ためると面倒だね
録画しっぱなしでゴチャゴチャになってるハードディスクの中身を整理。
しばらく手入れてなかったからなぁ。たまりまくりだよ。
いらんものは削除して、残すものは編集して…。
うがぁぁ!めんどくせー!
とか言いながら、録画してあった水曜どうでしょうの「対決列島」を頭から全部見ちゃったよ^^
いやー、何度見ても笑える。
つーか社長が録画したもんもあるんだよなー。
これっているの?焼くの?編集すんの?
…あたしゃやらんぞ…。

録画しっぱなしでゴチャゴチャになってるハードディスクの中身を整理。
しばらく手入れてなかったからなぁ。たまりまくりだよ。
いらんものは削除して、残すものは編集して…。
うがぁぁ!めんどくせー!
とか言いながら、録画してあった水曜どうでしょうの「対決列島」を頭から全部見ちゃったよ^^
いやー、何度見ても笑える。
つーか社長が録画したもんもあるんだよなー。
これっているの?焼くの?編集すんの?
…あたしゃやらんぞ…。
今日よりDVD第5弾の予約開始。
ここを見ているどうバカのみんな、予約したかね。
なんでも今回は第1弾から第5弾までが「コンプリートBOX」としても出るんだそうだ。
なんと専用BOX付き。バラ買いのひと用にBOX単体でも販売するらしい。
んー、でも私はいいや。専用BOXは買わない。
予約ついでに「どうてちょう」の受け取りもしてきた。
放送リストと一緒に名ゼリフ一覧もあったりして、なかなか笑えた。
でも手帳なのにもったいなくて使えないよー。
第5弾DVDには「カントリーサインの旅」が収録されているそうだけど、今日から北海道は208市町村になっちゃうんだなぁ…。
昨日は川柳更新日だった。
いつもならアップ後に岩茶氏がチェックして報告してくれる。
ところが昨日は岩茶氏がちっとも現れない。
メッセンジャーがずっとオフラインのままだった。
ま、報告がなかったことは前にもあったし、とりあえず自分でチェックもしたし、たぶん大丈夫でしょ。
ってことでそのまま寝た。
しかし、今日になって妙に気になりだした。
そういえば一昨日もずっとオフラインだったなぁ…。
まさかぶっ倒れてるんじゃないだろうな。
岩茶さんは一人暮らしだし…。誰も気づかないなんてこと…。
もし今夜も現れなかったら、明日電話してみよう。
それでも連絡がとれなかったら…岩茶さんの家まで行ってみるか…。
夜になってメッセンジャーを見ると、岩茶氏がオンラインになっていた。
さっそく話しかける。
あ「生きてたか」
岩「昨日はすまんね、今チェックしてるよ」
あ「なした?」
岩「昨日、一昨日と3時くらいに帰ったので、すまんが寝た」
あーやっぱりいらん心配だったか…。
つーか心配しすぎなんだよなぁ私って。
今、猿雀王位戦の結果を書いてる途中だけど、岩茶さんのことボロクソ書きまくってるよ…。
もしもなにかあったら、これアップできないよなぁ…。
…なんてことまで心配しちゃったよ^^
とうとう出てしまいました。「人間国宝」。
いやぁ、もともとが出ないだろうという設定だけに、ちょっとワタワタしてる^^
でも1回出ちゃったならば気が楽になるな。
(まだブツは準備中だけどね)
来年からエントリ数の上限を減らそうかなーっと思っているんだけど、番付のポイント数もすこし甘くしてもいいかもしんない。
(でもそれだと今年昇格したひとに申し訳ないかなぁ)
ま、ちょっと考えてみよっと。
本館の川柳塾ではそろそろ「人間国宝」が出そうな勢い。
特典である「とんでもないブツ」を用意しなければ…。
と思いつつもまだ用意できていない。
どんなブツにするかはだいたい決めたんだけど、準備にまだ時間がかかりそうな感じ。
明日の更新でもしも出てしまったとしても、ちょっと待ってもらうことになりそうだ。
あひるの小屋をおっぱじめたのが1999年。
6年目にして初めて出るかもしれない「人間国宝」。
だからちょっと待ってもらうくらい、いいよね^^;
見忘れた~って日記に書いたら、親切な方が焼いて送ってくださった。
ありがとう~。
(いやぁ、書いてみるもんだなぁ^^;)
社会人野球の延長で5分遅れた生中継。
でもあんなハンパな遅れ方ってあるかい?野球まだ終わっていなかったのに。
まぁ野球はGAORAでもやってたみたいだけど…。
ほとんどのマシンが「ちゃんと動いた」ってのは、さすが全国大会^^
準々決勝より前の試合は放送されていないからわかんないけどね。
優勝は松江高専。初優勝だそうで。
松江といえば毎年「妨害」してくるイメージがある。
今年もやっぱりハデな妨害作戦に出ていた。
しかしそれがえらく有効で、他のチームはやられっぱなし。
