B級グルメの旅6
群馬・埼玉・ちょっとだけ栃木栃木県と埼玉県へ
次の目的地は埼玉県行田市なのだけど、さっき私が「イモフライは佐野で食べたい」と言っていたので、社長がわざわざ栃木県佐野市を経由してくれた。ありがとー^^
というわけで道の駅「どまんなか たぬま」へ行ってみたが…
あ うっわ、すんごい混んでる
社 こりゃイモフライどころじゃないな
とりあえず中に入ってみたものの人がいっぱいで思うように動きまわれず、イモフライがあるのかどうかすらわからなかった。
佐野市のゆるキャラさのまるのおっきなぬいぐるみがあった。かわいー^^ ゆるキャラグランプリ4位おめでとう!

イモフライはまた別の機会にということで。でもせっかく来てタダで帰るのもなんなので、栃木ご当地ドリンクのレモン牛乳を買って飲む。200mLパック90円。甘くておいしー^^ でもこれレモン果汁は入ってないんだね。

次は行田市のご当地グルメ、ゼリーフライを食べに行く。社長がチェックしていた「かねつき堂」というお店へ。到着したのは午後3時くらい。


お店に入り、ゼリーフライ(2個200円)とふらい(大400円)を1人前ずつ注文。まずはふらいが運ばれてきた。はみ出ちゃっててお皿が見えない^^

あ うまーい。なんか懐かしい感じ
社 わかる(笑)
あ 私これ好きだー
見た目そのまま想像どおりの味って感じ。細かい具がいろいろ入ってるっぽいけれど、とにかくこの水溶きの小麦粉をひらったく焼いてソースで食べるっていうのがいいのよ^^ そういえば子供のころに母ちゃんが作ってくれたお好み焼きはこんな感じだったなぁ…
そしてゼリーフライも運ばれてきた。「おからのコロッケ」という薄っぺらい情報しか知らなかったんだけど、見た目は衣がついてないしコロッケとはちょっと違うみたい。


あ うんまっっ!
社 これはうまいな
表面はカリッと素揚げになっててソースが染みてる。中はしっとりなめらか。なんかもっとパサパサしてると思ってたけどぜんぜんそんなことなかった。中の素朴な味と外のソースのバランスが絶妙!おからってこんなに美味しいものだったのかー
あ これは食べるべきです!
社 あはははは。おからだからヘルシーでいいよな
あ こんなにうまいと思ってなかったよー
「ゼリーフライ」という名前は、形が小判型をしていることから「銭フライ」と呼ばれていたものが転訛していったものらしい。「ふらい」の方はフライパンで焼くから、富が来る「富来」、布の産地の「布来」など諸説あるそうだ。
このお店を最後にして、今回の旅は終了。自宅に戻ってきたのは午後6時半くらいだった。
今回の優勝はふたりともぶっちぎりでゼリーフライ。2位は大きく離して社長がコロリンシュウマイ、私がふらいという結果になりました^^
トリップメーターをセットし忘れたため走行距離は不明。社長、今回も運転おつかれさまでした。
後日、ひもかわうどんの取材に来ていたテレビ東京の番組「日曜ビッグバラエティ」が放送された。見てみたけれど、私たちの姿はまったく映っていなかった(^^;