カントリーサインの旅2
懲りないふたり第24の選択(乙部町編)
さて次は私が引く番だ。フェリー出港時間の2時間前くらいには苫小牧入りしておきたいところ。いまは昼前。行ける場所はかなり限られてくる。これが最後のカードになる可能性は高い。
- 第1希望…「八雲町」 目の前にカントリーサインがある。
- 第2希望…「苫小牧市」 このあと行くのだから。
- 第3希望…苫小牧までの間にあるところ。…それ以外はもう無理だ。
いやぁそんな都合よく引けるわけねぇ~。とは思いつつも、どこかでミラクルを期待していた。
あ 道南が固まっているという下の方から…どーだ!


「羽幌町」…北だ。思いっきり北だ。…ミラクルならず。
社 あー…そこかぁ…
あ なに?ドコ?あ…はぼろ…か
社 ん~無理!
あ だよね…。じゃあ…しゅーりょー!
もうナビ子さんに設定するまでもなく不可能なので、距離は確認しなかった。
あ あああ…なんで最後に北引くかなぁ…
社 オレも前回最後に北引いたもんな
あ ないとは思ってたけど、もしかしてミラクルがあるんじゃないか…なんて期待しちゃったよ
社 うん。オレも期待した
あ うわー!期待しちゃった?くぅ~くやしいなぁ…
のどママに最後の報告メールを打つ。その返事がこれ。
マ おつかれさまー(>_<)やっぱり、虫歯の人が多いところじゃん!?(^^)気を付けて帰ってきてね☆
なるほど。「はぼろ」だもんなぁ。さすがのどママ。今回は社長も私ものどママメールの「○○な町」ってやつが楽しみのひとつになっていた。最後までつきあってくれてありがとう。
おみやげなどを考えながら、ぼちぼちと苫小牧東港に向かう。
途中、長万部で昼食にする。レストラン「オーシャンロード」にてかにめしバイキング。大人ひとり980円(ドリンク付き)で食べ放題だ。かにめしの他にも和洋中のいろいろなおかずが並んでいる。サラダ、スープ、デザートなんかもおいてある。


中でも特に社長のお気に入りだったのがアサリカレー。もちろんかにめしもばくばく食べていた。食べ放題だってゆーんでリミッター解除されてしまったらしい。
社 もういっかいおかわりしてこよっかな
あ もう、かにめしにカレーかけてきちゃったら?
社 いやぁいくらなんでもそれは反則だろ
平日だったので店内はガラガラ。気兼ねなく何度もおかわりしてしまった。
食後にコーヒーをいただく。これも飲み放題だけどもうお腹いっぱいだ。ちなみにドリンクなしだと880円。ドリンクなしでもよかったかもしんないなぁ。
大満足で長万部をあとにする。行けるトコまでは下を使って行くことにし、そろそろ時間がヤバくなってきたあたりで高速に乗る。
ほぼ予定通り、フェリー出港2時間前に苫小牧東港到着。行きと同様にコンビニで食料飲料を買い込み、余った時間でおみやげを物色(東港フェリーターミナルにはたいしたモンは置いてないってことがわかった)。
帰りのフェリーももちろん1等個室。部屋は行きのフェリーとほとんど変わりない。すぐにフトンを敷いて浴衣になり、ばたんきゅ~。

15時30分、新潟港に入港。秋田経由だから行きよりもちょっと乗船時間が長かった。車に乗り込み、ここから自宅までナビ子さんに案内をお願いする。
あ え?ココからウチまでって、稚内から夕張よりも近いの?
社 ん~まぁそんなもんだろ
あ じゃじゃじゃあ大間までってめちゃめちゃ遠かったんじゃん
社 1000…まではいかないか、でも800キロくらいあると思うよ
あ …全走行距離って、大間までとか新潟までの距離をさっ引いて記録した方がいいかなぁ…
社 その距離も運転してるんですケド。オレ
あ あ!そうだよね。いや全部記録しよう。うん、それがいい
自宅に着いたのは21時半ころだった。

- <だいたいのルート>
- 乙部(豊浜トンネル)
- (国道229号線)
- 八雲町熊石
- (国道277号線・雲石峠・道道1029号線)
- 八雲
- (国道5号線)
- 長万部
- (国道37号線)
- 室蘭
- (国道36号線)
- 登別東IC
- (道央自動車道)
- 苫小牧東IC
- (日高自動車道)
- 苫東中央IC
- (国道235号線)
- 苫小牧東港