サッカーワールドカップ
準決勝ドイツ対イタリア戦。
4時半くらいから追っかけ再生で観ていた。
途中、ミサイルの速報でビックリしつつもそのまま見続け、さて延長戦だわ…と思ったら…orz
BSの方を録画しとくんだった。
準決勝ドイツ対イタリア戦。
4時半くらいから追っかけ再生で観ていた。
途中、ミサイルの速報でビックリしつつもそのまま見続け、さて延長戦だわ…と思ったら…orz
BSの方を録画しとくんだった。
月曜に放送された某ドラマを社長と見ていた。
どっかの駅に列車が到着する場面。
私「あれは…なに線?」
社「キハ」
私「キハって!」
社「いや…これは山陰線か南紀あたりじゃないかなぁ」
私「南紀?でもこれって山口県の設定だよ?そんなん鉄道ファンのひとたちが激怒すんじゃないの?」
社「そんなことはしょっちゅうだよ。あくまで設定だもん。でもオレはよくわかんないけどね」
ここ、ツッコミ入れるところか?
そのあと列車は主人公を乗せて海沿いを走っていく。
社「これやっぱ紀勢線じゃないかなぁ…」
私「きせい…せん?」
社「うん。キハで海岸沿い走ってて、この風景だろ?」
私「だからキハってなによ」
社「いや、オレにはよくわかんないけどさ」
あなたがテツだということは、もうバレてますって^^
ゴールデンウィークに撮ってきた利尻富士の写真をちょーだい。
…と母に言われていたのを思い出した。
母「あとねー大雪山と十勝岳と有珠山と、昨年の羊蹄山も」
まてまてまて…^^;
母「部屋に飾りたいから、おっきく印刷して」
そりゃーかまわんけどさ…もともとがプリントするつもりでないもんだから、粗いんだよな。
母「いーよ粗くても。とにかく欲しいの」
本気で粗いよ?いーんだな?じゃあA4サイズでプリントするよ。
…って言ってあったんだっけ^^;
ほいじゃ印刷しますか…と思ったら、インク残量がヤバげ。
まだ「補給しろ」とは言ってこないけど、ビミョーな感じ。
えーいとりあえずは1枚。とプリントしたら…やけに緑がかった利尻富士が排出されてきた^^;
あーやっぱマゼンタ切れたか…と思い、カートリッジ交換。
したっけ次々と「補給しろ」サインが出て、なんだかんだでほぼ全色交換することになってしまった^^
母用のプリントを終え、ふと見ると最初に失敗した緑利尻富士が。
ん~…これはこれでなんだかステキに見えなくもないような^^
とりあえず飾っとくかなーなんて思って横に置いておいた。
ちょっとしてから、母に送るものと見比べてみた。
うはは。やっぱただの失敗でしかないじゃん。これ。
ってことであっさり捨てた^^
準々決勝の4試合を観た。スゴかった。
サッカーのことよくわかんない私が言うのもなんだけど、とにかくおもしろかった。熱くなった。
さすがに決勝トーナメントくらいになると、なんだか45分があっとゆー間に感じるなーって思った。
社長はイロイロあってドイツを応援していた。
私「ドイツで有名なひとって、誰?」
社「ん~…シューマッハかな」
私「あ、そっちにいっちゃいますか」
そのドイツとアルゼンチンの試合は、いろんな意味で目が離せなかった。
あのジャンピングニーは痛そうだったなぁ…
書いてアップ。お待たせしました。 >関係者の方々
今回はほとんどが小ネタ。
あんまりふくらませられなかったんだよぅ。
本館の方で昨年ちょっと話題になった沖縄のフルーツ。
昨年食べそこねて「来年は食べるぞ」と思っていたのに。
すっかり忘れてしまっていた…^^;
フォーラムに書き込んでくださったひとがいて、それで思い出した。
あわてて注文。おかげさまで今年は間に合いました^^
届いたスナックパインを見て、最初の印象は「思いのほか小さい」。
お手頃サイズって感じ。これだったらもてあます心配もなさそう。
社長とふたりでさっそくいただく。
外側のポコポコした部分をむしると身がくっついてきて、それをはぐはぐ…いやぁ噂に聞いていたとおりだ。楽しい^^
味の方は思っていたよりも甘い。そしてジューシー。
うまい!うまいぞこれはー!
