麻雀してました
日記を書くのをすっかりこっきり忘れてました^^;
いやもう、1ミリも思い出さず…って感じでした。
それくらい楽しかったってことなんかなぁ。
いや実際に楽しかったんだけどね^^;
ってなわけで、帰ってきてからコレ書いてます。
日記を書くのをすっかりこっきり忘れてました^^;
いやもう、1ミリも思い出さず…って感じでした。
それくらい楽しかったってことなんかなぁ。
いや実際に楽しかったんだけどね^^;
ってなわけで、帰ってきてからコレ書いてます。
半荘13回。
開始は早かったけれど回数はそんなに多くない。
結果はちょい負け(T-T)
今年はここまで1度もトビなしだったのに、今回とんじゃったよぅ。
詳細は猿雀会サイトの方で。もちろんアップはいつになるかわかりません^^;
麻雀のときにはいつもノートを持っていく。
もちろん集計帳として使うんだけれど、それだけじゃない。
なんか面白いネタがあったらそれも書き込み、猿雀会サイトのネタ書きに使うんだ。
だからこのノートを「ネタ帳」と呼んでいる。
だけど麻雀中はいちいちノートに書いている余裕もなくて、なんか面白い会話があったとしても、すぐにはメモできなかったりする。
「この半荘が終わったら書いておこう」なんて思ってても、忘れちゃうことが多い。
したっけ社長がボイスレコーダーを貸してくれた。
仕事で使うにはちゃちすぎで、今はもっといいやつを持っているらしい。
で、これを今回の麻雀に持っていった。
半荘1回分をまるまる録音し、再生して聞いてみたが…いまいち^^;
雑音がかなりうるさくて、ひとの声はほとんど聞きとれない。
こりゃダメだ。やっぱりちゃんとネタ帳に書いていかなきゃ。
ってな感じであきらめた。
それが今日、あらためてイヤホンをつけて聞いてみたんだけど、それなりに大きな声だったらどーにか聞きとれる。
再生していきなり月嬢の声が飛び出して来たのには笑った。
月「岩茶さんの、ばかぁ~!」
岩茶氏のふったサイで月嬢が起家にされてしまったらしい^^(月嬢は起家が嫌い)
ちょうどこのとき私は抜け番で食事をしていたので、ぜんぜん知らない会話だった。
なんだか面白くて全部通して聞いちゃったよ^^
だけどその録音から拾えたネタはひとつくらいで…(つーかボイスレコーダーは失敗ということ自体がネタだったり)
半荘10回以上をずっと録音するのは無理な話なので、やっぱりボイスレコーダーをネタ帳代わりにするこたぁできないな、と思った^^;
缶コーヒーのジョージアさんが提供するコンテンツがある。
「ジョージア・シティ」という街の設定になっていて、その街に住む住人としてちょっとしたゲームなどが楽しめたりする。
ときどきのぞいて更新されていればちょっと遊ぶ、ってな感じで参加していた。
ここ最近のイベントで、シティに盗難事件が起きた。
いろいろなヒントを探しながら謎を解いていくというイベントだった。
その謎解きをしているうち、「ジョージアのロゴが盗まれる」という展開になった。
サイトが更新されるまで解決はできないみたいなのでそのまま放置したんだけど…
リアルでなにげにジョージアを買ったらロゴが新しくなっていた!
あーこれと関係があるのかなー…
どーせロゴが変わる予定だったから盗まれても無問題!なーんて展開になるのかなー…
なんだか妙に納得してしまった…って推測でしかないんだけど^^
わかんないひとには全然わかんない話だね^^;
のどママと電話で某テレビ番組の話をしていた。
毎回観ている番組だけど、時間的にちょっとアレなので観るのは録画。
のどママもそうしているらしい。
マ「いつもCMスキップで飛ばすんだけど、アリコのCMだけ飛ばないんだよ」
あ「え?でもあの番組ってステレオ放送だったと思うよ?」
マ「だってアリコ以外のCMはスキップできるよ」
あ「私は30秒スキップで飛ばしてるからなー」
マ「そーかーステレオ放送だったのかー…アリコがすんごいお金を払ってふみとどまってんのかと思ってたよ」
あ「ふみとどまる…?」
マ「うん。CMスキップできないようにふみとどまってるってゆーか…なんてゆーの?番組の一部にしてもらってるとか、なんかそういう企みでさ。言ってることヘン?わかる?」
あ「いや、わかる。わかるけどさ…」
「ふみとどまる」という表現がちょっとツボに入った。
ただそれだけのお話だったり^^
中学生のときは運動部に所属してたんだけど、顧問や先輩からの体罰なんてのは珍しいことじゃなかったんだよな。
そんなこといちいち親に報告しなかった。つーかできなかった。
なんつーか当たり前だと思ってたし、親に言うのは恥だと思ってた。
仮に言ったとしてもしゃしゃり出てくるようなことはなかったと思う。
「速やかに報告しなかった」ことを問題視しているのはわかるけど、「暴力」という言葉を使っているのがなんだか納得いかないのは…私が年くったってことなんだろうか。
