あひるの小屋

日記のようなもの

2006年

記憶

最近どーも記憶力がおかしい(^^;
物忘れがヒドイ…ってのは前からちょくちょくあることなんだけど、「前にも同じよーな状況になった気がするんだけど思い出せない」…ってのが最近は多い。
デジャヴってやつ?ちょっと違うか?

特にそれを感じるのは日記を書くとき。
「これと似たネタ、前に書かなかったっけ?」って思うことが増えた。
ちょっと前の「山手線」とか昨日の「ウオノメ」とか。なーんか似た話をどっかに書いたよーな気がしてならないんだよな。
念のため、日記全ページで検索してみたっけ、書いてないっぽい。
猿雀会の方でメルマガ書いてるから、そっちだったかな、なーんて思って探してみたけど、そっちでも書いてないっぽい。(「ぽい」とか書いてんのは、ちゃんと読み返したわけじゃないから(^^;)

とりあえず、過去の日記を検索するスクリプトを作った。
自分用だからインタフェースも結果表示もちゃちいけど^^
これで日記を書くときに「書いたかどーか」で悩むこともなくなるかな。
つーか、そんなネタは「日記」とは呼べねーって話もあるけど(^^;

書いたモンがたまってくると、前に書いたことを忘れちゃったりして、そんな風に思うことが増えてくるのはしょーがないのかもしんないな。
あー…年のせい…ってのもあるか(^^;

日記以外だと、いま見ている「24」シーズン4で、「この女優さん見覚えがある。なにか他の作品で見たんだろうか」って思って出演作品などチェックしてみたが、ひとつも見ていない。…なんてことがあった。

あとは…ありがちだけど「いまの会話、前にもしたよーな気がする」とか、「この景色は前にもどっかで見たよーな気がする」とか。
なんか最近、そんな風に感じることがホントに多いんですよ。

コメント(0)

麻雀に例えると

Aくん、Cくん、Jくん、NKくんの4人が麻雀をしている。
Aくんはスゴ腕で、イカサマも軽くこなせちゃう雀鬼サマのようなひとだ。
そのひとの前でNKくんは「俺はイカサマができるんだぞ」と言っている。
んで実際に元禄を積み込み、満貫をアガってみせた。
さらに「天和だってアガれるんだぜ」と積み始める。

CくんはNKくんを説得する。
「そんなことしたらもう一緒に囲んでもらえなくなっちゃうよ」と。
イカサマのできないJくんはAくんに言う。
「Aさん、ちょっとアイツやっちゃってくださいよ」と。

社「まー例えるとそんな感じかな」
私「なるほどー…すごくわかりやすい」
社「実際はRくんとかKくんも観戦してるんだけどね」
私「MEくんは?」
社「あー…実はAくんはとなりの卓でMEくんとも囲んでるんだ。どっちかといえば、そっちの卓の方に力入れてるんだな」

世の中のことに疎い私は、こんな風に社長に説明してもらってます(^^;

コメント(0)

油まみれ

台所の引き出しを開けたら、油の海になっていた…orz
うぎゃー!なんでこんなことになってんだー!
探ってみたら、ごま油のビンのフタが半開きな状態で倒れていた。

ここにはごま油のほか、削り節とか「ふえるわかめちゃん」とか、レトルト食品とか缶詰とか、買い置きの酢なんかを入れている。
それらほとんどがごま油の海に浸かっていた(T-T)

私はあんまりキチンとしていないタチなもんで、この引き出しの中もかなり乱雑な状態で詰め込んであった。
ムリクリ出し入れしたかなんかして、ビンが倒れてフタが開いちゃったんだろう。

ひとつひとつ出してキレイに拭いて、ダメになったものは処分して…
入れ直したらずいぶんとスッキリした。
普段からこのくらい整理整頓しとかなきゃいけないなぁ…
かなり反省。いい機会だし「仕切り」でも入れよう。

コメント(0)

北極点白熊狩り

ちょっとワケあって、メールアドレスをひとつ閉じようと思った。
んで、昔もらったメールをなんとなーく読み返したりなんかしていた。

したっけ、某友人からのメールにこんな文章があった。

「北極点白熊狩り」ってなんだ?

えーっとえーっと…なんだっけこれ。
あ、そうだ。旧「あひるの小屋」でプロフィール載せてたときに「得意技:北極点白熊狩り(謎)」って書いてたんだ(^^;

で、それってどっから出てきたんだっけ。
あ、そうそう。まだ会社で働いてたころにそんな会話があったんだ。

私「得意技は?」
誰「○○○…かな」(ありきたりな答えだったと思う)
私「なんかもっとインパクトのある技とか、ないの?」
誰「たとえばなによ?」
私「ん~…北極点白熊狩りとか、そんなん」
誰「どんな技なんだよ!」

