久しぶりに
のどママに電話した。ここんとこ話してなかったんだよな。
なんだか話したいことがいっぱいあったんだけど、話の途中で「あ!人が来た。ごめんね」と切られてしまった。
…ちょっとサビシイ。
のどママに電話した。ここんとこ話してなかったんだよな。
なんだか話したいことがいっぱいあったんだけど、話の途中で「あ!人が来た。ごめんね」と切られてしまった。
…ちょっとサビシイ。
関東甲信越地区大会の放送があった。
なぜだか毎年楽しみなんだよね、これが^^
今年は「自動マシン」がキモ。
人間が操作できるのは親機だけで、親機が自動マシンのスイッチを入れる。
中心のゴールポイントにボールを近づけた方が勝ちというルールだが、ゴールに近づけるのは自動マシンだけ。
親機が半径3メートル以内に入ると減点になってしまう。
うーん、やっぱり自動マシンってのは難しいんだろうか。
例えばゴールを先に相手に占領されてしまった時とか、自動マシンの進路がズレてしまった時とか、そういう場合にリカバリできているチームが少なかったような…。
陸から攻めるチームとと空から攻めるチームに分かれる中、空陸両用のチームが優勝したってのも、納得できる気がする。
一番好きだったのは航空高専の「回転革命」。
敵をゴールに近づけないため、自動マシンがゴール付近で高速回転する。
でも自分はボールを抱えたまま。ゴールに近づけようともしない。
残念ながら本番では力を発揮できなかったけれど、あの発想には思わず笑ってしまった^^
見終わった後、社長がいろいろなアイディアを出していた。
敵のマシンを爆弾で破壊するとか、自動マシンに犬を使うとか、そのほとんどが制約により認められないものばかりだったが、「フォークリフト型自動マシン」なんてアイディアも出していた。
敵にゴールを占領されてしまった場合に、その自動マシンを持ち上げてどかしてしまうマシンだと言う。
社「もう名前も考えているんだ」
あ「なになに?なんてーの?」
社「イッテツ!」
あ「星一徹かぁ、あっはっは」
社「ちゃぶ台うっちゃり攻撃だ」
あ「でも敵にゴール押さえられるまでは出てこないんでしょ?」
社「もちろん!それまでは飛雄馬ががんばるんだよ」
ちょっと見たとこ「禁止行為」には書かれていないっぽい…。
でも技術的に可能なのかな。どうだろう。
他の地区大会の放送はまだ先だと思うんだけど、もしもそんなチームが出てきたら…社長よろこぶだろうなぁ^^
社長とテレビを見ていたら「ろくでなし」という言葉が出てきた。
社「ろくでなし…なんて言葉、今時使うひといないよなぁ」
あ「そだねぇ、あんまり聞かないね」
社「このろくでなし!なんてさ」
あ「でも社長、前に睡眠王の弟子くんのことをでくのぼうだって言ってたじゃん」
社「そういえば、ごくつぶしとも言ったっけな…」
あ「それだって今時使わないよー」
そういえば前に、私が「二枚目」という言葉を使い、岩茶氏が「ハンサム」という言葉を使い、お互いに「それは今時使わねぇ」なんて話になったっけな。
これって…今風に言えば「イケメン」?
「ハイカラ」「モダン」「ナウい」「トレンディ」…なんて言葉もあったけれど、これも今風だと「イケてる」?
じゃあ「ダサい」は?「イケてない」…?
