あひるの小屋

日記のようなもの

Java

某ゲームサイトのゲームが楽しくて、ちょっとハマっている。
岩茶氏にもすすめたところ、軽くプレイしてみたらしい。
しかし「スコア登録できないのが残念」と言う。
うん。私もそう思う。

あ「じゃあ岩茶さん、作ってよ」
岩「…Excelでか?」
あ「あほじゃー」
岩「いやしかし、Excelならなんか出来そうな気もするな」

そう言われるとなんか可能な気がしてきた。
それは岩茶氏にまかせることにして、私も作ってみたくなった。
というわけでJavaに挑戦。ほとんど初挑戦だ。
携帯電話の待ち受けアプリを作ったことがあるけれど、テキトーだったし。
Javaなんて「いまさら」なのかもしれないけれど、まぁいいや。

必要なもんを拾ってきたり参考になりそうなサイトを探したりして、どーにかこーにか「背景だけ表示するアプレット」を作った。
今日いちにち費やして、やっとここまでだ^^

岩茶氏に話したら「見てみたい」というのでサーバにアップ。
しかし「見えないよ」と言われてしまった。
今のレベルじゃ原因のアタリをつけることすらできない。
ぜんぜんわかんないよ~。

…もちっと勉強します。

コメント(0)

美容院

すっごい久しぶりに美容院に行った。
いかんなぁ。もちっとヘアスタイルに気を使わんと。

いつも指名している美容師さんが辞めてしまっていた。
じゃあ前回担当してくれた人は?と思ったが、その人も辞めてしまっていた。
というわけで今日はヒゲのおにーちゃんが担当してくれることになった。

ずっとレイヤースタイルだったけれどそろそろ飽きてきたし、「今回はちょっと重ったい感じでお願いします」と伝えた。
ヒゲさんも最近はスキスキヘアばかりで飽きていたんだそうだ。
「重ため、いいですね。それでいきましょう」ってな感じでカット。
ほとんどボブな仕上がりとなった。

ヒゲさんがブローしてくれたが、帰りは風が強くて家に着いたらもーぐちゃぐちゃ。
軽く手グシで直してみるものの…。どーしてもオカッパにしか見えない。
美容院ではカッコよく見えたんだけどなぁ…。

今のところに引っ越してからは美容室が遠くなってしまい、ちょっと不便だった。
でも担当者が辞めちゃったのなら、新しい美容院を探そうかな。
私は髪の毛が細くてボリュームもなく、前髪と後ろの生え際に変なクセがあり、そのへんを分かってくれてる美容師さんだと楽だったんだよなー。
なーんて思っていたんだけど、今日のヒゲさんはこう言った。

ヒ「細いけど、髪は多いですね」

多いなんて言われたのは初めてだ。
いつも「地肌が見える」だの「頭蓋骨の形がよくわかる」だの
「ずいぶん細い三つ編みだね、酋長の娘みたい」だのと言われてたもの。
ちょっと嬉しかったので新しい美容院を探すのは保留。どうせ近くに美容院ないし。

でも次に行った時にヒゲさん辞めちゃってたらどうしよう…。

コメント(0)

アイヌ文化公開講座

に行こうと思っていたが、美容院を出たらもう日が暮れていた。
ちょっと間に合いそうもないので今回はパス。
買い物して家に帰った。

あ、そうそう。ローソンさんで水曜天幕團DVDを予約してきたよ。

コメント(0)

今日は川柳更新日

今回の川柳、投票対象のお題は「付」だったのだが、エントリ作品の中に「カスミソウ」を詠んだ作品があった。
かすみ草は主役になることがあまりなく「付録」といった意味で詠んだものと思われるが…。
実は私、「かすみ草だけの花束」をもらったことがある。

かすみ草って地味な花だけど、きっと抱えるほどの花束になったらキレイだと思うんだ。
欲しいなー。かすみ草だけで抱えるほどの花束…。

中学生の頃にそんな話をしていた記憶がある。
それを誰が聞いていたとか、誰に話したとか、そういうのは忘れてしまったが。

誕生日の朝、それを最初に見つけたのはあひる母だった。
玄関前に置かれていた「かすみ草だけ」の大きな花束。
「Happy Birthday !」とだけ書かれたカードが添えてあった。
誰からのプレゼントなのか、まったくわからない…。

今だったら「気持ち悪い」って思うところだけど、その時はドキドキして嬉しくて、「誰からだろうね」なんつって、あひる母と一緒に大はしゃぎした。
私のことを好きな男の子からのプレゼントかも…。
なんて思うともう、ドッキドキだったのだ。わはは。

「カスミソウ」を詠んだ作品を見て、そんなことを思い出してしまった。
で、誰からのプレゼントだったかというと…。
実は未だにわからないまま。

その花束を包んであった紙に近所の花屋の店名が書いてあったことが、唯一この想い出を安っぽくしているのだった。

コメント(0)

続・トロと流れ星

あらためてトリセツを読んでいたら、
なんと!「かくしイベントがある」と書かれていた。
いくつかそのヒントも書かれていたのだが…。

すでに通り過ぎているではないですか!

