カントリーサインの旅7
ルール変えたってゆるくない第70の選択(歌志内市編)
なんとなく、目的地として採用されなかった側が次のカードを先に引くことになった。というわけで社長が先に引く。


あ なかさつない…十勝だね
次に私が引く。


あ あかいがわかぁ~ダメだ私
社 どっちもたいして変わらない気がするけど…ちょっと距離見てみよう
ナビ子さんに目的地設定してみる。
中札内村は富良野経由で狩勝峠を越えるルート。赤井川村はほぼ来た道を戻ってさらに西へって感じ。
社 うーん、中札内かな。来た道戻るよりはいいだろ
あ そだね。いいじゃん十勝
というわけで目的地は「中札内村」に決定。朝のニュースで十勝あたりでは晴れ間も出ているという情報があったので、それにちょこっと期待してみる^^
社 赤井川は徳俵だから
どゆこと?って思ったら、赤井川村は道南救済ラインのギリギリこっち側なんだね(^^;
国道38号線に出て富良野方面へ。雨は降ったりやんだり。交通量が多くてウンザリしてきちゃった社長がいい感じの道を見つけ、ナビ子さんを無視して進んでいく。富良野から山部のあたりまで行ってまた国道に戻る。
道の駅「南ふらの」で休憩。ちょうど昼時なのでここのレストランに入ろうと思ったっけ、団体の予約が入っているため待たされるとのこと。
社 …やめるか
あ だね。新得まで行ってそば食べるってのは?
社 いいね。のった!
道の駅を出て狩勝峠へ。
社 ひさしぶりの狩勝だー!
あ そんなこと言ってるとまた戻るはめになるよ(笑)
社 ここ戻るのはやだなぁ~
あ あはははは
社 でも道北引いたら旭川泊か?そうなったらここ戻ることになるか
あ ふたりとも道北を引くのだけは避けよう
狩勝峠にさしかかったところで雨が本降りになった。霧で視界まっしろ。

社 ほぉーら。言わんこっちゃない
あ 言わんこっちゃない、って(笑)
十勝側に抜けても天気は変わらず。
社 十勝側ダメじゃん。富良野側よりひどい
あ そういえば十勝は晴れ間出てるとか言ってたよね
なーんて言ってる間に新得を通りすぎてしまった。っていうかこの道沿いに気軽に入れそうなお店がなかったんだ。清水まで来てやっと「ごはん屋ゆめあとむ」というお店を見つけたので、ここでお昼ごはんにする。

お店の前に「十勝清水牛玉ステーキ丼」と書かれたノボリがあった。清水町のご当地グルメらしいのでふたりともそれを注文。980円。


社 うま!!
あ これ正解!食べずにここまで来てよかったよー
お肉がすんごく柔らかくてジューシーで、玉子はふわっふわでトロトロ。デザートは杏仁豆腐風の牛乳寒天かな?食べそこなったそばも付いててラッキー^^ とにかく美味しかった。本気で美味しかった。ごちそうさまでした。
お店を出て国道38号線を先に進む。ちょっと行ったところでまた社長のナビ子さん無視スイッチが入った。右折して農道に入り、勘を頼りにどんどん進んでいく。いかにも十勝!っていう風景が広がっていて、道も空いていて快適。ときどきだけど晴れ間も出てきた。
社 38行ってなくてよかった
あ うんうん、さすが社長(笑)
国道には戻らず、そのまま道道上でカントリーサインを発見。


70カ所目、中札内村に到着。
カントリーサインに描かれているのは中札内村のマスコットキャラクター「ピータン」。顔はタマゴ、目は豆、靴はイモという、中札内村の特産品を盛り込んだデザインになっている。手に持っているのは村の花であるスズランとシルクハット。名前の「ピー」はヒヨコの鳴き声から、「タン」は景勝地「ピョウタンの滝」から付けられたんだそうだ。ご当地ゆるキャラだね^^
とりあえずこの先にある道の駅「なかさつない」まで行って、次のカードはそこで引くことにする。

- <だいたいのルート>
- 歌志内市中村(道の駅 うたしないチロルの湯)
- (道道114号線)
- 赤平市茂尻
- (国道38号線)
- 富良野市弥生町
- (若葉通り・道道985号線・市道)
- 富良野市山部
- (国道38号線・狩勝峠)
- 清水町羽帯
- (町道・道道55号線)
- 中札内村中戸蔦(カントリーサイン)
- (道道55号線)
- 中札内村元大正
- (国道236号線)
- 中札内村大通南(道の駅 なかさつない)
- 移動距離:約192km