自分で言って自分でツボに入って、それをプロフィールに使ったんだった(^^;
なっつかしー!そんな話はキレイさっぱり忘れてたもんなー。

しかしどんな技なんだ。なんの技なんだ。
いま考えてみてもさっぱりわからん(^^;

コメント(0)

バカだねー

のどママから電話。
四角いすりむき傷の写真をやっと見てくれたそうだ。
もーいまさらーって感じだけど、かなりウケてくれたので満足(^^;

モニタにナマ腕の画像が表示されているのは異様に見えたらしく、姪っ子ののどさんがビックリして「なにこれ?」と騒いだそうな。
のどママが説明すると、のどさんはビシーッと

の「バカだねーあひるちゃんはー。なにやってんのー」

と、言い放ったそうな。

のどさんに「バカだねー」と言われたのはこれで二度目だ(^^;
(一度目は「カントリーサインの旅2」のときに言われた)

あいつぁ、ぜったいに私のこと格下だと思ってる。

コメント(0)

世界バレー出場候補選手決定

発表は昨日だったらしい。
まだ「候補」ってことで、発表されたのは女子17名、男子18名。

女子の方は大山が入っている。栗原も。
そのほかWGPで登録されていなかった選手は嶋田、狩野ってところか。
もちろん荒木も入っている。
つーか以前は大会のたびに「荒木入ってるかなー」なんて思ってたのにね。
いまじゃ「もちろん入ってるでしょトーゼンでしょ」って感じ^^

男子の方は…福澤くんが入ってるでないの。
一昨年の春高バレーで惚れ込んだ「洛南の5番」だ。
まだ候補だからどーなるかわかんないけど…出場してほしいなぁ。

最終的には男女とも12名にしぼられる。
その発表は大会直前ギリギリまで待て!ってか…

コメント(0)

3枚重ね

我が家ではトイレの手洗い部(タンクの上)に芳香洗浄剤を置いている。
それが最近、なーんか倒れてんなーって思うことが多くなった。
排水口の金網が目詰まりしていて、水はけが悪くなっているようだ。
そのため手洗い部に水がたまり、その間は芳香洗浄剤が浮いてしまう。
水がはけたあとは倒れた状態になるってわけだな。

実は2~3年前にも同じことがあった。
そのときは社長も私もお互いに見て見ぬふりをし続け、とうとう手洗い部から水が溢れるまでになってしまったのだ(^^;
運悪くそのタイミングに当たってしまったのは社長だった。
タンクのフタを開け、排水口の金網を外して目詰まりの掃除をしてくれた。
かなりバッチリな感じで目詰まりしていたらしい。
これじゃー溢れるわけだ、ってなことを言っていた。

今回はまだ溢れるってほどではないけれど、また社長に掃除させるわけにもいかないよなぁ(^^;
ってことで、排水口の金網を外してみた。

したっけ、金網は同じモノが3枚重ねの状態になっていた。
なんで3枚も重ねとく必要があんの…?
この目詰まりってカビだよな。重ねといたらなおさらカビやすいんでない?
もしくはホコリか。それだとしても重ねといたらたまりやすいよな。
…と思ったけど、とりあえず掃除して元通り3枚重ねの状態に戻した。

帰宅した社長にこのことを話す。

私「今日ね、トイレの手洗いんトコの金網掃除したのね」
社「あーそういえば詰まってた感じだったな」
私「あれってなんで3枚もあんのかな」
社「わかんね」
私「3枚重ねとく意味がわかんないんだよね。前回は社長が掃除してくれたっけじゃん。不思議に思わなかった?」
社「オレ、なんも考えずにそのまま戻したな」
私「つーか私もそのまま戻したんだけどね」

どっかにそれっぽい情報がないかとぐぐってみたけど…そもそも排水口に金網なんて付いていない場合が多いっぽい。
「3枚重ね」になにか意味があるかどーかは、まったくわからなかった。

次に詰まったときは1枚にしてしまおうっと。(いますぐにじゃないあたり…ものぐさなもんで(^^;)

コメント(0)

うさ右左脳

両手の指を組んだときと、腕組みをしたとき。左右どっちの手が下になるかで4つの脳タイプに分けられる。
テレビでそんな内容の番組をやっていた。

指も腕も左が下
「ささ脳」…まじめで几帳面。努力家。

指は左が下、腕は右が下
「さう脳」…社交的、口達者、世話好きタイプ。

指は右が下、腕は左が下
「うさ脳」…個性豊かで負けず嫌い。オタクが多い。

指も腕も右が下
「うう脳」…楽天的なマイペースタイプ。

へぇ~なんかおもしろそーだ。
試しにやってみたら、私は「うさ脳」と出た。
あーなんか当たってるよーな気がするなぁ…オタクだし(^^;
社長はどれだろ。世話やきなとこあるから「さう脳」かな。
と、いいタイミングで社長が外出から戻ってきた。
さっそく指と腕を組んでみてもらったら…社長は「うう脳」だった。

私「へー!うう脳か!楽天的でマイペースなんだってさ。社長はさう脳じゃないかなーって思ってたよ」
社「さう脳って、どんなの?」
私「社交的で世話好きタイプらしいよ」
社「オレぜんぜん社交的じゃないじゃん」
私「でもひとが集まるとやたらと世話やくとこあんじゃん」
社「あひるは?」
私「うさ脳だって。負けず嫌いでオタクだとか言ってた」
社「当たってんじゃん」

番組では「うう脳」グループに高田純次さんがいて、ひとの話を聞いてないわ、飽きっぽいわ、収録中にひとり飲み物飲んでるわ、なるほどマイペース…つーか好き放題やってんなーって思ってた^^
でも…社長がこのタイプ…?

