調子わりぃ
ここんとこ、体調があんまりよろしくない。
急に涼しくなってきたし、風邪のひき時だよなぁ…。
気を付けよう…。

ここんとこ、体調があんまりよろしくない。
急に涼しくなってきたし、風邪のひき時だよなぁ…。
気を付けよう…。
みなさんご存じのワープロソフト。
前にも日記に書いたけれど、ぜんぜん使いこなせない。
昨日、Wordで作った文書をちょっと整理しようと思った。
んで、スタイルやらいろいろ微調整して保存したのだが…。
今日、あらためて文書を開いてみたら、微調整したはずの部分が元に戻ってるじゃないですか!
そりゃもう気持ちいいくらいバッサリと…。
「文書」と「スタイル」と「テンプレート」の関係がイマイチよくわかっていないんだよなぁ…私。
むー。修行せねば。
やっぱり秋はサンマが美味い!
ってなわけで今日はサンマを食べたんだけど…。
サンマの中から赤い糸ミミズのようなもんが出てきた。
あ「なに?これ!」
社「どれどれ」
あ「これ!赤いやつ」
社「ああ、よくいるよ。そんなん」
あ「うそ!私初めてお会いしましたが…」
社「そっか?よく見るけど」
あ「これ、寄生虫じゃないの?」
社「知らないけど、よく焼いてあれば平気だよ」
今までサンマは数え切れないくらい食べてきましたが…。
こんなんが入っているのを見たのは初めてだった。
そうか…。よくいるもんなのか…。
いや、話はよく聞いていたんだけれど、そのわりに出会ったことないなーと思ってたんだよねぇ。
むー、今まで知らずに食べていたのかもしれないなぁ。
無事に更新完了。
あひる賞に選んだ作品があひる母のものだった。
前回に続いて今回もまただよ…。
やっぱり親子ってことなのかしららら。
マ「台風もさぁ、たまには北海道の方から来ればいいのにね」
以前そう言ってダンナに説教をくらったというのどママ。
今日は電話でこんなことを言い出した。
マ「今回の台風ってさ、そんなに大きくないんでしょ?」
あ「そんなことないよ、けっこう大きかったって」
マ「だって900いくつだとかって聞いたよ?」
もちろんヘクトパスカルのことだ。
あ「だいたい900いくつなんだってば!」
マ「そうなの?数字が小さい方が大きいってのは知ってるけど…」
あ「930なんつったらスゴイ台風だよ」
マ「大きいのは300くらいかと思ってたよ」
あ「ない!ない!」
マ「で、小さいのは1500くらいかと…」
あ「死んじゃうってばよ…」
人類が生存可能な気圧の範囲ってのを、私は知らないんだけど^^
この話を社長にしたところ、こんなことを言っていた。
社「昔来たよ。5ヘクトパスカルの台風。あれはスゴかったなぁ」
こらこら。のるんじゃない^^
あ「仙台に球団ができたら、なんて名前になるの?」
社「ズンダーズ!!」
即答ですよ^^
あ「仙台っつったら、ずんだなのか…」
社「トーゼンだ」
あ「球場ではずんだもち売ってる?」
社「もちろん。ホームベース型の容器に入ってるんだ」
あ「じゃあシャモジはバット型だね」
社「おっ、それいいな」
あ「球団のマスコットは、枝豆くんで決まりでしょ」
くだらん話で盛り上がる2人。
社「いいじゃんいいじゃん。ライブドアズンダーズ!」
あ「楽天ズンダーズの方が語呂がよくない?」
社「そっかな?」
あ「でも、どっちもズンダーズはあり得ないと思うから」
社「ええーっ。いいと思うけどな。ズンダーズ…」
どんな名称に決まっても、我が家では「ズンダーズ」と呼びそうな予感…^^
先日、社長が自転車文化センターへ行った際、詳細が分かったら連絡してもらうよう頼んであったらしい。
で、今日その連絡が来た。
その結果…「なるほど」見つかりました!
・フジサイクルさん(旧日米富士さん)の製品
・1983年~1985年の製品カタログに掲載されている
・名称は「富士なるほど」
会社は違ったけれど、存在したよ「なるほど」!
