あひるの小屋

日記のようなもの

台風が来る

社長が風呂からあがってテレビの前に陣取った。

社「チャンネル替えていい?」
あ「いいよ~。なに?台風のニュース?」
社「うんそう。なんでわかった?」
あ「だってワクワクしてるっぽいから」
社「ワクワクなんてしてないよ」

社長はなぜか台風が好きらしい。近づいてくると嬉しそうに見える。
まー確かに台風や地震や噴火なんてのは、地球のチカラってスゲーな、なんて感心してしまうんだけれど。
でも普通は身構えるもんだよな。被害コワイし。

あ「今回はさすがに直撃だよねぇ…明日明後日は買い物に出なくていいように買い込んで来たよ」
社「なんでー!あひるが外出しないと台風来ないじゃん!」
あ「来るって!来てるじゃんよ!つーか来て欲しいの?」
社「いやぁ?ぜんぜん」

テレビの方はほとんどが政界のニュースばかりで台風関連はなかった。
ひととおりのチャンネルを見て社長はリモコンを置いた。

社「ダメだ!ニュース使えねぇ!」

なんつーか…
ベランダにあるモノを中に入れとかなきゃ、とか
自転車置き場に自転車置きっぱで大丈夫だろうか、とか
そーゆー面倒なコト考えると、やっぱり来て欲しくないよなぁ^^;
台風のひと、ここはひとつ迂回してもらうわけにはいかんでしょうか。
ワクワクしてる社長は放ったっといて構わないですから。

コメント(0)

ふみとどまる

のどママと電話で某テレビ番組の話をしていた。
毎回観ている番組だけど、時間的にちょっとアレなので観るのは録画。
のどママもそうしているらしい。

マ「いつもCMスキップで飛ばすんだけど、アリコのCMだけ飛ばないんだよ」
あ「え?でもあの番組ってステレオ放送だったと思うよ?」
マ「だってアリコ以外のCMはスキップできるよ」
あ「私は30秒スキップで飛ばしてるからなー」
マ「そーかーステレオ放送だったのかー…アリコがすんごいお金を払ってふみとどまってんのかと思ってたよ」
あ「ふみとどまる…?」
マ「うん。CMスキップできないようにふみとどまってるってゆーか…なんてゆーの?番組の一部にしてもらってるとか、なんかそういう企みでさ。言ってることヘン?わかる?」
あ「いや、わかる。わかるけどさ…」

「ふみとどまる」という表現がちょっとツボに入った。
ただそれだけのお話だったり^^

コメント(0)

駒大苫小牧

中学生のときは運動部に所属してたんだけど、顧問や先輩からの体罰なんてのは珍しいことじゃなかったんだよな。
そんなこといちいち親に報告しなかった。つーかできなかった。
なんつーか当たり前だと思ってたし、親に言うのは恥だと思ってた。
仮に言ったとしてもしゃしゃり出てくるようなことはなかったと思う。

「速やかに報告しなかった」ことを問題視しているのはわかるけど、「暴力」という言葉を使っているのがなんだか納得いかないのは…私が年くったってことなんだろうか。

まー優勝校だし、他校のひとたちは納得できないところもあるかもしれない。
でも明徳義塾の問題とつなげて考えるってのは…ちょっと違うと思うな。

コメント(0)

ジョージア・シティ

缶コーヒーのジョージアさんが提供するコンテンツがある。
「ジョージア・シティ」という街の設定になっていて、その街に住む住人としてちょっとしたゲームなどが楽しめたりする。
ときどきのぞいて更新されていればちょっと遊ぶ、ってな感じで参加していた。

ここ最近のイベントで、シティに盗難事件が起きた。
いろいろなヒントを探しながら謎を解いていくというイベントだった。
その謎解きをしているうち、「ジョージアのロゴが盗まれる」という展開になった。
サイトが更新されるまで解決はできないみたいなのでそのまま放置したんだけど…

リアルでなにげにジョージアを買ったらロゴが新しくなっていた!

