続・カントリーサインの旅
フォーラムにコメントをいただいた。
そーそー。企画だけ聞くとおもしろそうなんだよね。確かに。
だけど400キロ超の移動が平気で発生すんだよ。北海道ってとこは。
まーだからこそカードを引くときの緊張感ってのがたまらないのかも^^
で、社長からひとこと。
社「盛り上げといてなんなんだけど、もしも休みがとれなかったら、ごめんね」
そゆわけで、やるかどうかはわかりません。期待しないでください^^
フォーラムにコメントをいただいた。
そーそー。企画だけ聞くとおもしろそうなんだよね。確かに。
だけど400キロ超の移動が平気で発生すんだよ。北海道ってとこは。
まーだからこそカードを引くときの緊張感ってのがたまらないのかも^^
で、社長からひとこと。
社「盛り上げといてなんなんだけど、もしも休みがとれなかったら、ごめんね」
そゆわけで、やるかどうかはわかりません。期待しないでください^^
社長がとんでもないことを言いだした。
社「ゴールデンウィークさ、カントリーサインの旅やろうよ」
カントリーサインの旅ってのは「水曜どうでしょう」の企画のひとつ。
北海道の各市町村には特産物や名所などをイラスト化した標識がある。
これがカントリーサイン。市町村の境界などに立ててあったりする。
そのカントリーサインが描かれたカード(現在だと207枚ある)を用意し、シャッフルした中から1枚引き、その市町村へ移動して標識を見つける。
そこでまた次のカードを引き、カードがなくなるまで繰り返す。
これがカントリーサインの旅だ。
もちろんゴールデンウィークだけで終わるワケないけれど、例えば札幌→稚内→函館→根室なんて移動もあり得るわけで。
すんごく過酷な旅なのだ。こんな移動、ああもう考えただけで震えが…
それを「やろう」と言っているのだ。このひとは。
あ「…本当にやる気なの?」
社「うん。だからカード用意してよ」
あ「でもさ、道中ちょっと寄り道したりとか、名産名所なんかはそれなりに拾っていくんだよね?」
社「いやいや。合宿だよ。厳しくいくよぉ~」
あ「でも!夜くらいはちゃんと宿とって寝るんでしょ?」
社「いやもう、出たらまっすぐそこに行かないと」
あ「そんなんキビシイって!絶対ムリだって!」
この話は現実になってしまうのだろうか…。
つーか私、いつからいつまで休みなのか、ぜんぜん知らないんだけど^^
それよりも社長、ゴールデンウィークは会社休めるのか?
昨日の話について、フォーラムに書き込んでくれたひとがいた。
…そうか、掃除機の隙間ノズルにストローを付けるってか…。
いやぁまったく思いつきもしなかったなぁ^^
アタマ働いてなかったもんなぁ^^
つーか私って、バカ?
で、今日はバリバリ筋肉痛。
待ちに待ったホワイトストーンズDVDの予約開始!