ダメもとでそれっぽいところにアタックかけてみるが、発生しやしない。
うーん。ちょっとクヤシイ。
とりあえず、やる気があったらの2周目にかけよう…。

トリセツってのは、読んでおくもんだね^^

コメント(0)

トロと流れ星

というゲームを始めてみた。
眉毛のある白ネコ、トロと一緒にイベントをこなしていくゲームだ。
トリセツも読まずにさっさか始めてしまったのだが…。
いきなり「あひるのユメはなに?」と聞かれてアセった。
選択肢じゃなく、文字で入力させられるんだもの。
さらにその後、町の住民に会ってみてアセった。
トロに「こっちは、○○○で××××××したいあひるニャ」と紹介されるのだ。
(なにを入力したかはナイショにしとくのだ)
なるほど。こういうゲームなんだな。おもしろいじゃないの。

その後もいろんなことを容赦なく聞かれる。
「好きな芸能人は?」「初恋の人の名前は?」「今までどこに住んでいた?」
「仕事はなに?」「自分のカラダでどこが好き?」「なったらイヤな病気は?」
そして答えた言葉はすべて記録され、ゲーム中に次々と出てくる。
場合によっちゃ、なまら恥ずかしいんだこれが。

トロとしりとりするなんていうミニゲームもあり、もちろんそこで入力した言葉も記録されていく。
いきなり「痔」でしりとり始められた時は困った。
「ぢ」で始まる言葉なんて出てこなかったもの。降参したさ。
いやー自分が教えた言葉だったんだが…。読み方を「じ」にしときゃよかった。

「猿雀会」や「あひるの小屋」などのローカルな言葉も教えてみた。
なかなか突拍子もない使われ方をするんで、そのつど笑える。
こういうの、うちのサイトで企画として実現できないかなぁ。おもしろそうだ。

今日、トロに言われて一番笑ったセリフ。

あひる、ねごといってたよ。
「伊東四郎~、もっとセクハラして~」って。

…言わん言わん^^

コメント(0)

水曜どうでしょう

どうでしょうさんが久しぶりに旅してきたらしい。

知らない人のために補足。
「水曜どうでしょう」ってのは北海道のローカルテレビ番組だ。
とりあえず「旅番組」だと言っておく。
この番組の代表的な企画に「サイコロの旅」というものがある。
サイコロの目によって次の行き先を決定するという無茶な企画だ。
この企画の中で最も使われる移動手段は「深夜バス」である。
また再放送番組として「どうでしょうリターンズ」というものがあり、北海道以外でも、リターンズを放送している局が結構ある。
ちなみに、どうでしょうファンのことを「患者」という。
本放送を見ることのできない私はリターンズを見て患者になった。
この日記にちょくちょく登場する「大泉さん」というのは、この番組の出演者だ。
以上補足終わり。

先日、どうでしょうさんが旅に出るという話を聞いてから、
私同様かなりの重症患者であるのどママとこんな話をした。

の「どうでしょう復活だって?」
あ「どうせこっちじゃ当分見られないけどねー」
の「でも、どこを旅するのかな?」
あ「そりゃあ復活後最初の企画といえば、サイコロでしょう」
の「じゃあ国内だよねぇ」
あ「うんうん、やっぱ深夜バスだよねぇ」
の「えぇ~、もしかしたら近くまで来てるかもしれないよ?」
あ「かもしれないよねぇ」
の「やーどーしよー。なんかじっとしてられないじゃん」
あ「そんなこと言ったって、探しに行くのは無理だよきっと」
の「どっかの深夜バス乗り場でかまえてたら会えないかなぁ」

今日、どうでしょうさんのサイトを見に行ってみると、藤村Dの日記が更新されていた。旅を終え無事に帰って来たらしい。
しかしかなり過酷な旅であったらしく、大泉さんから年内絶交を言い渡されたらしい。
…いったいどこへ行ってきたんだ…。

大泉さんの事務所であるCUEさんのサイトをチェックしてみた。
なんと!「海外ロケから帰国した」と書いてあるぢゃないのさ!

