B級グルメの旅5
(山口)・新潟行き先は新潟に決定。糸魚川ブラック焼きそばっていうご当地グルメがあるらしいので、それを目指して日本海まで出て、あとは時間が許すだけ北上していくってな感じかな。新潟あたりだったら呼び出されてもなんとかなりそうな距離だと思うし。
つーわけで、11時ちょい前くらいに家を出る。ちょっと小雨が降ってるけど大したことはない。
ナビ子さんの設定でバックモニターの割り込みを解除したけれど、まだバックギア問題は残っている。どういうタイミングで発生するのかまったくわかんないんだよね。最初は「長時間走ったあとバックに入れると発生するのかも」とか言ってたんだけど、必ずしもそうではないみたいだし。
あ 再現パターンがわかれば対処できるかもしんないけどねー
社 オレわかったよ
あ えっホント?
社 うん。大事なのはねぇ、弱気にならないこと
あ 弱気になると発生する?…ってトリセツに書いてあった?
社 うん(笑)
上信越道に入って横川SAへ。ここで駐車スペースに車を停めようとした際にバックギア問題発生。ギアを戻してもピーピー音が止まらない。弱気になったか?
まー時間も時間だし、ここで食べておかないと昼飯ヌキになってしまう。とりあえず車のことは後回しにして施設内へ。ここに来たらやっぱり釜飯でしょ。外せないでしょ。ってことでふたりとも「おぎのや」さんの峠の釜飯を購入。ひとつ900円。


社 ♪峠の釜飯テッパンです!
あ あははは、青森りんごは鉄板です、か
えぇっと…わかるひとだけわかってください(^^;
社 昔からずっと変わらねーのな。のってる具とか、この漬け物とか。懐かしいよ
あ あんずをどのタイミングで食べるか、なんて議論したりしたよねー(笑)
昔から変わらない懐かしい味。たまぁ~に無性に食べたくなるんだよねぇ^^ ちなみに私はあんずを最初に食べちゃう派。デザート感覚で最後に食べるってひとも多いよね。
食後になんとなく誘惑されてしまって、上州おやき(ねぎ味噌)をひとつ購入。200円。下仁田ネギが使われているらしい。


味噌だけでなく皮にもネギがいっぱい入っていて、香りがいいアクセントになってる。味噌もしょっぱくてうまい。日本茶が欲しくなるなぁ~^^
車に戻ってエンジンをかけると、ピーピー音は止んでいた。やっぱりしばらく放っておけば直るのかな?
長野県に入って一般道へ。前に某友人がスピード違反でつかまったときのことをなんとなく話していた。前をチンタラ走ってる車がいて、白い帽子をかぶったひとが乗っていたので農協のおじさんかと思って、イッキに追い越したら覆面パトカーだったという話。農協のおじさんてなんだよーなんつって笑っていたら、前方に白バイのひとがいた。

あ あっほら、いるよ農協のおじさん
社 オレはつかまるようなヘマはしない
社長はとぉーっても安全運転なんです。これホント^^
国道406号線で峠越え。とあるトンネルに入って出口が見えてきたところで、その先に雪山が現れた。真っ暗な中から見る、トンネルの形に切り取られた雪山の景色。なんか不思議でステキでトリハダの立つような感覚だった。
あ わ、スゴイ…
社 だろ?昔ココ自転車で通ってさ、すげー感動したんだよ
トンネルを出たところのスペースに車を停め、雪山の景色を堪能。

この景色を見せたくて、本来であれば通らないこの道をわざわざ通ることにしたらしい。ありがとう社長^^ 天気がよければもっと素晴らしかっただろーな。トンネルの中からの写真も撮りたい!と思ったけど、危ないからやめろと社長に止められてしまった。残念(^^;
そしてここでまたバックギア問題発生。さすがにこんな場所でしばらく様子見とか言ってられない。しかたなくそのまま出発することにした。
ナビ子さんの矢印は進行方向におしりを向け、バックで走っている状態で表示されている。その間ずっとピーピー音が鳴り響いていて、なんかもうアタマが混乱してワケわかんない。でもしばらく走ってるうちにだんだん耳が慣れてきて、さほど気にならなくなるってぇんだから人間って不思議だ(^^;


峠を下ってきて市街地に出たので、車を停められそうな場所を見つけてちょこっと休憩。このあたりの桜はいまが満開のようだ。

しばらく置いてエンジンをかけると、ピーピー音は止んでいた。とにかくエンジン切って置いときゃ直るんだな(^^; だからって安心はできないけど、とりあえずなんとか乗り切れそうだ。
ここからガーッと北上して糸魚川へ。「月徳飯店」というお店に入る。外観からもバリバリ本格中華な雰囲気が漂うお店。こんなとこ私たちみたいなのが入っていいんだろうか(^^;

ここで今回のメイン、糸魚川ブラック焼そばをいただく。スープが付いて800円。ハーフサイズ(650円)もあるそうなので私はハーフにしてみた。社長はもちろんレギュラーサイズを注文。


上には薄焼き玉子がのっていてケチャップとマヨネーズがかかっている。パッと見は広島風お好み焼きみたいだなぁ~ でも玉子焼きをハシで割ってみると、その下からまっ黒な焼きそばが出現。
社 くろ!
あ うっわ、ホントにまっ黒だ…こんなに容赦なくまっ黒なものなんだね(笑)
玉子の黄色、ケチャップ&紅ショウガの赤、そして焼きそばの黒。いやぁ~すんごいビジュアルだ。この黒はもちろんイカスミ。具にもイカが使われていてモヤシも入っているようだけれど、なんせまっ黒だからよぉ~っく見ないと見分けがつかない。どれがイカでそばでモヤシなんだか(^^;
あ あっでも、んま!
社 へぇ~意外とアッサリしてるな
あ 味自体はソース焼きそばっぽい味だね
社 イカうま!やらか!
攻撃的な見た目とは逆に、上品でクセのないアッサリした味。イカがやわらかくてすんごく美味しかった。「味変にどうぞ」と豆板醤風の薬味をススメられていたので、半分ほど進んだところでそいつを投入。ピリ辛な風味が加わってまたハシが進む。いや正直なところ、アッサリで上品な味が途中で飽きてしまいそうな気がしてたんだよね。この味変は実に効果的^^
お店を出て日本海沿いをガーッと走り、上越市へ。麻雀のメンツがそろって3日に開催決定という連絡が入ったので明日は帰らないと。ってな感じで今夜は上越で一泊。