見ていてハラの立つ妨害ってのもあるけれど、今年のはまぁ納得、って感じかなぁ。
ロボコン大賞に輝いたのは豊田高専「vELo-city」。
放送前に敗れてしまったらしく試合を見ることはできなかったが、他チームのこれまでの試合っぷりVTR中に映ったので気になっていた。
あの早さ、鮮やかさは素晴らしい。
ああいうスカッとしたやつが好きなんだよなぁ。
地区大会の放送を早く見たいもんだ。
社長が言っていた「イッテツ」に近いマシンが現れた。
関東甲信越地区で優勝したチームだった。
全国大会に備えて新しく導入したとか言っていた。
敵のボールを少しでもポイントから離そうという作戦らしい。
社長が言っていたのは「うっちゃり技」だからちょっと違うけれど、発想の根本は同じだよな。社長も喜んでいた。
だけど敵マシンを動かすことはできず、ちょっと残念。
社「もっとこう、下からザクッと入れてだな…あーもう!オレに設計させろ!」
口で言ってるだけですから。このオッサンは^^
ロボコン大賞を受賞した豊田高専チーム。
「優勝旗の重みはいかがですか?」と聞かれ、「いや、大賞旗です」と冷静に返したコメントが最高だったな^^
社長も「シロウトにつっこまれてどうすんだよ」と言っていた。
今回の参加者は6名。
いつもは全員で仮眠をとったりするんだけど、今回は交代で仮眠をとりながらの麻雀。
なので、いつもよりちょっと早めにお開きになったわりには、半荘15回も囲めちゃいました^^
でもやっぱり、小分けに仮眠をとっても寝た気がしない。
かなり眠気と闘いながらの麻雀だったような…。
さて、結果の集計だけやって寝ようっと。
すっかり見忘れてしまった(T_T)
なんてこったい…。
ただいま抜け番。
なんだかみんなして岩茶さんをいじめてる。
そろそろ壊れるかも。
ちょっと眠気がきてる…。
この抜け番で寝ときゃよかったかも。
ひさしぶりの麻雀だー。
なので今日は早めに寝ます。
こないだ、あっぱくさんに「唐辛子ふりかけ」をいただいた。
これはうまいぞ。ふりかけでも茶漬けでもイケル。
今日、そのふりかけの中からサジが出てきた。
なんだーサジ付いてたんだ。ぜんぜん気づかなかったよ。
容器からそのままふりかけて食べてたよーん。
そういえばむかーし、洗濯洗剤の中に埋まっていた計量スプーンに気づかなかったことがあったっけなぁ…。
ふと、そんなことを思い出してしまったよ。
のどママに電話した。ここんとこ話してなかったんだよな。
なんだか話したいことがいっぱいあったんだけど、話の途中で「あ!人が来た。ごめんね」と切られてしまった。
…ちょっとサビシイ。
関東甲信越地区大会の放送があった。
なぜだか毎年楽しみなんだよね、これが^^
今年は「自動マシン」がキモ。
人間が操作できるのは親機だけで、親機が自動マシンのスイッチを入れる。
中心のゴールポイントにボールを近づけた方が勝ちというルールだが、ゴールに近づけるのは自動マシンだけ。
親機が半径3メートル以内に入ると減点になってしまう。
うーん、やっぱり自動マシンってのは難しいんだろうか。
例えばゴールを先に相手に占領されてしまった時とか、自動マシンの進路がズレてしまった時とか、そういう場合にリカバリできているチームが少なかったような…。
陸から攻めるチームとと空から攻めるチームに分かれる中、空陸両用のチームが優勝したってのも、納得できる気がする。
一番好きだったのは航空高専の「回転革命」。
敵をゴールに近づけないため、自動マシンがゴール付近で高速回転する。
でも自分はボールを抱えたまま。ゴールに近づけようともしない。
残念ながら本番では力を発揮できなかったけれど、あの発想には思わず笑ってしまった^^
見終わった後、社長がいろいろなアイディアを出していた。
敵のマシンを爆弾で破壊するとか、自動マシンに犬を使うとか、そのほとんどが制約により認められないものばかりだったが、「フォークリフト型自動マシン」なんてアイディアも出していた。
敵にゴールを占領されてしまった場合に、その自動マシンを持ち上げてどかしてしまうマシンだと言う。
社「もう名前も考えているんだ」
あ「なになに?なんてーの?」
社「イッテツ!」
あ「星一徹かぁ、あっはっは」
社「ちゃぶ台うっちゃり攻撃だ」
あ「でも敵にゴール押さえられるまでは出てこないんでしょ?」
社「もちろん!それまでは飛雄馬ががんばるんだよ」
ちょっと見たとこ「禁止行為」には書かれていないっぽい…。
でも技術的に可能なのかな。どうだろう。
他の地区大会の放送はまだ先だと思うんだけど、もしもそんなチームが出てきたら…社長よろこぶだろうなぁ^^