…海外だったのか…。
ヘタに探しに行かないでよかったね、のどママ。

コメント(0)

ぐったり

頭がイタイ…。カラダも重い…。

今日は日記に書くようなネタもない…。

まぁたまにはこんな日があってもいいぢゃないか。

コメント(0)

録画

「どうでしょうの録画、失敗しちゃったよ~」

先日、のどママからメールで泣きつかれた。
「どうでしょうリターンズ」の録画をGコード予約したが、失敗したらしい。
何週か続く企画モノなので、今週の分を見ずに来週見るのはイヤだと言う。
そらそーだよな。私だってそうだ。
うちで録画したものを残してあるので、それをダビングして送ることにした。

でもここでちょっと迷った。
ビデオテープだったら、ちょいとイジェクトして貸せばいいけれど、
HDDに録画した30分程度の番組を貸す場合、どうしたらいいんだろう。
これだけで1枚焼いちゃう?なんかもったいないよなぁ。

迷ったけど、DVD-Rに焼いちゃうことにした。
おまけに先週の「リターンズ」と、以前Mステで大泉さんが歌った「本日のスープ」も入れた。
それでもかなり余ってたけどね。
今日、それが無事に届いたらしい。のどママからお礼を言われた。

こういうとき、みんなどうしてるんだろう。
このへんぜんぜんわかんないので、いい方法あったら教えてください。

コメント(0)

続・漏水

朝、とりあえず掃除と洗濯を終えてから戦闘開始。
漏水の連絡を受けたままだったのでまずは水道屋さんに電話。
水漏れはトイレらしいと伝えると、「修理したらまた連絡ください」と言われた。
次は不動産屋さんに事情を説明。「工事店から連絡させるので待っててくれ」と言われる。
この流れは前にも経験済みだ。トイレの水の出が悪くて来てもらったことがある。
しかしなかなか連絡が来ない。待つこと1時間。もいちど不動産屋さんに電話してみる。

あ「まだ連絡がないんですが、今日すぐ工事は無理でしょうか」
不「あ、じゃあ直接電話してみてください」
あ「わかりました」
不「ちょっと大げさに言ってみてくれるかな」

大げさって…。「もー水浸しですぅ」くらい言わないと来てくれないのか?
工事屋さんに電話。事情を説明。特に大げさなことは言わなかった。
とりあえず見てみましょうってことで、午後には来てくれることになった。
そして1時ころに工事屋さんが到着。以前の修理の時と同じ人だった。

工「悪いトコ全部直してくれって聞いてるんだけど」

いや、とりあえずトイレだけでいいから。
他におかしなところは認識できてないし。調べるのは大変でしょ。
トイレ直してまだメーター回りっぱだったら調べるってことで。

工事屋さんの話によると、タンクの中の部品がイカレているらしい。
しかし在庫がないんだそうで、取り寄せになると言われてしまった。
早くて明日、ヘタすれば来週になるだろうとのことだった。
なんとか今日終わらせたかったがしかたない。
部品取り寄せのため、工事屋さんはタンクの型番を確認していた。

工「×××の○○○○…、えっと×××の○○○○…」
あ「あの、メモします?」
工「あーもう、奥さんがなんか言うから忘れちゃったじゃない」
あ「あはは、すみません」

覚えて帰ろうと思ったのだろうか。ムチャすんなー。
工事屋さんがもいちど型番を確認し読み上げ、私がそれをメモして渡した。
「いつになるかは、また連絡します」そう言って工事屋さんは帰っていった。

…それから30分くらいして、電話がかかってきた。

工「入ったので、今から行きます」

なんと!早いじゃないのさ。
仕事道具一式をかかえて工事屋さんが到着。ちゃっちゃっと部品交換。
完了したのでメーターを確認に行く。鉄ドアは工事屋さんに開けてもらった。
大丈夫。メーターは回っていない。これで一安心だ。

工「早く気づいてよかったね。これは水道料金免除されないからねぇ」

いやホントに。早く部品入手してくれて助かりましたよ。
賃貸だから修理費は不動産屋さん持ち。代わりにお礼の言葉はたくさん言っておいた^^
工事屋さんが帰り、水道屋さんにも修理完了の報告を入れて戦闘終了。

いやーこういうことは1日で終わると助かるよね。

コメント(0)

漏水

水道屋さんから「漏水していませんか」という連絡を受けた。
水道のメーターが回りっぱなしらしい。
自分で確認をして修理依頼をするように、とのことだ。

メーター類のある場所は鉄の扉の向こう側で、この扉が重くて私には開けられない。(非力なのよ^^)
社長が帰ってくるまで待ち、扉を開けてもらった。

メーターを見ると、ゆっくりだが確かに回っている。水は使っていないのに。
さてどこで漏れてやがるんだ、ってことで探してみる。
まず怪しそうな洗濯機。でも別に水が出ている気配はない。
次に怪しそうなトイレ。タンクからかすかに水の音がしている。ここだ!
タンクのフタをずらして中をのぞくと、水がちょろちょろ出ているのが見えた。
社長があちこちいじくってみるが、よくわからない。
工事屋さんを呼んだ方がいいね、ってことで今日はあきらめた。

まずは明日、不動産屋さんに連絡せねば。
うぐー。めんどくさいなぁ…。

コメント(0)

誘拐

…どうなっちゃうんでしょう。

いろいろ書こうと思ったけれど、キリがなくなりそうなので省略。

3人の無事を祈ります。

コメント(0)