カントリーサインの旅6
オホーツクはさわやかだねぇ~第64の選択(美幌町編)
次は社長が引く番。今夜は札幌に宿を予約してあるので、そのへんも意識しながら…って、意識したからどーなるってわけでもないんだけどね(^^;
あ なんだ?これ…あっ駒ヶ岳…じゃないね
社 これ大雪じゃねぇか?


「東川町」…TEAM NACSリーダー森崎さんの出身地!
あ へぇ~、ひがしかわのカントリーサインってこんなだったんだ
社 東川か…ビミョーだなぁ……
あ そう?まぁ打ち返しだけど、そんなに悪くはないんでない?とりあえず札幌方向だし
距離もわりと近いんでないかな?…ってことでナビ恵さんに目的地設定。
旭川のトナリだから、北見から丸瀬布まで行って旭紋道でガーッと…って、またこのルートを戻るのか(^^;
あ なんで東川引いた?(笑)
社 え?様似はイヤだったから
あ あっはははは、そっかぁ
美幌のときは私が訊かれたのでマネしてみたっけ、社長が「トーゼンだろ」って風に答えたんでツボに入ってしまった^^
社 でもこれでノルマは達成した
あ えーと…あ、そうだね。東川と函館を入れたら10カ所だ。ちゃんと行けば、だけどね
だからノルマなんてないんだってぇのに(^^;
社 しかし東川かぁ…なんかマイナーなとこを引きました
あ そんなこと言ったらリーダーに怒られるよ(笑)
来た道を戻って北見へ。国道39号線から国道333号線に入る。今回はこの道を何度も通ってるんだわ。一回目の北見泊のあと音威子府村に向かうとき。網走泊のあと愛別町に向かうとき。名寄市から美幌町に向かう途中で北見泊したとき。そして今回。
社 Nシステムとかあったら怪しさ満点だよな
あ 確かに。不審な車だよね
社 函館のわナンバー何やってんだよ、みたいな(笑)
小降りだった雨がだんだん強くなってきた。おっかしいなぁ…道内の気象情報を聞くと他の地域はそんなに天気悪くないんだよねぇ…なぜだか北見だけずっと大雨の予報になってんのよ。


雨はどんどん激しくなり、もうワイパーぶんぶんさせなきゃ前が見えないほどのどしゃ降り。横なぐりの雨ってやつだ。
社 すごいな、洗車になってる
あ あははは、キレイにしてもらおう
社 あ、雨で魚くさいの消えたな。これでもうネコ来ないよ
魚くさい車ににゃーにゃー鳴きながら次々と寄ってくるネコってのがね、いやもう想像するとおかしくてしょーがないのよ^^
雨はすこしずつ小降りになってきた。そろそろガソリンを入れておこうと、ルートを外れて遠軽市街地に寄ることにした。遠軽には「瞰望岩」っていうでっかい一枚岩があるって聞いてたんで、見られたら嬉しいなぁ~とか思ってたっけ、目の前にどど~ん!

車の中から撮ったんだけど、ちょっと離れてるから木とか建物とかかぶっててイマイチだなぁ…このあと駅まで行ってそこからも撮影してみたけど、角度的にあまりおもしろい絵にはならなかった。いや、直接見るとすんごいインパクトあるのよ、ホントに。

遠軽駅は珍しいスイッチバックの駅。いまは石北本線だけの駅だけれど過去には名寄本線も接続していて、古くから交通の要衝として栄えたところなんだ。湧別方面につながる名寄本線が廃止になってからは、列車が折り返すスイッチバックだけが残り、いまは交通の要衝とはいえなくなってしまった。
ちょうど列車が到着してスイッチバックするところを見ることができた。社長ご満悦^^
社 スイッチバックが残ってるのがテツ的には嬉しいところだ(笑)
あ 見られてよかったねぇ~
社 しかし交通の要衝じゃなくなってもこれだけ街が栄えてるのはたいしたもんだ
あ 言えてる。私もっと終わっちゃってる街かと思ってた
そうなんだ。思っていたよりも街は賑やかだった。
あ ね、遠軽って使えるんじゃない?
社 オレもそう思った。泊まるとこ探すときの候補になるよな
北見にも旭川にも中途半端な位置…なんてときには使えるかもしれない。
遠軽を出てナビ恵さんの案内ルートに戻り、丸瀬布ICから旭川紋別自動車道に乗る。雨は上がりかけたと思ったらまた降ってきたりな感じ。
社 今回まだフタケタって出てないんだよな
あ そう…だね。一番近くて144キロ…かな。いや今回、中途半端にヒドイね(笑)
社 小清水、東川は打ち返し系ダメ人間だな
あ 私、標茶で出し切ったもん。あとダメダメだもん
今回はとにかく「いい引き」がないんだよね。標茶だって方向的には嬉しかったけど距離的にはそんなに近くもないし。逆にヒドイ引きのインパクトがでかいっつーか…いやぁダントツにヒドかったのはやっぱり小清水引きオホーツク往復トンボ返りだよなぁ……
愛別ICで下りて道道140号線で南へ。雨は上がって晴れ間も出てきた。旭山動物園の近くは渋滞しているかもしれないと、勝手な判断で裏の方へ裏の方へと行っていたら思いっきりハマってしまった。カントリーサインのある道が見つからない。どうにかこうにか道の駅「ひがしかわ道草館」までたどり着く。ってもう境界を越えちゃってるし(^^;
ちょっと休憩を入れてから、道道1160号線で旭川側の境界を目指す。


64カ所目のまち、東川町。ナビ恵さんを無視して勝手なルート変更をしたぶん、距離も時間も余計にかかってしまった感じ。
東川町には「日本の滝百選」にも選ばれている羽衣の滝がある。このあたりは天人峡と呼ばれ、天女と弓人の羽衣伝説が伝えられているそうだ。また東川町は木工、陶芸、写真などを手がけるアーティストたちが集うまちで、カントリーサインには羽衣伝説をモチーフにした木工クラフトが描かれている。背景の山は大雪山旭岳。ちょうどこの日、初冠雪の発表があった。

- <だいたいのルート>
- 美幌町豊岡
- (道道122号線)
- 北見市端野町川向
- (道道1024号線)
- 北見市端野町二区
- (国道39号線・国道333号線)
- 遠軽町豊里
- (国号242号線・道道244号線)
- 遠軽駅
- (道道244号線・国道242号線)
- 遠軽町豊里
- (国道333号線)
- 丸瀬布IC
- (旭川紋別自動車道)
- 愛別IC
- (道道140号線)
- 当麻町四条東
- (道道486号線・町道)
- 旭川市東旭川町豊田
- (道道295号線・市道)
- 東川町西
- (町道・道道940号線・道道611号線)
- 東川町東
- (道道1160号線)
- 東川町北町
- 移動距離:約190.2km
次の目的地はどこかな?
社 青いですねぇ~
あ 空?…あ、なんか塔みたいな…これ、やっちゃった?
社 あーこれいかにも道東っぽくねぇ?