なんか…今風に言うとみんなそれかよ、なんて思った^^
いや、私と社長が今風の言葉を知らないだけかもしんないけど。
ところで「ろくでなし」を今風に言うと、なんて言うんでしょう。
私じゃなくって、社長がだ。
仕事で使っているノートPCの調子が悪いらしい。
先週から修理に出したりセットアップしたりの繰り返しで、ちっとも仕事になんないらしい。
昨日は会社でセットアップがうまくいかず持ち帰り、今日は家でやっていたみたいだが、やはりうまくいかないらしい。
社「ハードディスクが認識されないことが多いんだよ」
あ「ハードディスク逝っちゃってるんじゃなくて?」
社「もう2回も交換してるんだよ! …でもね…」
ノートをひょいっと持ち上げ、なんと上下にぶんぶん振る社長。
社「…こうしてから起動すると、認識するんだ」
あ「ひえぇぇ…」
社「なのによー、○○(修理会社)ときたら、ハードディスク交換してみてはいかがでしょう、って出すたび出すたび同じコト言いやがってまったく…オレがセットアップに費やした時間を返せー!」
社長がこんなにグチを言うのは珍しい。
そしてノートをカバンにしまう社長。
社「これ会社に持ってったらまた起動しなくなってんだぜ」
会社のえらいひと、そろそろ新しいの買ってあげてください。
でもこないだ、バックアップ用にハードディスク購入の申請した時、ぜんぜん買ってくれなくて自腹で買ったって言ってたもんなぁ。
社長の苦悩はまだまだ続く…のだろうか。
「まっかな人間像(1)」の発売日が昨日だった。
ちょうど欲しいコミックスが何冊かあって、まとめてAmazonさんに注文しようと思っているのだが…。
今日になってもまだ一覧に表示されない。
んー、土日には更新されないのかなぁ。
月曜まで待って出てこなかったら、本屋さんに行ってこよう。
社長の学生時代の知り合いから電話がかかってきた。
私も何年か前に一度会っているが、電話がかかってきたのは初めて。
社長は仕事で留守だったので「急ぎでしたら連絡させます」と言うと、「別に急ぎではないので、またかけます」と言われた。
社長が帰ってきてからこのことを伝えると、「うーん、何の用だったんだろ。気になるな」と言っていた。
ずっと連絡をとっていなかった人が突然電話をかけてきたら…。
そりゃー気になるよなぁ。つーか私も気になる。
というゲームを最近になって手に入れた。
トリセツを読んで、なんか複雑そうなゲームだと思った。
でも始めてみたらそうでもなかった。
やっていくうちに、やっぱりテキトーじゃダメなんだと思った。
そんな感じのゲーム^^;
「ブタあひる」→「クマあひる」→「トリあひる」と変わっていくキャラに「お前は何者だ!」と思わずツッコミ。
いや、なかなか面白いよコレ。ちょっとハマってる。
あああ、こんなことしてるから大掃除が終わらないんだな^^;
とりあえず今日は居間を終わらせた。
学生の頃、旅行するたびに陶器類を買っていた。
その地に有名な焼き物があれば買うし、そうでなければ、ドコへ行ったかひとめでわかるようなヤツとか。
時にはコーヒーカップだったり湯呑みだったり、いろいろ。
社長と旅行するようになってからは旅行の回数が増え、どーにもかさばるばっかりで…ってことでやめてしまった。
それらを棚に並べてあったんだけれど、ぜんぜん使わないし場所食うだけだし、片づけることにした。
ものを置く場所が一気に増えて、ちょっと嬉しい^^
しかし、以前は焼き物って好きだったのになぁ。
今回片づけた中でも、特に九谷と伊万里なんかはかなり思い切って買ったんだよなぁ…。
そのうちコミックスも熱が冷める時ってのが来るんかなぁ…。
年末にやる家が多いと思うんだけど、ウチは秋にやるんです。大掃除。
寒くなってからだと、何度も雑巾しぼったりするのがつらい。ってゆーのが理由のひとつ。
もひとつは私がものぐさで、要領が悪いから。
1~2日じゃ終わりゃーしないのよ。
秋に始めたって、終わる頃にゃ冬になってたりするわけで^^
それに年末の忙しい時になんてやる気になんないし。
毎年ひとりでやってるから、そのへんは気楽でいい。
今日はここまででいいや、明日はお休み。ってな感じで。
だから1~2日じゃ終わんないんだけどね^^
こないだカーペット洗ったのも大掃除のうち。
あとは、一番タイヘンなキッチン周りを今日終わらせた。
今年はちょっと始めるのが遅くなっちゃったからなぁ。
「今日はお休み」の日は減らさなきゃダメだな^^
大河ドラマ「新選組!」にて永倉役を演じる山口さん。
つまりDonDokoDonのぐっさんなんだけど、社長が大絶賛だ。
社「こいつは(何様だ^^)大河出たの大成功だな。演技はうまいし、歌もうまいし、きっと来年からはドラマ依頼がばんばん来ると思うよ」
確かにぐっさんの永倉新八はカッコいい。シブイ。
お笑いのひとなのに、生真面目な役柄をうまく演じてるんだ。
で、ゆうべのこと。
テレビを見ていたら、ぐっさんの相方の平畠さんがピンで出ていた。
下に「平畠啓史」と名前が表示されていたのだが…。
社「ひら…はた? 誰コレ?」
ひえぇ!あれだけぐっさんを誉めまくっていて、相方を知らないのか!
あああそれはあんまりじゃなくって?
社長お願い、おぼえてあげて。
ちょっと書くタイミングがズレてしまったが。
「源さん、死す」…なんてストレートなタイトルだ…。
ってそれはいいんだけれども。
なんなんですか。アレは。
あんな大事なシーンでマトリックス!?
大好きな源さんの最期だというのに…。
私、泣けなかったですよ。
無事に更新完了。
ついでに本館トップページ「川柳塾情報」のcgiを修正。
前から「締め切りまであと…○分」の表示が化けてたんだ。
たぶんこれで大丈夫…だと思う。
いよいよ「人間国宝」まであと3ポイント!なんてひとがいる。
とうとう出るのか…出てしまうのかぁ。
なんかワクワクするようなビクビクするような、不思議な感覚^^
そろそろブツを用意しないといけないなぁ。