B級グルメの旅5
(山口)・新潟朝9時ちょいすぎに宿を出る。うすぐもりだけど…降ってないから上出来^^ 今日中に帰れば大丈夫な感じなので、もうちょっと先まで行こう。国道8号線を北上。
海上にうっすらと佐渡島が見えてきた。小高いところからならもっとハッキリ見えるかな?ってことで道の駅「風の丘米山」に寄ってみる。


うん、多少よく見える気もするけど、あんまり変わらなかったかな?ってかここの道の駅がとにかくなーんにもなくて、間違えて関係ない場所に入っちゃったかと思った(^^;
さらに北上して長岡市へ。長岡名物イタリアンというものがあるそうで、前から一度食べてみたいと思っていたんだ。
イタリアンは「フレンド」という店が有名らしい。長岡市内に何軒もあるみたいなんだけど、行きやすそうなところでイオン長岡店内のフードコートにあるお店へ。

名物なのにファストフードなのか!と少々驚きながらメニューを見ると、イタリアンといってもなんかいろいろあるみたい。初めてだしよくわからないのでノーマルなイタリアン(320円)にしてみる。社長はオムレツイタリアン(420円)をチョイス。


焼きそばの上にミートソースがかかってる…のかな?なるほど…この発想はアリかも。そのわりにいままで出会ったことがない食べ物だ。イタリアンっていうからなんかおサレな感じを想像してたけど、なんつーか、思いっきりジャンクな食べ物なのね(^^;
あ あ…意外にうまい(笑)
社 うん、うまいよこれ
あ ちょっと…のびそば?
社 たぶん作り置きしてるんだろ。でもそんなの超越してるというか、これはこれで完成されてるんだよきっと
あ いえてるかも。このやわらかさが逆にいいね
社 このソースがうまいよ。ミートソースというより、デミグラスソースっぽい?
あ ソースおいしいよね。ちょっと煮詰まってる感じだけど
社 それがいいんだよ(笑)
あ 私これ好きかも。だんだんハマってきた(笑)
…ホメてんだかケナシてんだか(^^;
正直なところ最初はちょっとビミョーかなぁ~って思ってたんだけど、ミートソースともデミグラスソースとも違うっぽいぼてぼてのソースと、細めでやわらかい麺の組み合わせが、食べすすめるうちにだんだんクセになってしまう不思議なおいしさ。これが長岡市民のソウルフードだという理由が、なんとなーくわかる気がした^^
そろそろ自宅方面に向かうことにする。一般道で行けるとこまで行って、あとは高速道路で…って感じかな。
長岡市栃尾はあぶらあげが有名らしい。ということで道の駅「R290とちお」に寄り、油揚げ焼き(350円)を買ってみた。


想像していたのよりもはるかにデカイ!スーパーでよく見る油揚げの2倍くらい…か?上にきざみネギがのってて、つけだれでいただく。
あ うまーい!味が濃いね~
社 大豆の味がしっかりわかるな。噛んでるとどんどんうまくなる
外はカリッと中はふんわり。薬味でまた違う味が楽しめたりして、たいへんおいしくいただきました^^
道の駅「いりひろせ」では湖に氷がはっていて、上に積もった雪が残っていた。でも周りの桜はどれも満開。さらに車の外気温計では22℃だといっている。冬なんだか春なんだか初夏なんだか。なんとも不思議な光景だった。


ここの売店で魚沼産コシヒカリの発芽玄米粉入りドーナツというものを見つけた。魚沼だからご当地モノかな?ってことでパイ焼ドーナツ(チョコレート)とケーキ焼ドーナツ(クリーム)をいっこずつゲット。どちらも130円。

左がパイ焼ドーナツ、右がケーキ焼ドーナツ。パイ焼の方はパイ生地ほどサクサクではないけれど軽い食感。ケーキ焼の方はスポンジ生地みたいにしっとりふんわり。どっちも揚げたドーナツとはぜんぜん違う感じ。ちょうど甘いモン欲しかったんだよね~。おいしかったデス^^
道の駅「ゆのたに」で甘いモンその2。魚沼のとうふ菓子というものがあったのでひとつ買ってみた。栗あんやゴマなどいろいろあるみたいだけど、ここは抹茶をチョイス。170円だったかな?


ふわっとしたスポンジ生地で抹茶あんがサンドされてる。やさしい味でおいしい!でもパッケージやネーミングからなんかもっと豆腐的なものを期待してたんだよね…普通の洋菓子風だったのがちょっと肩すかしというかなんというか(^^;
ものすごいどしゃぶりにやられたりしながら一般道で群馬県渋川のあたりまで来て、あとは高速道路を使ってイッキに自宅まで。戻ってきたのは0時くらいだったかな。
あ 今回の優勝は…やっぱイタリアンかなぁ
社 ん?あひるそんなにハマってなかったんじゃないの?
あ なんかねぇ、いまになって、うまかったなーまた食べたいなーって(笑)
社 そっか。実はオレもイタリアン(笑)
イタリアンって、あとからじわじわハマってくる感じなのかもしれない(^^;
あ あっあと瓦そば!あれはうまかった
社 それを入れるならオレはアレだな。なんだっけ。貫太郎だっけ?
あ 違うよー(笑)あれ?なんだっけ。銀次郎だっけ?
……平太郎ね^^
そんなこんなで今回の旅は終了。社長の風邪とか天気とか車のこととかいろいろあって、どうなることかと心配だったけど、最終日はバックギア問題もほとんど関係なかったって感じ。今回もおいしい楽しい旅になりました^^
5月1日以降の走行距離は846.7km。4月29日から通しての平均燃費は14.2km/Lだった。社長、今回も運転お疲れさまでした。