カントリーサインの旅
夫婦そろってダメ人間第11の選択(佐呂間町編)
さて次の目的地。ココから南西ならば帰りに寄っていける。ストライクゾーンはかなり広い。うまくすりゃあと2つくらいは拾えるんじゃないか?いやいや、次は社長が引く番だ。期待しちゃいけない。
あ 北と東を引かなきゃいいんだから。道南ならベストなんだし
社 いや~オレだからなぁ…こういうときに引いちゃうんだよなぁ…
あ なんか社長、博多とか引きそうだもんねぇ…
社 そうなんだよ!サイコロで1から5が千歳なのに6の博多を引くんだよオレは!
あ でもそれならそれで逆にオイシイじゃん。話のネタとしてさ。遠かったらどうせ行かないんだし、最後を飾るにふさわしいってもんだよ
などと言いながらもホントはちょろっと期待していた。なんたって行ける場所の方がぜんぜん多いんだから。社長もそう思っていたらしい。


「稚内市」…。ココでそれを引くとは…。
あ ひ…引いたねぇ…博多…
社 ………
あ まぁまぁまぁ、いいじゃない。稚内引いて終了!なんて潔くっていいじゃない
社 くぅ~…稚内かよ…行けねぇかなぁ…
試しにナビ子さんに設定。稚内市までの距離は300km程だけど、その後の函館港までを考えると時間的にちょっと危ない。
社 くっそー…キビシイかぁ…
あ でも最後にやっと有名どころ引いたね。稚内ならのどママも知ってるしょ
社 あーなんで稚内引くかなぁ
あ いいよいいよ、終わりにしようよ。ちょうど10カ所制覇でキリもいいしさぁ
「ダメ人間!」…いやいや。言えませんて。いくら思ってたって。
のどママに最後のメールを送る。そして返事が来た。
マ やってくれたね!ダメ人間!!
最後まで代わりに言ってくれてありがとう。のどママ。
せっかくなのでサロマ湖まで行き、その後はケチって有料道路を使わずに南下。千歳で一泊。千歳の居酒屋さんで食べた山うどの天ぷらは美味しかった…。
最終日ものんびりと下を使って函館港へ向かう。毎回同じ道じゃつまらないので支笏湖、洞爺湖を通るルート。噴火湾をぐるっと廻り、この旅何回目だかの駒ヶ岳を眺めつつ、鹿部から大沼、函館へと抜ける。
18:30函館発フェリーで大間へ。来るときはまったく咲いていなかった桜が帰りは満開になっていた。その後2回ほど仮眠をとりつつ、自宅に着いたのは5日の朝9:00くらいだった。