B級グルメの旅4
名古屋・北陸名古屋を出発。次の目的地は…特にないけど、なんとなく北陸方面に行ってみようってことになった。
名神高速道路に乗り、養老SAにて朝ごはん。もう名古屋じゃないけどきしめんが食べたかったんで、甘えびかきあげきしめん(600円)を注文。社長は柿の葉寿司(3個入360円)を買っていた。


ちゅるるんっとした食感はきしめんならではだよねぇ~大好き^^ 柿の葉寿司も何度か食べたことがあるけど、間違いないうまさって感じ。おいしかった^^
ちょいともの足りなかったんで、「オリエンタルカレー本舗」っていう店で飛騨牛カレーパン(300円)をひとつ買ってみた。社長とわけわけ。

パンのまわりにカリカリした食感のコロモがついていておいしかった。入ってる肉は飛騨牛…なんだよね?きっと^^
北陸自動車道に入り、尼御前SAにて休憩。駐車場から歩いて敷地の外に出られたので、尼御前岬に行ってみた。ありえないくらいの快晴で、水平線がクッキリ見えてすごくキレイだった。

ここで昼ごはんを食べようと思ってたんだけど、これといったものがなくてやめた^^ でも和菓子的なものを焼いて売っている場所があって、漂う甘い香りの誘惑に負けて1本購入。150円。うず巻っていうお菓子らしい。

素朴な甘さでとってもおいしかった。でもこれ、このへんのお菓子ではないっぽいね。
小矢部川SAにて昼ごはん休憩。でもさっきのうず巻で中途半端におなかに入れちゃったもんだから、なんかちょっと落ち着いちゃったというかなんというか。つーわけでかる~くしろえびだんごと牛串焼きなんぞを買って食べた。

しろえびだんごは口に入れるとえびの風味がいっぱいに広がる。うまい!また食べたい。牛串焼きも香ばしくってウマウマ^^
そのあとSA施設内でいろいろ物色してたっけ…
社 あ、富山ブラックがあるよ。食わない?
あ そっかここ富山なんだっけ。富山ブラック食べたことないんだよねぇ~
噂に聞く富山ブラック。ぜひ食べたい!でもおなかの方はそんなに余裕がない…ってことで、1杯だけ注文してふたりで食べることにした。1杯600円。フードコートだとこういうのが気兼ねなくできていいよね^^


噂どおりのまっ黒いスープ。見た目のインパクトはかなりのもんだ^^ でも食べてみると味は思っていたほど濃くはない。もちろん薄くもないけど。
社 うまいよこれ
あ うん、スープも飲めるくらいだよね
とか言ってるけど最後まで飲み干すことはできなかった(^^; でもおいしかった。SAだから万人受けするような味付けになってるのかもしれないけどね。
目的地を決めないままでひたすら走る^^ 前方に雪山が見えてきてすんごいキレイ。

米山SAにて休憩。ここで「米山名物サバサンド」なるものを発見。なんだかうまそーでないの。サイズはレギュラーとビック(ビッグではないってのがまた(^^;)があるらしいけど、レギュラー(250円)を注文。

コッペパンにサバのフライがはさまってて、まさにサバサンド^^ サバがジューシーで思いのほか食べ応えのある一品。でも脂っこさはそれほど気にならず、うまかった。
新潟から磐越自動車道に入り、ここからは自宅を目指す。途中、阿武隈高原SAにて休憩がてら夕ごはん。社長がエゴマ豚カレーうどん(650円…だったかな?)、私が福島牛しぐれ煮重(950円)を注文。


めずらしく高価なモノ頼んだなーとか思いながら食べたしぐれ煮重は…すんごいおいしかった。ショウガをきかせた上品な味付けのお肉と、脇役ながら大量に入っているゴボウ。このゴボウがめちゃめちゃいい仕事してる。んまい!
カレーうどんもわりとスパイシーでお肉もやわらかく、おいしかった。ってかしぐれ煮重に夢中でカレーうどんの味をあまりおぼえていない(^^; まーカレーうどんはだいたい間違いないよね。
いわきから常磐自動車道に入り、あとは一気に自宅まで…の前に友部SAでちょっくら休憩。ここで福島いわき銘菓のじゃんがら(3個入560円…だったと思う)を購入。ここは茨城なんだけどね(^^;

福島に縁があるので子供のころから慣れ親しんできたお菓子。なんたって皮がおいしい。中のあんことの相性もバツグン。でもちょいと重めなので、普通にまるまる一個食べられるようになったのは大人になってからだったと思う。
このじゃんがらをシメとして、今回の旅は終了。自宅に戻ってきたのは深夜0時すぎだった。
今回の優勝はやっぱり山ちゃんの手羽先。全国チェーン展開していて関東にもお店が結構あるので、このあと社長がちょくちょくテイクアウトで買ってきてくれるようになった^^
個人的には福島牛しぐれ煮重がかなりの高得点。でもB級って感じではないよね。あとスガキヤラーメンもうまかったなー^^
全走行距離は1365km。社長、今回も運転お疲れさまでした。