ゾウが飼えるマンション
社長とテレビを見ていたら、突然「ぱおぉ~んっ!」という音が鳴った。
あ「…なに?今の音…」
社「テレビじゃねぇの?」
あ「違うよ、なんか…ゾウが鳴いたみたいな…」
その時、上の部屋で「ミシッ」という音がして、さらに「バタバタ」という足音が聞こえた。
社「上で、ゾウ飼ってる?」
あ「まっまさか!」
屋上でゾウが飼える家ってのは聞いたことがあるが。
部屋で飼えるマンションってのは聞いたことがない^^
社長とテレビを見ていたら、突然「ぱおぉ~んっ!」という音が鳴った。
あ「…なに?今の音…」
社「テレビじゃねぇの?」
あ「違うよ、なんか…ゾウが鳴いたみたいな…」
その時、上の部屋で「ミシッ」という音がして、さらに「バタバタ」という足音が聞こえた。
社「上で、ゾウ飼ってる?」
あ「まっまさか!」
屋上でゾウが飼える家ってのは聞いたことがあるが。
部屋で飼えるマンションってのは聞いたことがない^^
どたさんからの預かりものをあっぱくさんに届けに行ってきた。
預かりものは自転車。ロードレーサーってやつだ。
いろいろあって処分することになり、とりあえずウチで預かっていた。
ちょうどあっぱくさんが「ロード欲しい」と言っていたので、その仲介役を社長と私が引き受けることになったのだ。
あっぱくさんの家の前で社長が組み立て、かるく説明をする。
その場にあっぱくさんの折りたたみ自転車が置いてあったのだが、社長はそれに興味を示し、ちょっと乗らせてもらったりしていた。
ついでにレーサーの方も「一度乗っておきたい」と言って乗っていた。
そして無事に引き渡しを終え、帰ることにした。
社「あのレーサーはいい!…ちょっと惜しくなったよ…」
あ「アレは社長がもらって、社長のを渡せばよかった?」
社「いや、オレのは申し訳なくてあげられないな」
その後も「アレはいい自転車だ」を連発。よほど惜しかったのか^^
でも「喜んで乗ってくれそうなひとで、よかった」と言っていた。
社「あの折りたたみ自転車、なんで外に置いてあったのかな」
あ「社長が自転車野郎だって知ってるから、見せたかったとか」
社「あー!じゃあもっといじってあげればよかったかなぁ。ひとの自転車だから、あんまりいじったらよくないかと思ってさぁ」
あ「でも社長、ちょっと乗ってたじゃない」
社「うん。だけどちょっとこわかったよ。なんか前がなくて(笑)」
実はあっぱくさんと社長は初対面だった。
(つーか私もかなり長いこと会っていなかったんだけど^^)
人間、何をキッカケに知り合いになるかわかんないもんだなぁ。
家に到着。いいタイミングでどたさんから連絡が。
無事に引き渡したことを報告しておいた。
でも、どたさんも呼んであげればよかったな…と後からちょっと思った。
なぜか突然、カーペットを洗いたいと思った。
ホットカーペット用の2畳くらいのやつ。
私が結婚前に4年ほど使用し、ここに越してきてひと冬使い、初めてクリーニングに出したがあまりキレイにならなかった。
次の冬に新しいのを買い、古いのをもう一度クリーニングに出した。
そしてそのまましまいっぱになっていたやつだった。
洗濯機には入りそうにもなかったので、風呂の湯船にお湯をはって洗濯用洗剤を溶かす。
カーペットをつっこんで、しばらくつけ置き。
その後、足でじゃぶじゃぶ踏んでみた。
おお、お湯の色が変わる変わる。気持ちいいくらいだ。