って、1日から始まってたんだけど^^
今日、ローソンさんで予約してきた。
お店にポスターが貼ってあったのがなんだか嬉しかった^^
えーっと、いつ買ったのかちょっと自信がないんだけど、たぶん今年で11年目になる衣類乾燥機。
乾燥開始10分くらいですぐ止まるようになってしまった。
フィルターを掃除したり、しばらくほったってから再始動したりして、ごまかしごまかし使えてきたけれども。
いよいよ何をやってもダメ。
フィルターを全部とっぱらって奥をのぞくと、かなりホコリがたまっている。
これのせいで目詰まりになってんのかも…。
だけど正面からこれを掃除するのは不可能。
ドラムの奥は直径1センチほどの穴が無数に開いているだけで、ホコリはその奥にあるんだ。掃除機だって吸えやしない。
裏側からどうにかならんかと、固定してある台から降ろすことにした。
よくよく考えたら、設置する時は社長と2人がかりでやっと乗せたんだった。
私1人でこれを降ろし、掃除したあとまた乗せるのってのは無理があるよな。
降ろした時点でかなり後悔。でも始めちゃったらやるしかない。
背面の鉄板を外してみたが…。ホコリ部分にはたどり着けなかった(涙)
仕方がないので正面から挑む。
小さな穴に綿棒をつっこみ、ホコリをすこしずつひっぺがし、綿棒でたぐり寄せて掃除機で吸う。この作業に3時間かかった(涙涙)
暗くて見えにくいし、ホコリが全部とれたとは思えないが、とりあえずもう腕も限界だし、元通りに台へ乗せる。
この乗せる作業がいちばんタイヘンだった。
自分の顔くらいの高さにまで持ち上げないといけないんだ。
重いのなんの。ヒザはガクガク、腕はプルプル…。
何度もメゲそうになって、そのたびにゼーゼーいいながらへたりこんで…。
何度目かのチャレンジで無事に台に乗せることができた。
フィルターの方もいつもよりていねいに洗ってみる。
これでなんも変わらなかったら…と不安になりつつも乾燥スタート。
5分…大丈夫。10分…まだ大丈夫。そして3時間後、乾燥終了のアラーム。
いつもよりていねいに洗ったフィルターがよかっただけかもしれないが、とりあえず、よくやったと自分を誉めてあげたい^^
で、今は足腰と腕にかなりのダメージが残ってます…。
のどママと電話。
大泉さんが出ていた昨日の番組の話で盛り上がる。
マ「それにしても新明解国語辞典、笑ったねー」
あ「ねー!ウチにないかなーって探しちゃったよ」
マ「なんかウチにあのオレンジ色の辞典あった気がする…(バタバタ)あ、あったよ!新明解だよ!」
あ「うぞ!」
昨日出ていた「ビキニ」とか「逃げる」とかの項目を引いてもらった。
「申し訳程度」「刑務所から逃げる」の文章にバカウケ^^
のどママは「ヒマな時にでもいろいろ見てみるね」と言っていた。
社「ポルシェはあきらめた。日野レンジャー買う」
コレも本気じゃないよね?ね?
社「そういうわけで、家のサイフから4千万借りたから」
…そんなに入るサイフがどこにある。
今日もフジテレビさんの番組に出演。
なんかもう、フツーに出てるねぇ^^
あ、そうそう。大泉さんお誕生日おめでとー!
ひととおり見た。特典映像も副音声付きも。
だけどシークレットが見つからない。
もーダメだ。あきらめた。
藤やんの発表を待つことにしよう。クヤシイけど^^
昨日の今日でなんなんだけど。
社長がETCを買うと言い出した。
今日はあちこちまわって物色してきたらしい。
聞けばそんなに高くないでないの。買ったらいいさ。
そしたら社長、ポツリとつぶやいた。
社「オレ、ETC買ったら負けだと思ってるんだよね…」
道路公団の思惑通りになるのが気にくわないんだそうだ。
そっか、ケチケチさんだから躊躇してたんじゃなかったのね。
社「買ったら負けなんだ。でも買うぞ。オレは負けたんだー!」
そして道路公団に対する文句が止まらなくなってしまった^^
しまいにゃ「噴火湾にトンネル掘れ!」とまで言い出す。
(でもコレ私も希望。5号線の渋滞はキビシイし)
しかしなんだな。「ポルシェ買う」じゃなくてよかった^^
秋山さんちの犬さあ、うそつきなんだって。
(ちりへいさん、勝手に使ってゴメンナサイ^^)
知り合いがポルシェを買ったとか買わないとか。(どっちや^^)
このニュースが社長のいらんスイッチを押したようだ。
社「いいなぁ~オレもポルシェ欲しいな~」
このときたまたまテレビにフェラーリが映った。
社「フェラーリもいいけど、買うならポルシェだよなぁ~タダでフェラーリくれるっつーならもらってやってもいいけど」
あ「どちらかをタダでくれるって言われたらどっちなの?」
社「そりゃフェラーリだよ」
あ「…わかんない」(←車オンチっす^^)
社「自分で金だして買うならポルシェってことだよ」
社長は車好きなんだよねー。
だけどケチケチさんだから、車にお金をかけるようなことはしないんだ。
もうかなり安くなっているであろうETCだって躊躇しているくらいだ。
社「ねーねー、ポルシェ買っていい?」
コレ、本気じゃないよね?ね?
