バタバタ
なんだかいろいろやることがあってバタバタしてます(T-T)

なんだかいろいろやることがあってバタバタしてます(T-T)
今日はケーブルテレビの設備工事の日。
20分なんてとんでもない。たっぷり2時間はかかった^^
マンションのオーナーさんが全戸イッキにデジタル化することにしたらしく、いままでのアナログ契約から強制的にデジタル契約に変更になってしまった。
でも工事費全額と月額の半分をオーナーさんがもってくれるんだそーで、結果的にアナログ契約のときよりも安く使えてしまうことになった^^
こりゃーラッキーだなんて喜んでいたら、そっか…デジタル放送はコピーワンスになっちゃうんだよねぇ…
STBのインタフェースにもちょっと不満な部分がある。
録画予約するときに「毎週」とか「月金」といった繰り返し予約ができない。
EPGから番組を選択して予約するとゆー形式なので、日付時間指定もできない。
再来週あたりの番組を予約するってこともできない。
機種によるのかもしんないけど、うちがレンタルしたやつはダメみたいだ。
番組ごとにいちいち予約設定しなきゃなんないのはメンドウだし、番組の前後に余裕もたせて録画予約することもできないし、1週間以上家を空けるときなんかは予約できない番組が出てくるぢゃないか…
アナログ契約のときには可能だったのになぁ。
まーでもいままで見られなかったチャンネルが見られるようになって、嬉しいっちゃー嬉しいんだけどね^^
予約やら保存やらのメンドウな部分も、慣れれば気にならないかも。
いやいまのところは慣れそーな気が1ミリもしないんだけれども(^^;
チャンネル数がイッキに増えたことで、社長のちゃかちゃかモード1周にかかる時間がものすごく長くなった^^
さすがに2周目突入はしなかったな。
今日から日テレさんで始まったドラマ。
大泉さんとヤスケンが出るとゆーのでチェックしていた。
見てみた感想は…「顕ちゃんステキ!」
…ってのはおいといて(^^;
なんつーかミョーにリアルな部分とありえねーって部分があるドラマ。
でもなかなかおもしろそうな印象。
大泉さんの上司役に松方弘樹さんがいて、そーいえば大泉さん、「松方弘樹と同期」とか言ってたっけなー、なーんてことを思い出してしまった^^
(サイコロ3だったかな)
ドラマ「ハケンの品格」のなかで「くるくるパーマ」という言葉が出てきた。
大泉さんが「いまどき誰も言わねーよ」とかツッコミ入れる場面だったんだけど、それを見ていて社長が言った。
社「そーいえば今日、そんなの余裕のよっちゃんだよ!って言ったらそんなのいまどき誰も言いませんよ、って言われたんだよ」
私「あはははは。確かにもうあんまり言うひといないよねー」
社「うそだろー?オレ普通に使っちゃうよ?」
私「社長はよく古い言葉使ってるよ。たぶんそのひと、今日はたまたま口に出してみたけど、きっと毎日毎日そう思ってたんじゃないかなぁ」
社「えー!そういうときはちゃんと教えてよ。オレなにが古いのかとか、ぜんぜんわかんないんだよー」
そう言われても、私も似たよーなもんだからなー。
つーか「死語使い」を恥だと思わなきゃいいんでないかい?
私なんてもう、「古い」って言われるのがいっそ快感だわよ^^
社長の冬休みが終わった。今日から会社へ。
休み中に着てた服たちがイッキに洗濯物として出されていた…
困っちゃいないけど、こーゆーときはやっぱりデカイのが欲しくなる。
ゼッタイに買い替えるぞー^^
そろそろ買い替えたいな~って感じでいろいろ物色中。
いま使っているやつは洗濯容量4.5キロで、買ってから15年目になる。
まだちゃきちゃきに動いていてなんにも困っちゃいないんだけど。
ベランダに置いていた時期もあったし、汚れはかなりヒドイし、もちっと容量の大きいやつが欲しいなーなんて思ってたし。
でもいざ購入となると、いろいろ難しいんだよねぇ。
乾燥機を置くための専用台があるので、設置スペースがすこし狭いんだ。
奥行きだけじゃなくて、幅も高さもネックになってくる。
いまのこのスペースに、せめて7キロ以上の洗濯機をぶち込みたい。
そんな感じでいろいろ探してるところ。
社長からの許可も出たし、そろそろ固めていくことにしよう。
でもこーゆーのって、物色しているときが一番楽しいんだよなぁ^^
今年から呼称変更になったらしい。(ちなみに「V1リーグ」は「V・チャレンジリーグ」になったそうだ)
おととい開幕して、3日連続で放送があった。
さすがに全部を観る余裕はなかった。でも半分くらいは観た、かな。
いまはやっぱり女子よりも男子の方がおもしろそうだなー
個人的には豊田合成が楽しみな感じ。
外から帰ってきたら、ドアポストに紙が入っていた。
ひょいっと開いて見てみたら「改修工事」の字が見えた。
なんですとー!
