あひるの小屋

日記のようなもの

2005年

悪徳…?

一昨日の日記に書いた「健康生活用品のお店」について、メールをいただいた。
そのひとの家の近所にも同じような店が開店し、自然食品などを販売しつつ、だんだんと高い商品を売りつけるようになり、そのうち閉店してしまったという。
おそらくは同じ系列の店だと思うから気をつけてください、という話だった。

チラシに載っていた社名と「悪徳」でぐぐってみたら…出た出た。
「催眠商法」「SF商法」「お年寄りをターゲットに」「最終的には何十万もする布団を売りつける」…などなど。
テレビCMなどもやっていて、結構有名な会社だったらしい。
チラシをよく見ると「約3ヶ月間を予定して営業」とか書いてある。
あちこちで転々とやってるみたいだね。

販売のやり方については違法にはならないそうなので、とりあえずここでは社名を伏せておいた方がいい、かな。

価格が妥当かどうかとか、買う気になるように仕組まれてるとか、そういうのはよくわかんないけど…買うのは本人の意志だもんねぇ。
お腹が空いていないときでも、余計なモンを買わないように気をつけよう^^

コメント(0)

酒屋

先日、いつも配達してもらっていた酒屋さんが店を閉じることになったと書いた。
で、いよいよビールがなくなりそうになり、新しい酒屋さんを探すことにした。

昨日、とりあえず電話帳を頼りに、うちに近い酒屋さんから順番に電話した。
ビール大瓶1ケースと缶コーヒー1ケース。どちらも銘柄指定。
「扱ってない」「配達はやっていない」などの返事が続き、何軒めかでヒットした。
「入るのは明日になっちゃうんですが」と言われたが、それでお願いすることにした。

で、今日。お願いしていた時間きっかりに酒屋さんが来た。
笑顔のステキなおじさま…と呼ぶのは失礼かな^^
私と同じくらいかも。(だったらおじさまでいいじゃん^^;)

言われた金額にちょっとビックリ。前の酒屋さんよりかなり安い。
思わず「お安いですね」と言ったら首を傾げていた。

あ「ずっとお世話になっていた酒屋さんが店を閉じられることになって…だからまたお願いしますね」
酒「あ、じゃあコレいつも置いといた方がいいですね」

社長のお好みのビールは、普通には置いていない銘柄らしい。
「おつまみにどうぞ」と柿ピーまでいただいて、大満足^^
あーよかった、いい酒屋さん見つけられたわ~なんて思っていた。

酒屋さんが帰って30分くらいだったかな。また玄関のチャイムが鳴った。
出ると先ほどの酒屋名を名乗る女性。どうやら奥さんらしい。

奥「あっあの…実は金額を間違えてしまって…」
あ「あ、やっぱり。安いと思ったんですよー」
奥「すみません!私が間違えちゃったんです。おっちょこちょいなもんで…」

缶コーヒー1ケース(30本)を24本で計算しちゃったらしい^^
不足分は700円だと言われた。

奥「本当にすみません。初めてのご注文なのにこんなことになってしまって」
あ「いーえーとんでもないですー」
奥「もー私、いつもとんちんかんなことばっかりなんですよ。恥ずかしい…」

お詫びということで、缶コーヒー1本おまけにいただいてしまった^^
奥さんは「これからも末長くよろしくお願いします」と言って帰っていった。
もちろん「こちらこそ、よろしくお願いします」とお見送り。

なんだかすごく申し訳なさそうにしてたけど、一気にうち解けちゃったような気がして、むしろ好印象だったり。
いや~スキよ、こういうひと^^ なんだか他人事に思えないし^^;

よく考えたら缶コーヒー1本120円だから、6本だと720円なんだよな。
明細書の方もよく見たら、理由はわからんけど合計から300円ほど引いてある。
さらに100円未満はバッサリ切り捨ててるっぽい。
いったいどんな計算なんだろう…^^

コメント(0)

苺ましまろ

最近ハマっているアニメだ^^
「げんしけん」で社長がどん引きだった記憶があるので、ひとりで見ていた。
しかしある日、社長がこのアニメに興味を示した。

社「これなあに?オレも見ていい?」
あ「えっいいけど…その…萌え系だよ?」
社「そうなの?ただのほのぼの系じゃないの?」

社長、一発でハマる^^

「げんしけん」はどん引きで「苺ましまろ」は一発ハマリ…
いや、何も言うまい…^^;