あまりにワクワクしている社長を見て、かなり不安になった…。
昨年、Wordの「グループ文書」機能にアタマきて、「もう使うもんか」と全部1つのファイルにまとめたのだが…。
200ページを超えたあたりでガマンできなくなった。
まー重い重い。こんなんやってらんないよ。
というわけで再びファイルを分割することにした。
もちろんグループ文書は使わない。全部別の文書として作成する。
で、困ったのが索引だ。
もともと1文書にまとめたかった理由がこれなんだ。
文書を分割しても、索引はひとつにまとめたい。
それぞれの文書にも索引はつけるけれど、総索引みたいなのが欲しい。
ページ番号はなくてもいい。どの文書にあるかが分かればいい。
そんなことは可能なんだろうか。
Wordの機能にはそんなものなさそうだけど、マクロならどうかな。
マクロから索引データを取得するって、できるのかなぁ。
って、軽くそんな風に考えただけで、なんも調べてません^^
ココに書いたら誰かヒントくれたりしないかな~なんて思ったり。
社長は今日、飲み会だった。
べんべろべ~に酔っぱらって帰ってきた。
カップ麺を食べようとして、えらい時間がかかってる^^
あ「私がやろうか?」
社「いい~だいじょぶ~」
「作り方」を何度も読み返していた。頭に入ってこないらしい。
お湯を入れてるときもフラフラしてて、危なっかしい。
こんなに酔っぱらった社長は久しぶりに見た^^
本編と、DISC2をちょっとだけ見た。
ストーリーがすっごく感動的だったとかいうわけじゃないけど、最後はなぜだか思いっきり泣いてしまった^^
カッコイイ! 懐かしい! 私もやりたい!
あ!この曲にはこんな想い出が!
おっ!難しいソロ!うぉぉ音出たースゲー!
…なーんて想いがひっちゃかめっちゃかに混ざって、感極まって涙が出てきちゃったって感じだった。
最後のあのソロはさすがに吹き替えなんでしょ?
…って疑ってもしょうがないくらいのカッコよさだった^^
髪のカラーリング、最近はマット系にしている。
「マット系」とか言ってもよくわからないひとが多いんで、そゆときは「緑系だよ」って言うことにしている。
しかしこう言うと、トンデモない想像をされてしまうらしい。
「ドリフの雷様みたいなやつ?」ってのはよく言われた^^
こないだは「ロバートの緑みたいな頭?」と言われた^^
最初に電話でのどママに言ったときなんて、
マ「みどり?なんでまた?カエルが好きだから?」
…どんな色を想像したんだ…。
つーかカエルが好きだなんて言ったことあったっけか?
「オリーブ色」って言っても通じなかったしなぁ。
「茶ベースでうっすら緑」くらいの説明が無難なのかなぁ。
テレビでロバート馬場さんを見ながらそんなことを考えてみた^^
出てたねぇ。大泉さん。
しっかしなんつーか、モノマネやって終わりって感じだな^^
どうでしょうさんから花が届いてたね。「初出演めでたい!」って。
その後のコーナーにも出てたっけさ。
なーんかこう、ずっと不機嫌な顔してなかった?
出演者が面白いこと言っても笑わなかったり。
んで、回答の順番が回ってきたと思ったらすっ飛ばされ^^
「扱いがよくない」と文句つけたところで時間切れ^^
不機嫌そうだったのはコレの前フリだったのかな?
しかし…いじめられキャラってのが定着しちゃってるんかなぁ。
それを楽しんでいるのは中居くんだけだったように見えたけど…。
本人も回答チームのひとたちもなーんか居心地悪そうで。
お友達は残念ながらCUE関係じゃなかった。
浅田美代子さん。そーか銀エンつながりがあったか^^