あひるの小屋

日記のようなもの

麻雀してきました

「今年最後の麻雀」は我が家でやるのがお決まりのパターンだったんだけど。
今年はちょっと都合が悪くて我が家ではできなかった。
社長も参加できず…ちょっと残念。

トータル半荘は16回。
前半での浮きをキープできた!
ひさしぶりのプラス終了。しかもトップ。うれしー^^
だけど年間トータルはマイナスで終わった。かなしー(T-T)

4人きっかり抜け番ナシ麻雀でちょっと疲れたけど、かなり楽しい麻雀だった。
参加したひとたち、おつかれっした。

コメント(0)

麻雀してます

今年最後の麻雀。
いまのところ浮いてるけど…って、ここんとこずっとそうなんだよなー。
後半でヘコんじゃうんだよ(T-T)
今回はプラスで帰りたい(^^;

コメント(0)

大掃除終了

朝から足場の解体作業をやっていた。
おっ、工事終わりか?それともまだなんかあるかもしんない?
でも足場がなくなっちまえばベランダまでひとが来ることはないだろう。
うわーい。天気のいい日に窓を開け放すなんてひさしぶりだよーん^^

ってことで、今年はあきらめかけていた2枚目のカーペットの洗濯をした。
そのほか玄関の足ふきマットやなんかも一気に洗濯。
あとは玄関のたたきとか和室のたたみのぞうきんがけとか。
ちょこちょこっとのつもりだったけど、なんだかんだでいちにちかかった(^^;
これで今年の大掃除はおしまい!ってことにしてしまえ!

ためこんでいたラップの芯を掃除機のノズル代わりにぶっさしてみたら、これが感動的なほどピッタリサイズだった^^
玄関とかベランダとか、汚れのヒドイ場所を掃除するのにちょうどいい。
なにかに使えそうで捨てられず、でも使い道がなくてためこんでいたのが、こんなところで役立ってくれるとは。
ちょっとした収穫デシタ^^

コメント(0)

大掃除

まだ改修工事は終わってないけど、今日は雨なので作業はお休みらしい。
チャーンス!ってな感じでカーテンの洗濯と窓拭きを終わらせた。
窓拭きは湿気がある方がやりやすい。…けど大雨降らなくたっていいべさー(T-T)
でも…買ってよかったスクイージー。大活躍だ^^

いつもだと窓のサンの汚れはベランダに洗い流しちゃってたんだけど、ベランダの床がえらくきれいになってるんで、ぞうきんで拭き取った(^^;
先日、改修工事の関係で高圧洗浄していたので、窓の外側も汚れが少ない。
洗浄だけ毎年やってくんないかなぁ…(^^;

黒水出るから後回しにしていたエアコンの掃除も完了。
あとは明日ちょこちょこっと残りを片付けて終わりって感じかな。

コメント(0)

高専ロボコン2006 九州沖縄地区大会

決勝戦が大接戦でスゴかった。
両チームとも縄跳びまでクリア。
片方がちょっとリードしてゴールに向かうがオブジェを落とす。
もう一方がゴールに向かい逆転か…と思いきや、こちらもオブジェを落とす。
ここでタイムアウト。両者互角ということで再戦となった。
いやー全地区通して一番盛り上がった決勝戦かもしんない。

オブジェの持ち運び方は「ゆりかご方式」が一番安定がいいみたいだ。
決勝に残った2チームはどちらもこの方式。
昨日の四国大会の決勝もそうだったっけな。

これで地区大会の放送は終わり。次は全国大会だ。
ここまで見てきて、やっぱ最強は詫間って感じだなー。

コメント(0)

改修工事

マンションの掲示板に「工事期間延長のお知らせ」の紙が貼ってあった。
うがー!

コメント(0)

高専ロボコン2006 四国地区大会

さっすが詫間電波高専。(毎年同じコト書いてる^^)
すべての対戦でゴールを決めてパーフェクト優勝。
ってのは昨日の「砂時計」と同じだけど、時間的にかなり余裕がある。
いまのところ最強なんじゃないかなぁ。

昨年の操縦者だったホワーンとしたひとも参加していた^^
今年は操縦担当じゃなかったみたいだけど。

コメント(0)

クリスマス

我が家には関係のないイベントだと思ってたんだけど…社長がくつしたをプレゼントしてくれた^^
5本指のやつでふかふかであったけーの。うれしー!

社「足が冷えるって言ってたから。これあったかそうだし。これならくつした回らないだろ?」

私はいつもやっすいくつしたをはいていて、ヘタってくるとズルズル下がってきて、そのまま放っておくとカカトの部分が足の甲のところにきちゃったりする。
それを「くつしたが回る」と言っていたんだ。
確かに5本指のくつしたなら回ることもないよねぇ。

ありがとう社長。
値札がバッチリついたままだったけど、ぜんぜん気にしないよ^^

コメント(0)

高専ロボコン2006 中国地区大会

「砂時計」すっげー。
すべての対戦でゴールを決めて、パーフェクト優勝。
「もも」も「ふぐ」もよかったけど、ちょっとアセったかなーって感じ。
つーか「砂時計」がスゴすぎて他のロボットがかすんじゃったな^^

コメント(0)

年賀状

やっと書き終えた。おそすぎ(^^;

コメント(0)