まー優勝校だし、他校のひとたちは納得できないところもあるかもしれない。
でも明徳義塾の問題とつなげて考えるってのは…ちょっと違うと思うな。
社長が風呂からあがってテレビの前に陣取った。
社「チャンネル替えていい?」
あ「いいよ~。なに?台風のニュース?」
社「うんそう。なんでわかった?」
あ「だってワクワクしてるっぽいから」
社「ワクワクなんてしてないよ」
社長はなぜか台風が好きらしい。近づいてくると嬉しそうに見える。
まー確かに台風や地震や噴火なんてのは、地球のチカラってスゲーな、なんて感心してしまうんだけれど。
でも普通は身構えるもんだよな。被害コワイし。
あ「今回はさすがに直撃だよねぇ…明日明後日は買い物に出なくていいように買い込んで来たよ」
社「なんでー!あひるが外出しないと台風来ないじゃん!」
あ「来るって!来てるじゃんよ!つーか来て欲しいの?」
社「いやぁ?ぜんぜん」
テレビの方はほとんどが政界のニュースばかりで台風関連はなかった。
ひととおりのチャンネルを見て社長はリモコンを置いた。
社「ダメだ!ニュース使えねぇ!」
なんつーか…
ベランダにあるモノを中に入れとかなきゃ、とか
自転車置き場に自転車置きっぱで大丈夫だろうか、とか
そーゆー面倒なコト考えると、やっぱり来て欲しくないよなぁ^^;
台風のひと、ここはひとつ迂回してもらうわけにはいかんでしょうか。
ワクワクしてる社長は放ったっといて構わないですから。
今夜から明朝にかけて我が家の真上を通っていきそう。
いまのところ風はそれほど強くないけれど、すんごい雨だ。
で、いつもよりかなり早めに帰宅した社長。
ワクワク波を発しながらテレビにはりつく^^
しかし台風の速度が遅いもんだから、上陸しそうでしない状態が続く。
新しい情報も入ってこないのか、1時すぎてからは同じニュースの繰り返しだ。
その同じニュースの繰り返しをず~っと見ている社長。
いやぁワクワク波につきあってあげたいのはヤマヤマなんだけど…どーも台風が近づくと体調がおかしくなるんだよなぁ。(私だけ?)
つーかなんでそんな同じVばっかり2時間も3時間も見てられんのよ^^;
午前3時。やっと飽きたらしく社長は寝ました^^
のどママから贈り物が届いた。本場盛岡の冷麺セット。
我が家では夏は週いちで冷麺なのでこれは嬉しい^^
さっそくいただきました。めちゃめちゃ美味かったよ~
ありがとう、のどママ。
なんかお返しを考えなくっちゃな。なにがいいかなぁ…
今夜のおかずは鶏肉としいたけとピーマンの味噌炒め。
味噌としょうゆと砂糖を合わせて味をみたらイマイチだった。
なんか甘過ぎ…しょうゆを足そう。
ちょっと違うな…塩をちょろっと。
なにが足りないんだ?…酢をすこし入れてみよう。
パンチがないな…豆板醤も入れちゃえ。
そんな感じでいろいろいろいろ調整し、まぁなんとかできあがった。
それを食べた社長は「うまい!」と絶賛。
つーか社長は「なんでもうまいひと」なんだけどね^^
社「これ、出来合い?」
あ「いーや?私が作った」
社「うっそ!味付けカンペキじゃん」
あ「ホント?すっごいテキトーなんだけど…」
社「XO醤使った?」
あ「…使ってない」
社「オイスターソース使った?」
あ「…使ってない…ってか、そんなもんウチにない…」
たぶん「も一度作れ」って言われてもできません。
いやーベタな話だなぁ^^;
社長が突然「夏休みがとれるかもしれない」と言ってきた。
社「もしとれるとしたら、カントリーサインの旅やりたいだろ?」
あ「そりゃーやりたいけどさぁ…」
社「ネクストステージワァ、ワッカナーイ!」(酔っぱらいなので^^)
あ「でも休みとれるんならゆっくり休んだら?カントリーサインは別に気にしなくてもいいよ」
社「そこで相談です。今回は新潟からフェリーにしましょう。それなら安いしラクだし、オレも休める。1等個室とっちゃってもいっかなーって思ってるしー」
あ「1等個室?マジで?2等寝台でもいいよ私は」
社「いやー大間まで走るより安いんだよ。それにフェリー揺れるし」
あ「あー…新潟からだと18時間だもんねぇ…台風も心配だし」
社「台風?また来てんの?」
あ「いや、これから台風の季節だしさ。私がでかけるとなると…」
社「あーそりゃー来るな。呼んでるもの」
あ「呼んでないってばよ!」
ってなわけで、もしかしたら続編やっちゃうかもしれません。
TEAM-NACS全国公演「COMPOSER」のDVD化が決定。
つーかもう予約は始まっているらしい^^
社長はまだ「LOOSER」を観てる途中なんだよな~
「COMPOSER」が出るまでに観終わるだろうか…
アップ完了。お待たせしました。 >関係者の方々
ネタ帳にあるネタを全部入れようと思ったら、まとまんなくなってしまった^^
かなり無理クソにまとめてアップ。読みにくいかもしんない。
やっとヒトイキ。