カントリーサインの旅2
懲りないふたり第12の選択(稚内市編)
夢にまで出てきた恐怖の目的地選択タイム。カードを選ぶ手が震える。
あ 引いちゃいけないのはドコ?
社 七飯
あ 七飯はもうないんだってば!
社 まぁ、小樽だな
あ えっ?道南はオッケー?
社 それは問題外
あ うー…えーい!コレだぁ!


「夕張市」…かなり南だ…。今回は「現在地」表示をホントに現在地にしてみた。前回は現在地も目的地も役場の位置にしてたんだけど、実際は境界までしか行ってなかったりするし。
社 …これはビミョーな…
あ ビミョー…だねぇ
社 いや、ほぼ戻るじゃねーかよ。やりやがったな
あ うわー!ごめんよー!
来た道をそのまま戻っていくのはおもしろくない、というのが社長のこだわり。旭川を通るルートは混むかもしんないので美深峠を通るルートを選択。ナビ子さんにルート設定。
あああ…中途半端に遠い…。
ここで社長と運転交代。私が運転してたら夕張に着かないかもしんないし。でも社長はきっとさっきの寄りすぎがコワくて交代したに違いない。
目的地が決まったのでのどママにメールを打つ。しばらくして返事が来た。
マ いきなり知ってる地名だ♥メロンだ○
のどママのメールは絵文字がバリバリ使われていて、そのまんまの味をココで伝えるのが難しい…。できるだけ似せた感じで再現していこうと思う。しかしこの「○」ってのは、メロンを意味しているのだろうか。ちょっとツボ(^^)
天塩川に沿った国道40号線を内陸の方へ。音威子府駅にて名物駅そばを食べる。オートバイ乗りや自転車乗りのひとたちに人気があるらしい。お店は単なる駅の立ち食いそば屋って感じ。

左が天玉そば480円。右がかけそば330円。噂で聞いていたとおり麺は真っ黒。ちょっと甘めのつゆがそばによく合う。確かにウマイ。しかし…麺のコシがまったくない。ココのそばはあらかじめ茹でておいて出すときにまた温めるんだそうで、そのためにコシが死んでしまったものと思われる。近くにある道の駅でも食べられるらしく、そちらではコシのあるそばを出してもらえるらしい。っていう話を帰ってきてから知った。ちょっと残念。でも駅そばはやっぱり駅で食うべし。これはこれでヨシとしよう。味はおいしかったし。


前回も通った美深峠。雪がいっぱい残っている。でもそろそろ見慣れてきたな。
国道275号線を南下。道の駅「サンフラワー北竜」に立ち寄る。実は今回「道の駅スタンプラリー」に参加していたので、道の駅には極力寄るようにしていた。私がスタンプ大好きなもんで。

北竜町の名物といえばひまわり。ひまわりを使ったそばとかソフトクリームとかいろいろあるらしい。香ばしいニオイにつられてつい買ってしまったのがコレ。「ひまわりおやき」。1個110円。見た感じは普通の今川焼きだけど皮にひまわりの種が入っているんだそうだ。確かに皮のところどころに種らしきものが見える。この種がなんとも香ばしくてイイ。ちょいとばかしハムスターになった気分(^^)
さらに南下。最短ルートで行こうとしてかなり手前から山の方に入ってしまい、キツイ峠道を走るハメになってしまった。ナビ子さんを無視したのがいけなかったか。身体が左右にブンブン振られる。だけど社長はこの峠道を楽しんでいるみたいだ。

夕張市に到着。これで12カ所目。そろそろ日も傾いてきた。私が運転していたら今日中に着かなかっただろうな。
さて。暗くなると気温も下がるし、こんな峠にいるのは危険な気がする。早いところ抜け出さないと。

- <だいたいのルート>
- 稚内
- (道道106号線)
- 豊富町稚咲内
- (道道444号線)
- 豊富
- (国道40号線)
- 美深
- (国道275号線・美深峠)
- 浦臼町黄臼内
- (道道278号線)
- 奈井江
- (国道12号線)
- 三笠市岡山
- (道道30号線)
- 岩見沢市上志文
- (道道38号線)
- 夕張(丁未峠)