あーこれと関係があるのかなー…
どーせロゴが変わる予定だったから盗まれても無問題!なーんて展開になるのかなー…
なんだか妙に納得してしまった…って推測でしかないんだけど^^

わかんないひとには全然わかんない話だね^^;

コメント(0)

ボイスレコーダー

麻雀のときにはいつもノートを持っていく。
もちろん集計帳として使うんだけれど、それだけじゃない。
なんか面白いネタがあったらそれも書き込み、猿雀会サイトのネタ書きに使うんだ。
だからこのノートを「ネタ帳」と呼んでいる。

だけど麻雀中はいちいちノートに書いている余裕もなくて、なんか面白い会話があったとしても、すぐにはメモできなかったりする。
「この半荘が終わったら書いておこう」なんて思ってても、忘れちゃうことが多い。

したっけ社長がボイスレコーダーを貸してくれた。
仕事で使うにはちゃちすぎで、今はもっといいやつを持っているらしい。
で、これを今回の麻雀に持っていった。

半荘1回分をまるまる録音し、再生して聞いてみたが…いまいち^^;
雑音がかなりうるさくて、ひとの声はほとんど聞きとれない。
こりゃダメだ。やっぱりちゃんとネタ帳に書いていかなきゃ。
ってな感じであきらめた。

それが今日、あらためてイヤホンをつけて聞いてみたんだけど、それなりに大きな声だったらどーにか聞きとれる。
再生していきなり月嬢の声が飛び出して来たのには笑った。

月「岩茶さんの、ばかぁ~!」

岩茶氏のふったサイで月嬢が起家にされてしまったらしい^^(月嬢は起家が嫌い)
ちょうどこのとき私は抜け番で食事をしていたので、ぜんぜん知らない会話だった。
なんだか面白くて全部通して聞いちゃったよ^^

だけどその録音から拾えたネタはひとつくらいで…(つーかボイスレコーダーは失敗ということ自体がネタだったり)
半荘10回以上をずっと録音するのは無理な話なので、やっぱりボイスレコーダーをネタ帳代わりにするこたぁできないな、と思った^^;

コメント(0)

麻雀してきました

半荘13回。
開始は早かったけれど回数はそんなに多くない。
結果はちょい負け(T-T)
今年はここまで1度もトビなしだったのに、今回とんじゃったよぅ。

詳細は猿雀会サイトの方で。もちろんアップはいつになるかわかりません^^;

コメント(0)

麻雀してました

日記を書くのをすっかりこっきり忘れてました^^;
いやもう、1ミリも思い出さず…って感じでした。
それくらい楽しかったってことなんかなぁ。
いや実際に楽しかったんだけどね^^;

ってなわけで、帰ってきてからコレ書いてます。

コメント(0)

実家でもらった野菜

一昨日が「冬瓜のガー」で昨日が焼きナス。
で、今夜もまた「冬瓜のガー」^^
さすがにまるまるいっこは使えなかったから、半分ずっこにした。
冬瓜もナスも見た目はアバタ面で不細工なんだけど、うまいったらない。
父、母、ありがとねー。またよろしく^^

だけど一緒にもらった大葉とミョウガはさすがに使い切れないよ…
薬味モノは、使うときにさくっと取ってこられるのがいいんだよなぁ。
ミョウガなんて花咲いちゃってたもんね^^ 実家でも持てあましていたと見た。
それでもかなり使ったよ。美味しかった。

「冬瓜のガー」も作るのは3度目。だんだん味の調整ができてきた。
のどママは「黒コショウは多めがいい」って言ってたけれど、社長はコショウ少な目がお好みのようだ。
今度はコンソメじゃなく鶏ガラスープも試してみよっかな。

秋はキノコかー。
天然モノのマイタケがとれたら連絡くれるって言ってたっけな。楽しみだー^^

コメント(0)

本日もハムスター

今日はちょっと張り切りすぎて足がガクガク^^;

ハムのトレーニングメニューとやらによれば、
最初の5分は軽いギアで1分間に100回転のペース。
中20分はすこしギアを重くして1分間に100回転をキープ。
最後の5分は軽いギアに戻して1分間に100回転。
というのが推奨のメニューらしい。

社長はこれに従ってやっているらしいんだけれど、私にゃとてもムリだ。
軽いギアでも1分間に100回転なんてキープできね^^;
で、私がやっているのは「軽いギアで1分間に90回転を30分間キープ」だ。
いや、これでもかなりキツイんだよ。
2秒の間に左・右・左・右・左・右。これで1分間90回転のペース。
これをなんとか30分間キープしようと頑張っているって感じだ。