つーか、2度も出したクリーニングってなんだったんだ。
以前は「ふりふりカーペット」を使ってたんだけど、それらしき白いつぶつぶがけっこう出てくる。
洗っても洗ってもつぶつぶの感触がなくならない…。
3回くらいお湯を取り替えて洗ってみたが、キリがない。
なのでテキトーなところで切り上げ、すすぎ。
やっぱり3回くらいお湯を取り替えてすすぐ。
最後のすすぎで柔軟剤も使ってみた。
それにしても、水を含んだカーペットのクソ重いこと。
お湯を取り替える時、湯船のふちにカーペットをのせておこうと、えんやこらしょと持ち上げるのだがこれがアナタ。重労働だわよ。
汗はだくだく、服はびしょしょ。洗剤水につっこんだ足はすべるし。(もちろんそれでコケたことは言うまでもない)
脱水できないのでそのまま干す。(これがまた重くてタイヘンだった)
まだちょっとつぶつぶが気になるけれど、ま、いっか。
でもこんなボッタボタ水が垂れている状態で、いつ乾くんだか…。
幸い明日は天気がいいらしいので、このままずっと干しておこう。
我ながら、よくガンバッタ。
Wordの「グループ文書」ちゅー機能を使っている。
段落やフォント等の見てくれを統一したいので、スタイルやらを登録したテンプレートを作成し、グループ文書と各サブ文書ごとにそいつを添付している。
サブ文書だけ開いて編集することもあれば、グループ文書上で開いて編集することもある。
しかし…。
なんだか知らんがサブ文書のひとつが壊れやがった。
どーもスタイルが壊れているっぽかったんで、そのサブ文書のスタイルを削除して、テンプレートから反映。
なんだかんだジタバタして、どーにか修復できた。
しかし…。
グループ文書上で開くとやっぱりスタイルがおかしい。
どうも壊れた文書はひとつだけではないようだ。
しょーがないので全サブ文書とグループ文書のスタイルを削除し、テンプレートから反映してスタイル設定をした。
130ページ分のスタイル設定はちょっと涙が出た…。
でもグループ文書内で開いても問題はなくなったのでホッとした。
しかし…。
グループ文書上で編集保存しても問題ないのに、サブ文書だけ開いて編集保存すると、次にグループ文書上で開いた時におかしくなる。
勝手に番号付きになったり網掛けになったり行間が変わってたり、なぜか「Char」のついたスタイルが作られていたり…。
あー!もー!いくら修復したってキリがないじゃないか!
アッタマきた。もうグループ文書なんて使うもんか。
300ページだろうが500ページだろうが、1ファイルで書いてやる。
先日、どたさんからコミックスを何冊かいただいた。
ん~、ちょーっと趣味が違うかもしれないなぁ…。
と思いつつも、とりあえず1冊読んでみた。
西村しのぶさんというひとのコミックスだ。
読んでいるうちにだんだんハマってしまい、2巻3巻と読み進み…。
8巻まで読み終わって、「あれ?続きは?」と思った。
どたさんからいただいたのは1巻から8巻までだったのだ。
えーそりゃないよーどたさーん。途中までかよー。
しかたない、9巻以降は自分で入手だ。
そう思ってAmazonさんをのぞいて見たら…。
なんと!8巻までしか出ていない!
これって最近出たやつだったのかな。まだ連載中だとか?
いや、8巻が出たのは1994年…。
えええ?ここで終わってんの?ぜんぜん完結していないのにぃぃ!