さらに実験と称して、動物園でパンダがいきなりオリから出てきたとき、それぞれのタイプがどう反応するか…なんてのをやっていた。
「うう脳」の特徴としては、注意書きをまったく無視する傾向にあるらしい。
「パンダの目をジッと見て、その場を動いてはいけない」(もちろんウソ)
この注意書きを無視して背中を見せて逃げ、でもずっと笑ってる。
そんな傾向にあるという結果が出ていた。

これを見て思いだしたことがある。
社長とふたりで知床に行ったとき、ヒグマさんにバッタリ遭遇したのだ。
そのとき社長は、私を置いて背中を見せて走って逃げたのだ。
「ヒグマに出会ったら走って逃げてはいけない」…何度も目にしていた注意書きだった。
私がゆっくりと後ずさりしながら社長のところまでたどり着くと、社長はケタケタと笑い出した。(ホッとしたのかも)
これってかなり「うう脳」の行動パターンに近いんでないか?

考えてみれば社長って、私とふたりでいるときはかなりマイペースだ。
他に誰かいれば世話をやいたり気を遣ったりするんだけど。

私「社長って、ふたりでいるときはうう脳だけど、ほかに誰かいるときは、さう脳方面に頑張っちゃうのかもね」
社「さう脳ってどんなんだっけ。って聞いてねぇしオレ」

このひとことで納得^^ 社長は「うう脳」だ。

ただの傾向で、すべてのひとが当てはまるわけじゃないんだろーけど、ちょっとおもしろいなーって思った。

コメント(0)

恋の山手線

歌詞に山手線の駅名がちりばめられた、小林旭さんの駄洒落ソング。
これの入ったCDを買っちゃいました。
日記の「山手線の駅名が言えずボロボロだった」というネタがらみで、フォーラムにて紹介していただいたもんで、ついつい(^^;

さっそく社長と一緒に聴いてみた。
私は歌詞カードを見ながら、社長はなにも見ずに聴いていた。
歌詞の部分が終わるやいなや、

社「みっつ入ってなかったな」

もういっかい聴いてみて、私も確認できた。
「西日暮里」「新大久保」「浜松町」が入っていなかった。
…さすが社長だわ…(^^;

コメント(0)

携帯電話

社長の仕事用の携帯電話が新しくなった。
持たせてもらったっけ、めちゃめちゃ軽い。
いいなぁ~…

で、やっぱり私も新しいのが欲しくなっちゃうんだよね。
そーゆーもんだよね(^^;

でもいま持ってるやつ、なーんも問題ないもんな。
とりあえず、新機種カタログなんかを見ながら指くわえてます(^^;

コメント(0)

のだめカンタービレ

今日から始まった月9ドラマ。
原作は好きなコミックスなので、ちょっとフクザツな思いだった。
コミックスがドラマ化されるとかアニメ化されるとかってのは、なーんかイメージ違っちゃうことが多いんだよねー。
設定をムリクリ変えられちゃったりすることもあるし。
好きなコミックスほど、そういうのが残念だったりするんだ。

で、ドラマ「のだめカンタービレ」を見てみた。
こまけーことは抜きにして、ほぼ原作どおりなんでない?
いやもう原作がどーのこーのよりも、とにかくおもしろかった。
社長もばっちりツボに入ったらしい。大爆笑しながら見ていた。(つーか社長は樹里っぺ大好きだからなー^^)

「とぐろ巻いたシチュー」とか「いくらの生えたごはん」とか、かなり見事に作り込んでるっつーか期待以上っつーか、なんか感動^^

大好きな真澄ちゃんのキャラがちょっと弱い印象なのが残念…
いやまだこれからかもな(^^;

コメント(0)

乾燥

昨日くらいから肩や背中や腰のあたりが痒くなり始めた。
乾燥する季節になるとこうなんだよねぇ~(T-T)
寝ている間にかきむしったりしてるらしくて、今日起きたら腰のところにミミズバレができてた(^^;

そろそろ全身用ジェルを全身に使う必要があるなぁ。
夏まではケチってヒジとカカトとスネくらいにしか使ってないんだよな。

乾燥はお肌の大敵だぁ!
って、それほどマメに手入れしてるわけじゃあないけどな(^^;

コメント(0)