コメント(0)

24

ゆうべからフジテレビさんでシーズン3の放送が始まった。
FOXさんでシーズン1、2と放送してくれて、さていよいよ3かと思ったら、またシーズン1が始まったのでガッカリしていた矢先のことだ。
もちろん見るがな。吹き替えなのがちょっと残念だけど。

連日連夜の深夜枠はさすがにキビシイので、録画することにする。
しかしいきなり「苺ましまろ」とガッチンコ(T-T)

社「それじゃとりあえず24を追っかけ再生して見て、時間になったら苺ましまろを見よう」

「苺ましまろ」は切れない社長…
いや、何も言うまい…^^;

つーかただの「ほのぼの系アニメ」だと思えばそうかもしんないし。
私も気楽に見られるからいいんだけどね^^

コメント(0)

四槓流れ

麻雀のネタを整理していて、ちょっとわかんないことが出てきた。

「四槓流れを狙って4つめのカンをしたが捨て牌でロンされた」というネタがあったんだが、実はカンをしたひとはテンパイしていた。
この場合、もしも嶺上でアガれる牌を持ってきたらツモ和りできたのだろうか。

「捨て牌が通った時点で四槓流れ成立」なのでアガれそうな気はする。
捨て牌でロンできるんだから嶺上牌でツモ和りしたってよさげだよね。

で、いろいろ考えていたら、四槓流れが成立するタイミングがよくわからなくなってきた。

実は今回のケース、4つめのカンは暗槓だった。
猿雀会のルールでは、暗槓はカンの宣言と同時に成立、明槓は打牌が完了、嶺上牌でツモ和り、続けてカンのいずれかで成立。
だけど四槓流れは暗槓だろうが明槓だろうが「打牌が完了した時点」で成立ってのは……なんだかスッキリこないんだよなぁ…
ってか、あの場ではみんなそういうもんだと思っていたけれど、四槓流れの成立って、ホントにそれで正しかったのかなぁ…
このへん、ルールにはハッキリと書いていなかったんだよなぁ。

カンの成立と四槓流れの成立を同じにすると考えると、
暗槓の場合はカンの宣言と同時に四槓流れになって、嶺上牌はツモらない。
明槓の場合は打牌が完了するまで流れないので嶺上牌でツモ和りできる。
…うーん…これはこれで変な気がするなぁ。
でも、現行のルールでは一番スッキリする答えなんだよな。

ってな話を社長にも投げてみた。

社「知らん。ハカセに聞いてみれば?」(またかい!)
あ「そう何度も聞けるか!つーか本当にスゴイひとたちなんだよ?わかってる?」
社「だってハカセならわかりやすく教えてくれるじゃん…あ、でもまたオレが言ったとか日記に書くなよ!」

…書いちゃいました^^;

つーかこれ、やっぱりルール次第なんじゃないかと思うんだよねぇ。
カンの成立については「明槓も暗槓も同じで宣言と同時に成立」ってのが今時主流みたいだし、確かにその方がトラブルも少ないと思う。
暗槓明槓の成立のタイミングが違うと、なにかとややこしくなるんだよな。

しかしもう7年目になろうってのに、ルールは落ち着かないもんだな^^

コメント(0)

また書けない

行政がやっているとあるサービスについて、「ああ、ありがたいわぁ」ってな話を書こうと思っていたんだけど、ちょっとぐぐってみたら、そんなサービスをやっている地域は他に見つからず、そんなこと書いたら私の住んでいるトコが一発でわかってしまうことに気づいた。

…書けませんがな^^;

だけどホントに「ありがたい」と思っているので、ココに住んでてよかったなぁ…と思いました^^

あ~またサッパリわかんない内容ですみません…

コメント(0)

USB2.0 その後

今日は月いちフルバックアップの実行日。
ゆうべバックアップが開始されてから寝て、起きたらもう終わってた。
処理時間半分以上短縮されたのは確実だけど、実際どれだけかかったのかは不明^^

ま、とにかく速くなったんだからいいや^^

コメント(0)

もうそんな季節

スーパーに買い物に行ったら、年賀状の印刷見本がずら~っと並んでいた。
うぁー…もうそんな季節なんだ…

1年って早いなぁ…

コメント(0)