ちょっと残念だったのが、芯の一部が黒くなっていたこと。
傷んだバナナみたいな感じ。ちょっと躊躇しながら食べちゃったけど^^;
社長は晩酌モードだったのであまり手を出さず、私ばっかりが「はぐはぐ」していた。
しかし半分くらい食べたところで舌がピリピリしてきた。
それでも食べ続けていたら、だんだん味覚がおかしくなってきた。
甘いはずなのに辛く感じる。口の周りもなんだか痛い。
ここで断念。残りを社長に食べてもらった。
でも8割方は私が食べたんじゃないだろか。
舌がおかしくならなければ全部食べてたかもしんない^^;
なるほど。季節的にもお中元にイイかもなーこれは。
梅雨だってーのに、ここんとこ降らないから暑いでないのさ。
明日はちょっと降るようなこと言ってたけど。
蒸すわ暑いわでたまりませんがな。
社長につきあって見始めて、なんだかんだでハマったドラマ。
途中からは私の方がハマってたかも。いやぁおもしろかった。
でもねぇ、最後はなんとなーく納得いかない。
キリシマが中途半端にいいひとになっちゃったのがなぁ…
加藤ちゃんや朝田はあれで水に流せたのかもしんないけど、私的にキリシマの一番の犠牲者はミキちゃんじゃないかと思うんだよなー。
ミキちゃんの気持ちはどーなったんだろ。ってなあたりがいまいちスッキリしない感じ。
あともういっこ。
何話だったか忘れちゃったけど、伊集院くんが咳してたんだよね。「これはなんかありそうだ」って感じの。
だけど最後までなんもなかった。なんだったんだ、あの咳は。
荒瀬の「にゃにゃーつ」が好きだった。
我が家じゃ相変わらず「猫田」って呼んでるけど。
あ、そーいえばミキちゃんは「リンリン」って呼んでたな。
津川雅彦さんは「不破のおじさん」。
もードラマごっちゃ混ぜだ^^
今日は社長が飲み会だった。
夕食は自分の分だけ用意すりゃいいので、夕方からうだ~っとしていた。
したっけ突然眠くなってしまって、気づけば2時間経っていた^^;
うぁ~いろいろやりたいことあったのに…orz
おまけにスゴイ寝汗。蒸し暑いったら~!
北海道からアスパラを送ったという話を5月末に書いた。
ウチと実家とのどママのところにも送っていたんだけど、のどママのところではちょっとした「アスパラ祭」になっていたらしい。
こちらからのアスパラが届いた日、ご近所からもアスパラのおすそ分けがあったそうだ。
北海道在住の親戚からたくさん送られてきたので…ということらしい。
この話を聞き、なんたる偶然だろうなんつって最初は笑っていた^^
数日後、最近北海道へ引っ越した友人からまたもやアスパラが送られてきたそうだ。
こちらが送ったのと同じ白緑のセット。しかし量はこちらの3倍くらいあったらしい。
なんだずいぶんとアスパラづきしてんじゃん、なんつってまた笑っていた^^
そして昨日のどママから聞いた話。
北海道の友人はのどママだけでなく他にも送っていたらしい。
そのひとたちの中から「白アスパラが硬くて食べにくかった」という苦情が出たそうだ。
確かにね、白アスパラってスジ多いしね、長いままだと食べにくいんだよね。
調理法なんかも緑アスパラと同じつもりでいるとちょっと失敗するよな。
その友人から送られてきたものには、調理法などの説明が一切なかったんだそうだ。
それに対して「不親切だ」的な苦情も出たらしく、さらにその苦情を発送元の農園に直接伝えたひとがいたらしい。
で、農園の方から謝罪の意味も含めて、調理法など書かれた紙と一緒に再度アスパラが送られてきた、という話。
こちらからのどママに送ったアスパラは白緑合わせて700グラム。
近所からおすそ分けされたのは緑だけだけど1キロほど。
北海道の友人から送られてきたのが白緑それぞれ1キロずつで合わせて2キロ。
それがもいちど送られてきたのでまた2キロ。
…えらい量だなこりゃ^^;
のどママのところは家族全員アスパラ好きだし困るようなことはなかったそうだけど、さすがにこうも連続で送られてきたら…ありがたみなくなるよねぇ^^;
生のホワイトアスパラ…北海道名産物としてはまだまだ知名度低いのかも。
つーか北海道産じゃなくたって、こっちではそうそう見ないもんな。
何も書いてなかったらグリーンアスパラと同じでいいと思っちゃうよなぁ…
しかし…農園の方もお気の毒さま…だ。
社長が仕事で京都の方に行っていた。
おみやげに「抹茶プリン」を買ってきてくれた。
うーまーそー^^
すぐに食べたかったけど、いまはさくらんぼがあるからな。
日持ちもするみたいだし、とりあえずはおあずけ^^
夕食後に社長と食べる。
うまい!さすが佐藤錦^^ あっま~い。
しかしえらい量だ。
これだったら麻雀のときにみんなで食べても余裕であまったろうなぁ。