまま並びの車を見ていたら、モザイクもぼかしも入ってなくて、ハッキリ読み取れる車があった。
…え?どゆこと?

どうやら自動的に識別してモザイク処理するようになってるらしい。
この車は自動識別されなかったってことなのかな…

コメント(0)

地図ソフト

カントリーサインの旅のルートなどを地図ソフト上で確認。
いまさらなんなんだけど、「ルート検索」なんて機能があったのね(^^;

ってなわけで、地図上にルートを描き込んでみる。
カーナビいじくってるみたいで楽しい~^^
でも…地図データがちょっと古いんだよな…
今回の旅では、開通したばっかりの道ってのを何度か通ったんだ。
それらはいっさいルート検索してくれない…

地図ソフトを買ったとき、データ更新ってのを考えてなかったんだよな(^^;
あとから更新パッケージを単発で買うとなると…高いんだよなぁ…
もう1年くらいこのままガマンして、新バージョンが出たら買うかなぁ。
そのとき「1年間更新パッケージ付」とかで買った方がお得な気がする。
開通したばっかりの道なんて、まだ反映されてないかもしんないもんなぁ。

なーんてことを考えながら、手作業で新しい道をちまちまと描き込んで…
うがー!めんどくせー!
やっぱ更新パッケージ買っちゃうかなぁ(^^;

コメント(0)

飲み会

今日は社長が飲み会。
メンツ連れて帰ってくる可能性もあると言われてたんだけど、夜11時半くらいに電話があって「連れて帰りません」って。
それじゃのんびりと社長の帰りを待つことにしましょ。

…って思ってたっけ、終電の時間になっても帰ってこない。
1時ちょいすぎに電話があって「まだカラオケ屋」って(^^;
「いつ帰るのかぜんぜんわかんない」って(^^;
まぁ滅多にないことだし、「気にせず楽しんでおいで~」って電話を切った。

…現在3時。
いつ帰ってくるんでしょうかー(^^;

コメント(0)