カントリーサインの旅2
懲りないふたり第16の選択(せたな町編)
次は私が引く番だ。今なら道南を引いても大丈夫。つーかその方が嬉しい。だけど道東引き返しはイヤだ。道南を引いてこい!道南道南…


「長沼町」…んーまたしても中途半端な感じ。
社 あー…オレ知らないんだよねぇ。コレってどこ?
あ え?ドコ?ながぬま…?あー夕張の方だよ。つーかまた戻るねぇ…
ナビ子さんに目的地設定。
ナビ子さんのオススメは来た道を戻るルートだけれど、それじゃおもしろくないので日本海側に出て岩内から余市に抜けるルートを選択。海岸沿いに巨岩が立ち並ぶ絶景コースだ。あいにくと天気は悪かったけどね。中でもせたな町の「三本杉岩」はなかなか見ごたえがある。(だったら写真とっとけ私)
のどママに送ったメールの返事が届く。
マ 長沼…?やっぱり分からない。釧路の方かな?(超てきとう)
ん~さっきの「あったかい町」的なもんを期待したんだけどな。ってな感じでリクエストしてみる。
マ うわー。それプレッシャー(^^;)えっとね、のどさんに聞いたら「明かりがとてもきれいな町だよ」だって。娘もてきと~(>_<)
あ おっ。やるなーのどさん
社 わははは。うん知ってるよ、とか自慢げに答えてそうだよな
このあたりから社長も私もすっかりのどママメールが楽しみになってしまった(^^)
今夜は札幌に宿を確保してジンギスカンを食べにいくことにした。すすきのにある「だるま」というお店。実は私、この店以外でジンギスカンを食べたことがない。あまりにおいしいので他の店に行く気にならないのだ。
お店に行くとスゴイ行列。店の外まで続いている。でもコレを食べなきゃ札幌に泊まる意味がなーい!(ってのは言い過ぎ) 40分くらい待たされてようやく店の中へ。中もまだ行列が続いている。

やっと順番がまわってきた。ココは何も言わなくたって最初に肉が出てくるんだ。飲み物とごはんを注文し、肉を焼いて食いまくる。ウマーイ!(肉が焼ける前にさっさと写真をとってしまったので、あんまりウマそうに見えない…) ラム肉はあんまり得意ではないけれど、ココのはクセがほとんど気にならない。並んでまで食う価値アリだな。最後はごはんをすこし残しておき、そこにタレとお茶を入れていただく。これがまたウマイ。大満足だ。
朝9時ころ宿を出発。今日はいい天気だ。
札幌市白石区に入る。「雅楽戦隊ホワイトストーンズ」(北海道ローカル番組のドラマ)の舞台となった地だ。ふと、ドラマに使われた神社に行ってみたくなった。
あ ねーねー、白龍神社に行ってみない?
社 ドコにあんの?
あ ホントは大谷地神社っていう名前らしいから大谷地じゃない?
社 うん…ちょうど通り道みたいだな
ってことで大谷地神社に向かう。信号待ちで停車していると、いきなり社長がなにかを見つけた。
社 あれ?コレって喫茶ヒーローじゃない?
あ えっ?あ!ホントだ!喫茶ヒーローだよ!

「喫茶ヒーロー」も同じドラマで使われた喫茶店。使われたのは外観だけだったらしいけど。見つけたのはホントに偶然だった。
社 おっ、円形歩道橋だ
あ おおー!白石区が世界に誇る建造物!


次々と現れるホワイトさんがらみの風景。興奮しまくりのふたり。もっといろいろ探してまわりたいところだけれど、今回の目的はホワイトさんではない。いまは長沼町に向かっているのだ。見失っちゃいけない(^^)

大谷地神社に到着。ドラマとおんなじだぁ。感激!
社 ココって厚別区なんだな
あ ♪平成元年、厚別区が分区したとき…だからもとは白石区だったんでしょ
ココでドラマのワンシーンを再現…なーんてやってみたかったけれど、すぐ脇で少年がキャッチボールをしていたのでやめた。さすがに恥ずかしいよな(^^)
大谷地神社を出て、コンビニ弁当で遅めの朝食を済ませる。国道274号線に入り東へ。

長沼町に到着。これで16カ所目。
カントリーサインのある場所が橋の上だった。なんとか車を停めて写真を撮る。やたらと虫が飛んでいて、車に戻るときはちょっと大変だった。
まだ時間が早いので「明かりがとてもきれいな町」かどうかはわかんなかったなぁ(^^)

- <だいたいのルート>
- せたな
- (国道230号線)
- せたな町北檜山
- (国道229号線)
- 岩内
- (国道276号線)
- 共和町国富
- (国道5号線)
- 札幌(宿)
- (道道3号線・国道274号線)
- 長沼