あひるの小屋

日記のようなもの

2010年

バレーボールWGP2010 決勝Rアメリカ戦

24-26、20-25、23-25
ストレートでアメリカに敗れた。

ここまで全勝のアメリカ相手に手も足も出ないんでないか…って思ってたけど、そんなことはなかった。
1セット目はサーブとフェイントがおもしろいくらいに有効で、中盤までは日本がリードする展開。もしかして的な空気になっていた。
しかしだんだん日本にミスが出始め、惜しくもセットを落としてしまう。
2セット目も序盤はわりといい流れだったが、やはりサーブで崩される。
アメリカの高いブロックにつかまり、点差をつけられてしまった。
3セット目、スタメンを入れ替えた日本はいい走り出しに見えた。
しかし守備もしっかりしているアメリカに、なかなか攻撃が決まらない。
高いブロックを意識してか、大事なところでのミスも出てしまう。
日本はセットを取ることができず、ストレート負け。
それでもすべてのセットで20点以上。善戦だったと言っていいんでないかな。

今日の試合だけじゃないんだけど、竹下の運動量ってハンパないな(^^;
サーブレシーブが乱れるとか、ディグからのつなぎのときとか、竹下がすんごい距離を走ってすんごいトスを上げてるんだよな。
大したセッターだ…ってつくづく思うわ。

これで今年のワールドグランプリは終了。
アメリカは5戦全勝で優勝を決め、2位はブラジル、3位はイタリア。
日本は5位という結果だった。
でも2位と3位のチームに勝ってるってのはスゴイことだよな。

今大会は勝ち点方式で順位が決定されることになってて、ストレートまたは3-1で勝てば3ポイントが入るんだけれど、フルセットの場合は勝者に2ポイント、敗者に1ポイントが入る。
最終順位で3位のイタリアから5位の日本までは2勝3敗が並んでいて、でも日本が勝った試合はどちらもフルセットだったんで、勝ち点は4ポイント。
3位のイタリアは7ポイント、4位の中国は6ポイントとなっている。
日本の4ポイントは、1勝4敗で6位のポーランドと同じ。
これってどうなんだろう。バレーに引き分けはないんだしさぁ。
フルセットで勝って2ポイントしかもらえないって、おまけに相手に1ポイント入るのって、なんだか納得いかないよなぁ…
まぁストレートとフルセットの結果を同じポイント数で扱うってのも、それはそれでって気がしないでもないけどさ…
でも勝ちは勝ちだし、負けは負けだよなーやっぱ。

終わってみて…やっぱりどうしてもポーランドに負けたのが残念でならない。
でもワールドグランプリでこれだけの成績を残せたのは素晴らしいことだし、チームとしての完成度も思ってた以上のもんだった。
いっちばん感動したのはブラジル戦。あの試合はホントにすごかった。
この大会で得たものを次の世界選手権に生かし、そしてしょっぱなに当たるポーランドにぜひ勝ってほしい!

コメント(0)

親知らず抜歯から五週間と三日

ちょっと間を空けちゃったけど歯医者に行ってきた。

噛み合わせの違和感や痛みは、わりと慣れてきた感じ。
強く噛むと痛かったりとか、ほっぺのあたりを手で押すと痛いとか、歯ぎしりしてたっぽいときは寝起きにかなり痛むとか、そういうのはあるけど、まだ1カ月だもんな。
とりあえず、噛み合わせの調整については様子を見ることにした。

したらもう抜歯した部分についてはなんもすることがないそうで、今日は前からちょっと気になってた虫歯の治療をしてもらった。
もう何本かあるんで、なんだかんだでまだ通うことになりそう。

コメント(0)

小指が痛い

かなーり前、手の小指が痛くなって医者で診てもらったっけ、関節炎だって言われたことがあった。
そのあとしばらくして痛みは治まったから大丈夫だと思ってたんだけど、最近になってまた左手の小指に痛みが出てきた。
触ってみると、第二関節のところがぼこんってなってて腫れてるっぽい。

社長に触ってみてもらったっけ、ぼこん感は伝わったみたい(^^;
いや、ほんのちょっとなのよ。
ほんのちょっと右手に比べて節がでかくなってるかなっていう程度。

曲げ伸ばしとかしなけりゃ痛みはそんなに気にはならないんだけどね。
またクスリ塗ってマッサージしとけばいつの間にか治っちゃうかもしんないし、しばらく様子見で、治まらないようだったら医者行ってくるかな。
つか、めんどくさいんだよね…(^^;

コメント(0)

今日から9月

まぁー早いこと。もう9月だっつーんだもんなぁ~

しっかし9月だってのにこの暑さはなんなんでしょ。
猛暑日ってのもなんかもうデフォルトって感じで聞き慣れちゃったーよ(^^;