またやるのかー!?
今度はいったいドコなんだ?
どのくらいの期間なんだ?
…昨年末の騒音とホコリとシンナー臭にやられた日々がよみがえる。
よく見てみたら、ケーブルテレビの設備工事だった。
建物周りは2日ほどで終わるらしい。
テレビ端子の交換で宅内作業もあるみたいだけど、20分程度だそうだ。
そんなん昨年の2ヶ月閉めっきり生活を思えば屁でもねぇや^^
ホッとして洗面所に入って鏡を見たら、顔が真っ白になってた…
たぶん「改修工事恐怖症」になってると思う(^^;
今年はやけに少ないなー、と思っていた。
郵政公社としての最後の年賀状なのにね…とかなんとか^^
したっけ、今日になってドバドバッと届いた。
出していないひとからのものも数枚あった。
これら全部が年あけてから出したとは思えないんだよなぁ。
「元旦に届けるためには25日までに投函」とか言われてたけど、「25日までに投函すれば元旦に届く」ってわけでもないんだね(^^;
こちらから出したやつも今日あたり届いたりしてるのかもしんない。
もちろん配達作業が大変なのはわかる。
でも以前はもっと早く届いてたよなぁ。
すくなくとも、後出しかどーかの判断ができるくらいだったよな^^
年賀状って出すひとは年々すくなくなってると思ってたけど、枚数が減っているわけではないのかもなぁ。
毎年同じだけど芸のないTシャツにする予定^^
まだなんもデザインとか考えてないけど、とりあえず材料だけでも買わないと。
今日も親戚のところにちょっと顔を出して、そのあとで買い物に行った。
でも今回は予算がカスカスなんだよねぇ…
ここんとこ回数が減ってきて、毎年予算が苦しくて、前回からは「Tシャツはひとり1枚」ってことにしてすこしラクになって、今回はそれでも苦しいってな状況なんだよなぁ…
とりあえず、勝手な判断で削ってもよさげなトコ削っちゃって、なんとか予算内になるように材料を買ってきた。
みんなが回避したがるヤキトリとブットビの罰金を材料費にしてるんだし、足りないなんてことがあったってアタリマエなんだよな。
最低限、猿雀王の分がありゃーいいんでない?…と開き直ってみたりして(^^;
今日も親戚のところへ行く予定だったんだけど、社長が「今日はオレだけでいいだろ」と言うので私は行かなかった。
社長のいないスキに掃除とか洗濯とか、猿雀会のネタ書きとか景品作りとか、そのへんをやってしまおう。
とか思っただけでぜんぜんはかどらなかった(^^;
かなり疲れて帰ってきた社長。
やっぱ一緒に行っときゃよかった…かも。
天気がよくないかと思ってたけど晴れてよかった^^
フジテレビさんでやっていたドラマ。
戦国時代の話が大好きな社長がいろいろ解説をつけてくれるので、日本史の成績がめちゃくちゃヒドかった私でも理解できるようになってきた^^
でもなぁ。クソまじめな印象の光秀を唐沢さんがやってるってのがなー…
こないだまで大河ドラマ見てたから、信長の上川さんは一豊に見えるし。
秋田なまりの柳葉さんが秀吉ってのもちょっと笑ったな^^
それにしても、なぜこうも同じ話を何度も何度もドラマにするんだろう。
誰を中心に作ってるかってのが違うくらいで、本能寺とか。関ヶ原とか。
んでもって同じ話だってのをわかってて、見ちゃうってのも不思議。
まーいろいろ歴史の解釈が違うとか、こういう説もあるよーとか、そんなあたりがまたオモシロイんだろーけどね。
社「今回は大泉さんが出るってゆーからな」
そーだったそーだった。明智秀満役で大泉さんが出ていた。
でもやっぱ役者よりもバラエティの大泉さんの方がオモシロイと思うなぁ(^^;