カントリーサインの旅3
行ったり来たり星形の法則第34の選択(中富良野町編)
次は私が引く番。さすがにこれで終わりだろう。でもここから小樽までの間だったら寄っていける。今回まったくダメダメなんだから、最後くらいバキッといいとこ引いてこい!


「豊頃町」…まったく逆方向だ…
実はこの豊頃町、本家「水曜どうでしょう」でも引いた町で、地図上で位置がわからず全員で必死に探すというエピソードがあった。この木のデザインも印象的だったし、社長も私もカードを見た瞬間にそのエピソードを思い出し、だいたいの位置がわかった。
社 あー…ここで豊頃を出すかぁ…
あ うー…これは…無理だよねぇ
社 うーん…なんともキレの悪い…
あ 中途半端な終わり方になっちゃったなー
社 じじいのションベンみてーだもん
あ あっはははは…
社 ためしにさ、ルート設定してみようぜ
とりあえずナビ子さんに目的地設定。
距離はそれほど遠くない。しかしなんたって逆方向なのが致命的。ここから豊頃まで行ってさらに小樽港まで行くと…ナビ子さんの予想では夜中2時すぎになるという。フェリーが出るのは朝10時半だから間に合うこたー間に合うけど…ってそんなことできるかー!
あ ムリムリ!終わろ
社 うーん…
あ 無理だって。ね?
社 だって156キロだよ?もったいないじゃんか…。次回豊頃まで行くことを考えるとさぁ…ここで行っておきたくね?
あ ん~…確かにもったいないけど…
社長はしばらく考え込んでいたが、なにか思いついたらしく顔をあげた。
社 ね、あさって家に着くのが夜になっても問題ない?
あ え?うん、大丈夫だよ?
社 そしたらさ、フェリー1本ずらそうか
あ あ!その手があるか!
社 うん。聞いてみないとわからないけど、空きがあれば変更はできるはず
あ 社長は?大丈夫なの?
社 うん。もともと1日余裕もたせてるから
「小樽発10時半」のフェリーを「苫小牧発19時半」のフェリーに変更しようという作戦だ。これなら豊頃まで行ってどっかで一泊してもフェリーに間に合う。次の引き次第でもう1カ所くらい行けちゃうなんてこともあるかも。
さっそく新日本海フェリーさんに電話。なんの問題もなく予約の変更ができた。1回目の変更なら手数料もかからないそうだ。
あ それじゃ、延長戦突入~!
社 おー!
気合いを入れたそのとき、雨が降ってきた。上のカードの写真はそのときに撮ったもの。フロントガラスに雨粒が写っているのがわかるだろうか。
雨がどんどんひどくなってきた。狩勝峠にさしかかると霧で真っ白。前が見えなくておっかないったらない。超ゆっくり走行でそろそろと進む。途中で停まっている車が何台もいた。

霧ゾーンを抜けたら今度はトラック。前にも何台かいて追い越せない。
社 辛抱たまらん!
社長いきなり左折。すぐにナビ子さんが再検索。「え?どこ?なんて道?」と慌てる私…いやぁチームワークだねぇ…(どこがだ!)
のどママに目的地と延長戦の報告メールを送ってあった。その返事が届く。
マ 豊頃町のみなさーん♪ってやつだね(^皿^)何か記憶にある。きっと太った人がたくさんいるってのどさんは言いそう=3 今レッスン中。コロコロコロコロ…
あ あーのどさん今日ピアノ教室の日か
社 太った人ね。いるいる。うまいな
「豊頃町のみなさーん」っていうのは、本家「水曜どうでしょう」で出演者のふたりが言っていたセリフ。カントリーサインを引いて行った各市町村で挨拶をするわけで、そのあと「こんにちはー!水曜どうでしょうでーす」と続く。番組では位置がわからなかったり長距離だったりでなにかと大ネタになってたから、のどママも印象に残ってたんだなきっと。

豊頃町に到着。34カ所目。雨はさらに激しくなってきた。ちょっと写真撮って車に戻ってきたらもうびしょ濡れだ…
カントリーサインに描かれているのは豊頃町のシンボルはるにれの木。この木は日立さんの「気になる木」のCMで使われたという噂が広まっている。でもそれはデマらしい(^^;

- <だいたいのルート>
- 中富良野
- (国道237号線・農道・国道38号線・狩勝峠)
- 芽室
- (道道54号線・道道75号線)
- 音更町木野
- (国道241号線・道道73号線)
- 音更町十勝川温泉
- (十勝中央大橋を通る道・国道38号線)
- 豊頃町統内