コメント(0)

歯医者の麻酔

先日、歯医者で虫歯の治療をしてもらって、そのときの麻酔の跡がなんだか痛くて気になってた。
つーかここんとこ、どっかしら痛がってばっかりだな私(^^;

麻酔したとこに痛みが残るって、普通にあることなのかな…
って社長に聞いてみたっけ、そんな経験はないって言われた。
うーん…私も初めての経験なんだよね…
治療から3日すぎてもまだ痛いんで、ちょっと心配。
なんか炎症とかおこしてんのかな…
いや、そういう感じの痛みでもないっぽいんだよな…

んで、今日のどママに用事があって電話したので聞いてみた。
したら、あっさりと「あるある」って言われた(^^;
どうやらのどママは経験したことがあるらしい。
何日か痛みが残ることは普通にあるみたいなので、ちょっとホッとした(^^;

そういえば…知り合ってから社長が歯医者に行ったという話は聞いたことがない。
昔といまでは歯医者の事情も違うのかもしんないな…

歯医者の麻酔ってぇと、とにかく痛かったという記憶があるんだけど、いまの麻酔ってぜんぜん痛くないし、針を刺してる感触すらないんだもの。
つーかそもそも、治療で歯を削るのに麻酔なんか打たなかったよねぇ。
表面の軽い虫歯はそのまま削って詰めてたし、神経の治療だって麻酔なしで削って、長期間じわじわやってたよな。
あのキーンって削る音イコール「痛い音」だったもの(>_<)

いまはちょっと削るのにも麻酔してくれちゃうし、歯を削るのに痛い思いをするってことはほとんどなくなったよねー
って、のどママとそんな話をしてたんだけれども、いまも昔も、麻酔をするしないってのは歯医者によるのかもしんないな…

とかなんとか言ってるうちに、麻酔跡の痛みは治まってきた。
そんなに気にすることでもなかったな(^^;

コメント(0)

顔に化粧水をぺたぺたしてたっけ、なんか毛があたる感触があったのね。
鏡で見ると、アゴのあたりに黒い毛がくっついてる。
抜けた髪の毛とかまつげとかが顔にへっぱりついてることってあるでしょ?
あれかと思って軽くとろうとしたけど…とれないのよ。
そこで鏡を見ながら指でしっかりつまみ、引っぱってみたっけ…

いてっ!
生きてやがる! この毛、生えてやがる!!
しっかり黒い毛。 しかも2センチくらいありやがんの。
えっ………これってヒゲなの? うそでしょおおおぉぉぉ!?
つーかこんなのが2センチも伸びる間に気づかない私ってなんなんだ!

とりあえず、ひっこぬいておきました(^^;

コメント(0)

東京スカイツリー

ちょっと用事があって、社長と一緒に上野の方へ出かけた。
そのついでに、建設中の東京スカイツリーを見にいこうかーなんて話になって、ちょろっと行ってみることにした。

言問橋のところから真っ正面にどど~ん!っと見えてテンションが上がる。
かなり遠くから見たりなんかはしてたんだけど、これほど近いとこから見るのは初めて。近くだとやっぱデカイなー^^

でもこれで東京タワーの高さをもう超えてるんだよね。
なんかホントにそんな高いの?って感じに見えるんだよなー
遠くから見てたときもそんな風に思ってた。
つーかすんごい遠いのに、隣駅くらいの近さに感じてた(^^;
でかすぎて距離感とかおかしくなるのかもしんない…

そのあともっと近づいて、根元が見えるとこまで行ってみた。
うわっ、でか! ここまで来るともう上は見えなくなっちゃう(^^;
同じように見に来ているひとたちがたくさんいて写真とか撮ってたけど、あの位置からだと上までは写らないだろーなー…
とか思いつつ、私もそんな写真を撮ってきちゃった(^^;

ゆっくり車を駐めて見たわけでもなく、通りがてらに見ただけなんだけどね。
なんだか思いっきりワクワクしたなぁ^^

コメント(0)

しゃぶしゃぶ

いただきもんのお肉でしゃぶしゃぶをやった。
でも最近エアコンの効きがどーも怪しくてね…
室温31℃の中で食べるしゃぶしゃぶって、ちょっと想像してみてくださいよ。
社長は上半身ハダカ。私は常にバスタオルで汗を拭きながら…
だけどしゃぶしゃぶはすんごい美味しかった。
お肉も野菜もかなりの量があったと思うんだけど。
シメのきしめんまでペロッとキレイに平らげちゃいました^^

コメント(0)