高専ロボコン2006 近畿地区大会

お気に入りは「うめぼし」と「お好み焼き」。
どっちもお堀越えの段階で「おぉっ」と思った。すげー速い。
「うめぼし」はなんかトラブルがあったらしくて脱落しちゃったけど、余裕で優勝候補だと思ってたんだよな。
「お好み焼き」はスラロームの抜け方が工夫されてて好き。
アームを使って最短距離の移動で抜けていく。
スラロームはだいたいみんな同じだったから、なおさらインパクトがあった。

で、「お好み焼き」は制限時間内でのゴールを決めてくれた。
縄跳びが終わってゴールまでの間はかなりドキドキしたなー。
いまのところ、ゴールまでいった唯一のロボット。
もちろん地区優勝。全国でもいいとこまでいくんでないかな。

ツボに入ったのは「金魚」。
お堀をジャンプで越えようとしてたけど、1回も成功せず。
惜しいとかゆーレベルでもなくって、「なにがしたいんだ」って感じ^^

実況のひとが「お好み焼き」を「たこ焼き」と言い間違えたのもツボだった。
ん~でも大阪つったらたこ焼きってイメージが強いよなぁ…
お好み焼きは…広島でないかい?

コメント(0)

高専ロボコン2006 東海北陸地区大会

レベルたけー!
印象に残るロボットがたくさんあった。

まず沼津の「わさび」。
サイコロ状なあたりは昨日の「桐だんす」に似た感じだけど、面が平行四辺形になったりしながらお堀を渡っていく。
オブジェもうまいこと釣り下げてるって感じ。

それから「さるぼぼ」。
オブジェのさるぼぼがバンザイしてるからすっげー楽しそうで、でも無表情なところがなんともいえない雰囲気。かなりツボ。

「八丁味噌」は縄跳びが安定してた。着地もバッチリ。
全部の障害物を無難にこなすバランスのとれたロボット。

「越前ガニ」もオブジェの持ち運びでうまいこと工夫してた。
ただの釣り下げ型じゃなく、揺り返しを抑えるような仕組みがいい。

昨年のハードルで大ジャンプをかましたチームがまたやってくれた。
お堀をジャンプで一気に越えてしまうロボット。
みんなオブジェが落ちないように工夫してるのに、落ちるのはもう前提として跳んじゃうところがいいでないの^^

そして極めつけ。「ホバークラフト」。
浮いたもん勝ちって感じでシーソーにも乗らないし縄跳びも跳ばない。
さすがに審査員ウケはよくなかったみたいだけど^^
アイデアはスゲーと思った。

しかしロボット名を無視して好き勝手に呼んでんな、私^^

この地区でもゴールまでいったチームはない。
惜しいんだよねー。縄跳びまではクリアしてるとこ多いもんな。
あと数秒あれば…とか。そんな感じ。

コメント(0)

忘れてたウナギの小骨

そういえば、いつの間にか消えてるっぽい。
取れた~!ってゆー感動は味わえなかったな^^
溶けちゃったんだろか。

コメント(0)

高専ロボコン2006 関東甲信越地区大会

この地区は出場チームが多いんだよな。
お堀越えできずに敗退したチームもけっこうあったみたいだ。
レベルが高いとこも低いとこも多かった、ってな感じかな。

この地区でのお気に入りは、桐だんすを乗せてたロボット。
オブジェが安定しなくてあっさり敗退しちゃったみたいだけど。
あのお堀越えはちょっと感動。サイコロが転がっていくみたいな^^
あーゆー他チームがやっていないような動きってのは印象に残るね。
でもまだガシッと惹きつけられるようなロボットは出てこないなぁ…

優勝した「納豆走法」…操縦のひとはがんばったと思うけど、あれほど判定勝ちばっかりだと、いらんこと考えちゃうよな…(^^;
つーか審査員の判定が私の判定とことごとく逆で、ちょっと残念。
個人的には「かんぴょう」に勝ち進んでほしかった。
縄跳びも手動ロボット、しかも3重跳びってあたりはスゲーと思ったけどな。
焼きまんじゅうのオブジェ乗せてたロボットも好きだった。
オブジェを水平に保つための「ゆりかご方式」はかなり安定してたし。

社長も「かんぴょう」が気に入ってたみたいだ。

社「あの縄跳びはスゲーな。宙返りじゃん。しかもムーンサルトだし」
私「ひねり入ってるもんね。でもそれじゃ着地できないよなー」
社「ひねって着地もするんだよ。そしたら10点だぜ」

なんの競技だ^^

しかしあの3重跳びって、副審のひとは目視で判断してんのかな。
あの速さだと確認できないんじゃないかと思うんだけどな^^

いまのところまだ制限時間内にゴールしたチームはない。
いいとこまでいってもギリギリで間に合わなかったりとか。
3分間ってけっこうシビアな設定だよなー。

コメント(0)

高専ロボコン2006 東北地区大会

お堀を越えられずに脱落するロボット続出。
まーまーこんなもんだよねぇ^^

優勝チームのかまくら乗っけたロボットが安定してた。
ここまで見てきて、オブジェの形状ってのもかなり影響すると思った。
こけしを乗せてたチームがあったけど、ちょっとムリがあるよなー。
もっとずんぐりむっくりなこけしにしとけばよかったのに。
もしくは3体くらい横にくっつけてしまうとか。

各チームそれぞれ個性的なのは、やっぱり縄跳びなんだよな。
でもなんつーか、その他の部分で見せてくれるやつが出てこないかなぁ。
お堀をマッハで駆け抜けるとか。
シーソーでガッコンってなっても屁とも思わないロボットとか。
スラロームなんてどのチームも抜け方が同じだし。
このあとの地区大会ではそのへんを期待^^

コメント(0)