カントリーサインの旅7
ルール変えたってゆるくない第66の選択(中標津町編)
中標津町は私が引いたので、次は社長が引く番。
社 ヤダなぁ…引きたくない
あ わかる。その気持ちはわかる。ド道東だもんね(笑)
社 きっと北引くよ。浜頓別とか


「浜頓別町」!なんと予告どおり!
社 ほらな
あ はまとんべつ!?うわマジか!すごいな社長
まずはナビ子さんに目的地設定。
オホーツクに出て海沿いを行くルート。ド道東からド道北への長距離移動だけど、まるっと打ち返しよりはぜんぜんいいよね(^^;
社 宿をどうするかだな…いままででいちばん難しいかもしれない
ルート上で宿候補地になりそうなところがないんだ。網走は時間的に早すぎるし、途中で内陸に入るというのも余計な距離が増えてしまうし。いろいろ悩んでいろいろ調べて枝幸はどうだろうってことになり、そこに宿を確保した。
そういえば前回も社長がド道東の標茶町からド道北の音威子府村を引いたんだっけ。そしてその次に私が見事な打ち返しをやらかしたんだった。今回も同じ流れなのか…?なんかイヤな予感がする。
あ 私…次また打ち返すような気がしてならないんだけど
社 ゆるさん!
あ もう一度連続で社長が引きなよ。前回と同じ流れを避けるために
社 …朝まで考えとく
来た道をちょこっと戻って北上。せっかくの道東、いろいろ観光したいところだけどすべてスルー。行きたいと思っていた裏摩周もスルー。この雨と霧ではしょうがない。
小清水からオホーツク海岸に出て網走へ。なんやかんやでお昼を食べていなかったので、道の駅「流氷街道網走」でなんか食べようってことになった。もう午後4時近いんだけどね(^^;


網走ザンギ饅頭(250円)をいっこずつと、網走ザンギ単品(200円)とチーズ天(150円)を購入。アツアツでうまうま^^
能取湖サロマ湖ぜーんぶスルーして先へ進む。午後7時半くらいに枝幸の宿に到着。
宿って当たり外れがあったりするから、いつもだいたい大手ビジネスホテルを選んでるんだ。ホテルチェーンならどこも同じで安心できるし。でも枝幸にはそれがなく手頃なビジネスホテルも見つからなかったので、勘を頼りに温泉旅館を選んでいた。だから今回の宿はちょっと不安だったんだけど…大当たりだったね^^ 温泉は素晴らしかったし部屋も快適。料金もお安い(これ重要!)。たぶん観光ホテルになるんだと思うけどオフシーズンならわりと空いているみたい。大浴場でも私以外に2人しかいなくてゆっくり落ち着いて入ることができた。大変いいお宿でした^^ 素泊まりだったので料理が味わえなかったのがちょっと残念かなー
朝9時ごろに宿を出発。空はうすぐもり。

ここから海沿いに北上。北見神威岬のところが境界になっているのでそこへ向かう。


66カ所目、浜頓別町に到着。
カントリーサインにはハクチョウが描かれている。浜頓別町にあるクッチャロ湖は国内最北のラムサール条約指定地になっていて、毎年たくさんのコハクチョウやカモ類が飛来する。また湖に沈む夕陽が美しいことでも人気のスポットになっているそうだ。

- <だいたいのルート>
- 中標津町開陽(開陽台)
- (ミルクロード・道道150号線)
- 清里町清泉
- (道道1115号線)
- 清里町青葉
- (町道・道道805号線・国道391号線)
- 小清水
- (道道246号線・じゃがいも街道・国道244号線)
- 網走
- (道道1083号線・道道23号線・国道39号線)
- 網走市大曲
- (国道238号線)
- 網走市能取
- (市道・町道)
- 北見市常呂町(常呂大橋)
- (国道238号線)
- 枝幸(宿)
- (国道238号線・町道)
- 浜頓別町斜内(北見神威岬・カントリーサイン)
- 移動距離:約313km