ペットボトルのキャップ

ペットボトルのキャップがカンタンに開けられる器具があるんだってね。
自販機に取り付けられるように開発されたもので、買ったその場でキャップが開けられるようになっているらしい。

実は私、ペットボトルのキャップを開けるのがすんごいニガテ。
つーか自力で開けられないことが多いのよ。
いっしょけんめチカラ入れて開けようとするんだけど、手が真っ赤になって痛くなるだけでぜんぜん開かないんだわ。

ついこないだも開けられなくて、社長に頼んで開けてもらった。
いとも簡単に開けてくれちゃった社長が私に言う。

社「なんでこんなのが開けられねーんだよ」

いままでにこのセリフをいったい何回言われただろーか…(^^;
つーか開けられないんだからしょーがないじゃんよ。
「か弱い女」を演じてるとか、そういうことじゃないんだから。
この真っ赤になった手を見たらわかるでしょーよ。

そんなとき知ったのが、その「ペットボトルのキャップを開ける器具」だ。
「雑学王」だかなんだかの録画を見てたら出てきた。

私「ほらぁー。開けられないひとが多いんだよやっぱりーだからこういうのが必要だってことになったんだよー」
社「でも…高齢者や子供向けに開発したって言ってるよ?」
私「こ…高齢者?」

いやいやいや。ペットボトルが開けづらいって思ってるひとは、高齢者や子供以外にもいっぱいいるね。絶対いる。いますとも。

社「でもさぁ、あひるはずっと前から開けづらいって思ってたんだろ?これ先に考えついてたら、特許とれたかもしれないのにな」

…なるほど。それは言えてるかもな…
いや、ただのオープナーだったらとっくにいろんなのが出てるし、それを自販機に取り付けるってとこまでは考えつかないと思う…(^^;

コメント(0)

歯医者

虫歯の治療をしてもらいに歯医者へ。
右下奧にちょっと進行しちゃったやつがあったのでやってもらった。
今日の麻酔はちょっと痛かった…(^^;

他に治療が必要なほどヒドイ虫歯はないそうだ。
でもむかーし治療したとこの詰めものがちょっと気になってて、次回それを詰めなおしてもらって、終わりになる予定。

抜歯したとこはかなり落ち着いてきた感じで、穴も小さくなった。
噛み合わせの違和感もほとんど気にならなくなってきたかな。
歯ぎしりとか、強く噛みしめたときの痛みはまだあるけどね。
すこーしずつ、抜いてよかったー!みたいな実感がわいてきた感じ(^^;

残る親知らずは右下の1本だけ。
上はレントゲンで見てもまったく生えてきていないそうだ。
右下もいまはまだ完全に埋もれてる状態で、これを抜くのは大変らしい。
左みたいに顔を出してくれるかもしれないから、とりあえず様子見(^^;

コメント(0)

なごや

ゆうべ、帰宅した社長が「いま外ににいがたが来てるよ」と言った。
にいがたってのは、私が勝手にそう呼んでる野良猫のことね。
でも社長の話を聞いてると、なんかにいがたの特徴とは違うような気がしてきた。
社長は三毛猫だって言うんだけど、にいがたは三毛とはちょっと違う。
もしかして違う猫なんでないか…?って思って一緒に見に行ってみた。

玄関を出て踊り場から下をのぞき込むと、よその車のそばに猫がいた。
こちらに気づき、かなりの距離があるのに「みゃあ~ん」って鳴いた。
近づいていったら、鳴きながら車にカラダをすり寄せて甘える仕草。
いや…違うわ。にいがたはここまでなつっこくない。
見たら背中の模様もぜんぜん違うし。つーか私は初めて見るわ、この猫。
社長がよく見るってことは…夜に出没する猫なのかな。

つーわけで、社長がよく車の下から追い出すのは、にいがたではなかった。

社「あの猫はなんて名前?」
私「ん~…ミケかな」
社「ずいぶん安直な名前になっちゃったな(笑)」
私「だって初めて見るし、ふっつーの三毛猫なんだもん。社長ならなんて呼ぶ?」
社「そうだなぁ…みゃあみゃあ鳴くから…」

その猫は「なごや」っていう名前で呼ばれることになりましたとさ(^^;

コメント(0)

電気設備安全点検

4年に1回の点検。
なんか、前回からもう4年も経っちゃったのかーって感じ。はっやいなぁ…

業者さんが来て、分電盤のとこを軽く点検しておしまい。1~2分くらいだったかな。
前回は分電盤のパネルとか開けてたような気がするんだけどな。
それで停電も起こしてくれちゃったから、今回はあちこち電源切っておいたんだけどな。
ま、問題なしって言われたから、いっか(^^;

コメント(0)