カタログ写真も画像ファイルにして送ってくれた。
それによれば「なるほどメカ」というものが装備された自転車らしい。
「なるほどメカ」の説明文は…。
ペダルをまえ・うしろどっちにこいでも、自転車を前進させるフシギな機能をもっています。
また、ギヤチェンジもでき、前にこぐと軽い走り、うしろにこぐと軽快な走りの2スピードの走りが楽しめます。
さらに、ペダルを1回転させないで、シーソーみたいに前後に上下させるだけでも走れます。
なるほどメカは、いろんな走りが楽しめるフシギなメカです。
「軽い走り」と「軽快な走り」ってどう違うんだ?
なんてのはまぁいいとして…。
まさにコレじゃん! 本当にあったんだねぇ!
社「これで堂々とトリビアに送れるな」
えっ送る気だった?さんざ日記でネタにしちゃったけれど…。
ま、いっか。あれだけネットで探して見つからなかったんだから。
ちゅーわけでトリビアに投稿しておいた^^
いやースッキリした。
自転車文化センターの方、本当にありがとうございました。
見つかって感動した~ってのもあるんだけど、今の時代にネットで検索しても見つからないモノがあるなんて。
そっちもかなりオドロキだったりする。
今日はF1上海GP。
社長が生放送を録画していたハズなんだけど、失敗していた。
なので夜のフジテレビさんの放送を待つ。
しかし22時すぎにはもう眠たげな社長。
昨日から始まったヴェルタを見ながら、早くもまどろみ丸出航…。
社「F1が始まるまで起きていられるかなぁ」
しかしなぁ。いっつも思うんだけど、心配なのは「始まるまで起きていられるか」じゃなくってさ、「最後まで起きて見ていられるか」じゃないのかなぁ。
番組始まって見始めても、すぐにまどろみ丸漕ぎ始めて、ヒドイ時にはイビキまでかいちゃったりして、んでそのまま番組が終わって「見た」ってことにしちゃってるけど…。
いいのかそれで。
何がしたいのかよくわからんじゃないか^^
だけど今日の社長は違った。
F1の始まるちょっと前にガムをかみ始め、本気モード。
番組が始まり、途中でちらっとまどろみ丸が顔を見せたものの、そのつどガムをかみ、最後までしっかり見ていた。
そのせいかF1が終わっても社長はなかなか眠くならず、「オレ、寝なきゃいけないんだよ」と言いながらテレビを見続けていた。
ガムの力って…案外スゴイな^^
「横浜バイシクルミュージアム」なんてのがあるらしい。
なんも手がかりはないんだから、とりあえず行ってみるかー。
って感じで社長と一緒に行ってみる。
…「3月に閉館した」と書いてあった…T_T(今年の3月か?)
次は、自転車誌を出している出版社に問い合わせしてみる。
1社目…「自転車協会の方に問い合わせた方がいい」という返事。
2社目…「今日は土曜日で担当が休み」という返事。
ダメもとで自転車協会へ行ってみたものの、閉まっていた。
動けるのは土日だけなのに、会社が開いてないよ…T_T
平日に私が問い合わせしたっていいんだけど、社長の記憶だからなぁ。一緒に探した方が何かと都合がいい。
私は自転車のことってあんまりよく知らないし…。
社「オレの記憶を抹消しようという陰謀じゃないか?」
あ「誰の陰謀だよ^^」
社「どっか自転車関係の団体…」
とりあえず今日のところは手詰まり。
ま、気長にやりましょ。
「遊ぶかい?」に置いてある「What If ... ?」。
最近これをやりに来てくれる人がなまら増えた。
ちょっとビックリするくらい増えた^^
で、ふと気づけばスコア登録者が45名…。
実はこのランキング、50位までが登録されるように作ってあるんだ。
つまり51位以下は登録されない。
…なーんて話、どっこにも書いてなかったぢゃないか。
こりゃーマズかろうってんで、とりあえず追記しておいた^^
社長は先日、自転車文化センターまで出かけていった。
もちろん「なるほど」について調べるため。
しかしまったく手がかりはつかめなかったそうだ。
あ「ここまで来たら、私も知りたい」
社「もうこうなったら意地だよ」
あ「やっぱり丸石さんに問い合わせるのが早いんじゃない?」
社「だってつぶれちゃったもん」
あ「でも丸石ブランドは子会社が引き継ぐんでしょ?」
社「んー、でも今はそれどころじゃないみたいだし…」
その後、社長から得た情報。
・サイクルショーは1979、1981、1983年のどれかに開かれたもの
・丸石自転車だという自信はなくなってきた。
・ナショナルだったかもしんない
どんなことでもいいので、関係しそうな情報をお持ちの方、ぜひぜひ教えてください。