あひるの小屋
本館には「岩茶の川柳塾小屋」なるものがあって、お題を決めての作品投稿の他に、連想川柳やしりとり川柳などのコーナーがある。
(なんで「岩茶」とかついてんの?なんて話はおいといて)
これらは100件を超えると削除される仕様になっているのだが、あふれた作品の倉庫を作ろうと思いつつもずっとほったらかしにしていた。
今日になって、そろそろ実装しようと設計を始めたわけだが…。
やはりある程度は自動でやってしまいたい。
とすると現行のスクリプトに組み込まなければ。
ページ作成までやらせると重くなるし、作成部分は別スクリプトにしよう。
見せ方はどうする?リンクはどうする?
ロボットにも拾ってもらえるようにするには?
などなど考えているうちにワケわかんなくなってきた。
今日はもうダメだ。やめとこう。
大泉さん
のどママから電話がかかってきた。なんか慌てている。
「ミュージックステーションに大泉さんが出てるよ!」
うわ、ホントだ。とりあえず録画だ。
教えてくれてありがとう、のどママ。
大泉さんというのは知る人ぞ知る「大泉 洋」というタレントさんだ。
そりゃもう、めちゃめちゃカッコよかったです。
今日のひつじ村
ヤクウシ狩りに誘われたので行ってきた。獲物をヤマネコと交換。
ワイン仕込みに時間がかかる。まだひつじは1頭のまま。
吉野屋で
牛丼を店長に投げつけてタイホされた人がいたらしい。
牛丼愛好家たちのコメントがちょっとスゴイ。
「そろそろ休止になるかもしれないから貴重なのに」
「もったいない」
…牛丼じゃなければいいのか?
でも牛丼じゃなければきっとニュースにはなってないんだろな。
国語
「□いアタマを○くする」の国語の問題。
次の俳句を読み、なんちゃらかんちゃらの問題に答えよ。ってな感じ。
「雲雀より空にやすらふ(う)峠かな」
「涼しさの海月は潮にさからは(わ)ず」
社長はしばらく問題とにらめっこしていたが、「え?どういうこと?」と言って顔を上げた。
「この(う)とか(わ)とかになんか入れろっていう問題じゃないの?」と言う。
まさかそう来るとは思いもしなかった。
これは旧かなづかいに現代かなづかいを補足してあるんだよ。
(あ)(い)(う)とか(い)(ろ)(は)だったらそう思っちゃうかもしれんが、いきなり(う)(わ)ってこともないでしょう。
そう言うと社長は
「だから国語はキライなんだよ」
と言ってふくれてしまった^^
今日のひつじ村
ヤギの必要性を感じなくなってきたので全部フェレットと交換。
ワインがなかなか出来上がらない…。
続・ADSL回線
のどママのところのインターフォンは「セキュリティドアホン電話」とかいうたいそうな名前のものらしい。
いろいろいじくっているうちにスイッチを見つけたらしく、「試験」側にスイッチを入れておけばADSL回線が使えるようになった。
という電話がかかってきた。
今のところ他に支障が出ている様子もないと言っているが、名前に「セキュリティ」とかついている上に、ガス漏れや火事の検知もこなす優れモノであるらしい。
本当に大丈夫か?と不安になる。
トリセツがあるというので見てもらう。
しかしやはり電話で伝えてもらうだけじゃどうもよくわからない。
近いうちに一度見に行ってこよう…と思っている。
私が行ったところでどーにもなんないかもしれんが。それはそれ。
猿雀王位戦の結果
なんとか今日中にアップできるかなーと思ったが、ちょっと無理そう。
頑張って書いておりますので、もちょっと待ってね。
今日のひつじ村
今日はあんまりやっていない。
オレンジ黒のニワトリがまた1羽生まれた。ちょっと嬉しい。