あああなんてこったい。ここまでその気にさせておいて…(T_T)
夢ネタはこないだ書いたばっかりだけど^^
またちょっとおもしろげな夢をみたもんで。
なんか食べようと思ってラーメン屋さんに入った。
ごはんものがいいな、チャーハンにしよう。
と思ってカベのメニューを見る。
玉子まごまごチャーハン
ガーリックがりがりチャーハン
高菜かなかなチャーハン
レタスれたれたチャーハン
ラーメン屋さんなのにチャーハンの種類が豊富だな^^
(つーかこの名前はなんなんだ)
「高菜かなかなチャーハン」とギョーザを注文。
するとお店のおばちゃんが厨房から出てきてこう言った。
「ごめんなさいねぇ。今ごはんもの出せないのよ~。ホラ、こんな時期でしょう。何かあるといけないし~」
なんだなんだ。どんな時期なんだ。
って今は思うけど、夢の中では「そうか、そうだよな」なんて納得して、代わりにチャーシューめんを注文した。
したっけ、なぜかチャーシューめんは無料にしてくれた^^
で、ギョーザとチャーシューめんを食べたわけだけれど、ずっと「高菜かなかなチャーハン食べたかった~」なんて思いながら食べていたので、味はぜんぜん憶えていない^^
チャーハンの種類は豊富なのに、麺ものはラーメンとチャーシューめんしかなかったような…。
小指の痛みは相変わらず続いている。
とりあえず薬がなくなったらまた医者に行くつもり。
で、その薬ってのが塗り薬なんだけれども、なんせ手だし、塗ったままだとベタベタしてなにかと不便。
なので包帯がネット状になったやつをはめている。(なんていう名称なのか知らないもんで^^)
その包帯、どうしても汚れるんだよね。手だし。
だから洗濯して使い回している。
今8本持っていて、両手だから1日2本使って、2日おきに4本ずつまとめて洗う、ってな感じ。
そしたら社長に怒られた。
社「普通そういうのは使い捨てなんだよ。医療品なんだから。洗濯機じゃ消毒なんかできないだろ」
だって別に傷があるワケでもないんだしさぁ…。
コレ、5枚で300円くらいするんだよ?
それを1日2本ずつ使い捨てしていくなんて…。
洗濯だけでぜんぜん問題ないよ、こんなの。
…って言ったら何も言わなくなっちゃったけど。
使い捨てるとなると、もったいなくて何日も使いそうだし。
それなら洗濯した方がずっと衛生的だと思うのです^^
ローソンさんのミスで封入漏れになっていたステッカーが届いた。
いや、どうしても欲しかったわけじゃないんだけどさ。
で、river見ました。
感想。コワかった。
でもおもしろかったよ。
やっぱり音尾さんって味があるなぁ。
ゆうべ、「原付東日本」最終夜の放送があった。
録画しておいて今日それを見たんだけれども…。
始まったと思ったら、なんだかサッカー番組のオープニングだった。
「え?リターンズ時間ずれたの?」と思ったらいきなりCMに入った。
CM後にはどうでしょうの前枠から始まった。…なんだこりゃ。
「今週はオープニングになんかヘンテコなものが流れてしまいましたけれども」
前枠でミスターが言ったセリフ。
「いまの?いまのサッカーの映像のこと?」なんて思ってしまったが、よく考えたらこの回のオープニングはいつものやつとは違って、大泉さんが「なまはげ」の格好をして出てくるハズだったんだ。(他の局でも見ていたので知っていた)
これって放送事故ってやつ…?
よりによってあの「なまはげ」のオープニングが潰されてしまうとは。
でも、前枠のミスターのセリフがうまいことつながっちゃったのは…。
これはこれでミラクルかもしんない^^
だけど謝罪らしきもんがなんもないってのは…ちょっとなぁ。
社長がどたさんと飲みに行って、そのままお泊まり。
(なんて書くと、アヤシイ関係みたいだな^^)
夜通し飲むのか? 飲みすぎんなよー。
今シリーズの3Bはメチャメチャだなぁ。ヒドすぎる。
今時の中学生って、こんな感じなのか?
初回を見てそう思って、毎回腹を立てながらも見続けて、第4話になって初めて金八先生が説教らしい説教をした。
金八先生が2年B組の代理担任としてやってきて、しかし事情によりそのまま担任を続け、3年生になる。
そして月日は流れて10月に…。
ってストーリーを最初に一気にやっちまって、現在の季節に合わせる。
で、初めての説教らしい説教。
つーか、なにやってんだよ。金八っつぁん。
半年以上もの間、問題児をほったらかしだったっての?
…らしくないじゃんか。
本田先生も本田先生だよ。
生徒に「綿棒ある?」なんて言われて「あ、ハイハイ」なんて出してる場合じゃないと思うよ。
でも、今回の説教でなにかが変わるのか…。
それともまったくビクともしないのか…。
次回予告が流れなかったんでわからないんだけれども。
かなり楽しみではある。