で、今日はこのいつものペースよりも気持ち速めにこいでみた。
バテそうになったらいつものペースに戻し、ちょっと落ち着いたらまた速めにこぐ、ってな感じで。

そういうワケで今、足がガクガク^^
ハム後にかなりストレッチやったんだけど、明日はきっと筋肉痛だな。

コメント(0)

宮城県で震度6弱

こっちでもかなり揺れた。
ゆ~ったりした横揺れでかなり長い時間揺れていた。
おっかなかったよ~
食器棚がカタカタいうもんだから、一生懸命押さえてたよ^^;

揺れがおさまった後、のどママんとこが旅行するとか言ってたのを思い出した。
でもどこへ行くか聞いていなかったのでちょっと心配になった。
携帯電話に何度かかけてみたけれど、出てくれない…

夜になって連絡があった。
ちょうど船に乗っていたらしくて、地震の揺れはまったく感じなかったらしい。
まー無事でよかった^^

コメント(0)

昨日の日記

最後に思いっきり弱音吐いちゃったな。
心配かけてすみません。
一晩寝て落ち着いたから、もーだいじょーぶ^^

コメント(0)

我慢できなくて

本館での出来事に我慢できなくて、ついつい熱くなってしまった。

やりとりはほとんど消されてしまったのだが、流れはこんな感じ。

Aさんの句に「字余り・字足らず」が目立つことからBさんが指摘。
Cさんもこれにコメントを加えていた。
しかしAさんは普段からコメントを入れるようなひとではなかったため、指摘されっぱなしの状態になった。
しばらくしてAさんが反応。指摘のひとつひとつに謝罪コメントを入れ、「辞退します」と書き残していなくなってしまった。
するとBさんも「Aさんを傷つけてしまったようなので暫く自粛します」と書き込んだ。
Cさんは置いてけぼりになった形。私はまずコレが許せなかった。

一見さんならまだしも、AさんもBさんももう「常連さん」と呼んでいいくらいのひとだ。
常連さんが突然「出ていく」という形をとったとき、それまで話をしていたひとがどんな気持ちになるか。
以前にも似たようなことがあったんだ。
管理人という立場もあったし、私はそのときどーしていいのやらわからなくなった。
このことがずっと頭にこびりついていたのかもしれない。
今回のCさんの立場はそのときの私とはちょっと違うかもしんないけれど、とにかく、Cさんの立場を思うとAさんとBさんが許せなかった。

「辞退」「自粛」の書き込みに、励ましや引きとめの声がかかる。
するとBさんが書き込みをしてきた。
自粛を考え直してくれたのだと思ったが、「川柳は十七音のリズムを守らなければならない」といった内容の、ある大先生のお言葉を引用してきただけだった。
励ましや引きとめの言葉はまったく届いていないようだった。
正直なところ、踏みにじられたような思いだった。
自粛ってなんだったの?そんなに軽い気持ちで発した言葉なの?

ここでつい熱くなってしまった。
「残されたひとたちがどんな思いをするのか、すこし考えてみてはどうでしょう」と書いた。
かなり言葉を抑えたものの、すこしキツイ表現になってしまったかもしれない。

その後、Bさんの今までの書き込みがほとんど削除されているのに気づいた。
これがBさんなりの返事なのだろうか、と考えた。
今までのことは全部なかったことに…という意思表示なのだろうか。
しかし読み返してみると、流れがブツブツ切れたスレッドにされてしまっている。
今回の「自粛」の件とはまったく無関係のスレッドまで…

以前のもめ事以来、みんなで楽しく作り上げてきたご意見番の雰囲気が、これまた思いっきり踏みにじられたような思いだった。
怒りを通り越して、すごく悲しくなった。

本当なら鎮める側にまわらければならないハズなのに。
あたしゃ管理人失格だよ…
だけど管理人だって感情抑えられないこともあんだよ。爆発しちゃうんだよ。

言いたいことは言っていい。だけど押しつけはダメだ。
なんて普段エラそうなこと言ってるくせに。
結局のところ「場の空気を読め」って押しつけてんじゃん。私。

いま、どーっぷり落ち込んでます。

コメント(0)