電話機

うちの電話機には電話帳機能がついている。(って、いまどきの電話機にはほとんどついていると思うけど^^)
さらに、よくある名字については音声のデータが用意されていて、それを電話帳登録と一緒に設定しておけば、例えば電話がかかってきたときに「○○さんからです」ってな風に教えてくれるようになっている。

しかし、電話機の誤動作だかなんだかわかんないけど、電話もかかってきていないのに勝手に「○○さん」と言い出すことがある。
かかってきたときは最初に呼び出し音が鳴ってから名字を言うからわかるんだ。
電話機を見ると、その○○さんの電話番号が表示されている。
電話帳から選んだという状態のようだ。そのまま受話器を上げれば発信するっぽい。
…なんなんだろうなぁ^^;

最初にこれを聞いたときはビックリして固まったけれど、最近はけっこう慣れてきちゃって、「またか」って感じ^^

今日、この現象を社長が初体験した。
2人でテレビを見ていたら、電話機が突然のどママの名字を呼んだのだ^^

社「…なに?今の」
あ「わかんない。けどよくなるんだ」
社「…こえーな」

社長も固まった様子^^
そーなんだよねー怖いんだよ実際。「声」だからさ。

でも今のところ勝手に発信までするようなこともないし、買い換えるってほどのもんでもないよな。

コメント(0)

やっちまった

先月、炊飯器の話をちょろっと書いた。
で、ついにやっちまった…スイッチ入れ忘れ。

大抵は社長の帰るコールがあったときに気づくんだけど、今日は社長の帰りがいつもより早くて、まだお米を研いだばかりだったのだ。
とりあえず風呂入ってからスイッチ入れよう、と思ってそのまま忘れてしまった^^

社長が帰宅して「風呂に入るのは面倒。すぐ食事したい」と所望した。

社「ダメ?風呂入らなきゃメシ食うな?」
あ「いいよいいよ、じゃあすぐ…あ!」
社「どした?」
あ「…ごはんのスイッチ入れ忘れてた…」

社長はいつもおかずをつまみに晩酌するひとで、ごはんは食べない。
しかし今日は運悪くカレーだったのだ…

仕方なく風呂に入ることにした社長。
ごめん!ホントに申し訳ない!

だけど自分でも感動するくらい今回のカレーは大成功だったので、社長の機嫌は一気によくなった。

そんでもって2人して食べ過ぎて苦しんだ^^

コメント(0)

アクセスカウンタ

いつの間にか別館のカウンタが猿雀会サイトのカウンタを抜いていた。
公開スタートは5年も違うのに。
やっぱり日記みたいなもんがあると、ちょくちょく見に来てもらえるんだなぁ。

なーんて思いながら、猿雀会サイトの更新をサボっている今日このごろ^^;

コメント(0)

腰痛

実は、3週間くらい前からずっと腰が痛かった。
整体にでも行くかなーと思いつつ様子を見ていたが、ちょっと長引いているのでやっぱり医者に診てもらうことにした。

レントゲンを撮ってもらったが、異常は見られないとのこと。
念のためにハムのことを説明しておいた。
もう3ヶ月も前からやっているし、痛くなるならとっくになってそうなんだけどね。
でも「他に思い当たることがなければ、それが原因かもしれません」と言われた。

ハムの説明をしたとき、「通販でよく見るようなやつですか?」と言われた。

あ「いえ、あれは身体起こして乗りますよね?ロードレーサーっていうやつで、こーんな格好して乗るやつです」

ハムのポーズをしてみせたけれど、なんだか伝わらなかった感じ。
社長が以前「普通のひとにロードレーサーなんて言っても通じないよ」と言ったのを思い出した。
「ケイリンの自転車みたいなやつ」って言えば通じたかもしんないな。

しかしこのハムのポーズをしてみせたとき、腰にかなりキた。
やっぱりこの格好は腰に負担が来るんかなぁ…
腰が痛くて2週間ほどハムをお休みしてたけど、まだしばらく休んでた方がいいかな。

しばらく様子見ってことで、湿布薬を出してもらった。
あと、ストレッチをするようにと言われた。

帰りにスーパーに寄って、夕飯の買い物をし、店を出たら雨が降っていた。
で、濡れながら家に着いたら雨がやんだ。
…ハイハイ、って感じ^^;

コメント(0)