カントリーサインの旅2
懲りないふたり第18の選択(南富良野町編)
次は私が引く番。できればこのまま引き返さない方向を出したい。どっか近いところ来い!


「北見市」…引き返さない方向ではあるものの…中途半端なところしか引けないのか私は。
…やっぱり中途半端に遠い。
社 北見か…ビミョーだなぁ…
あ なんか私、ビミョーなとこばっかりだよ~
社 直線だと近そうだけどな…あ、ダメだ。ココ山があるんだ。大雪まわっていかなきゃダメか…。うまいことできてやがんなー。あれ?北見って合併したんだっけ?広いなー北見。え?留辺蘂町も北見になっちゃったの?ってことは石北峠が境界なのか
ナビ子さんとルートの相談をする社長。しかしこのとき、私の身体にはちょっとした異変が起きていた。
あ …ごめん。とりあえずトイレのある場所まで行ってもらえる?お腹痛くなっちゃって…
社 えっ!大丈夫?
なんだろなー。冷えたかなぁ…。ココは峠なのでまわりにはなんもない。来た道を引き返すことにした。すでに目的地設定しちゃってあるので、ナビ子さんが必死にルート再探索を繰り返す。一本道だからずっとUターンの指示だ。ごめんよナビ子さん。
15kmほど戻って道の駅「自然体感しむかっぷ」へ。ココのトイレはウォシュレット付きで快適。どうにかお腹の痛みはおさまったようだ。
ついでなのでココのおそば屋さんで昼食にする。朝食が遅かったし、なんとなく食べるタイミングがなくってそのまま来ちゃってたんだよね。私が天ざる、社長がミニ天丼セットを注文。かぼちゃの天ぷらがおいしかった。


あらためて北見市へ向けて出発。往復で30km近くも無駄にさせてしまった。申し訳ない。
のどママにもまだ報告していなかったのでメールする。しばらくして返事が届いた。
マ うわ~またまた中途半端な感じで…のどさんが言うには「北見市は歩くのが早い人がいっぱいいる」そうで(^^;)何のこっちゃ(>_<)分からん(^^)
社 わははは。みんな早足か
あ ああ~私のどママにまで中途半端とか言われてるよ
富良野市街地に入る。ちょっと前に何かのテレビ番組で紹介されていた「ふらの牛乳プリン」を食べてみたくて、製造元である「菓子工房フラノデリス」へ行ってみる。…が、なんだこの行列は!ものすごい人気なんだねぇ…。うーん。どうしても食べたくなったら「お取り寄せ」すればいっか。社長は甘いモノに興味ないし、今日のところはあきらめよう。
富良野市街地を抜けてさらに北上。前方に雪山が見えてきた。
あ スゴーイ!きれいー。あれって、なにやま?
社 十勝岳じゃない?
あ あのとんがってるやつ?あれが十勝岳?
社 うん、そう。たぶん
あ へぇ~。煙が出てないとわかんないや
あまりにきれいだったので車を停めてもらって撮影してみた。

旭川の手前あたりから、社長がナビ子さんの言うことをまったく聞かなくなった。交通量が増えてきたので幹線道路は避けたいらしい。裏道を知っているのか当てずっぽなのかはわからない。
あ えっ!ナビ子さん右に曲がれなんて言ってないよ
社 オレが言った
社 ごめん!これは無視!
あ 誰に謝ってんの?
社 ナビ子ちゃん
あ そのうちキレ出すかもよ?アタシなんて必要ないじゃない!なんて言って
社 もう勝手にしなさいよ!とかな
いやぁナビ子さんは寛大だ。どんなに無視したってすぐに再探索して、優しい声で案内してくれるもんな(^^)
旭川紋別自動車道を抜けて石北峠へ向かう。前方にまた雪山が見えてきた。
あ おおー真っ正面!あれは?なにやま?
社 大雪山
夕陽に照らされる雪山。なんともいえない眺めだ。車中からだったのでなかなかうまく撮影できず、何枚も撮った中から部分的に思いっきり拡大したのがコレ。

石北峠が近づき、そろそろ次のカードのことを考え出すふたり。
あ ドキドキするねぇ
社 あ!そっか次オレだ…ドキドキするねぇ!
石北峠の頂上に到着。カントリーサイン発見。


北見市に到着。18カ所目だ。
北見市も今年3月に合併があり境界が変更になっている。ココはもと留辺蘂町だった場所。もとの北見市の境界はココからさらに50kmほど先だった。なんとなくズルイ気もするけれど、今はココが境界なんだもんな。
峠のてっぺんだし日は暮れかかってるし、ひとなんてほとんどいなかった。「歩くのが早いひとがいっぱいいる」かどうかは…わからない(^^)

- <だいたいのルート>
- 南富良野(金山トンネル)
- (国道237号線)
- 富良野市東山
- (国道38号線)
- 富良野
- (道道759号線・道道851号線)
- 上富良野
- (国道237号線)
- 旭川市西神楽
- (道道68号線・道道37号線)
- 旭川市東旭川
- (道道140号線)
- 愛別IC
- (旭川紋別自動車道)
- 愛山上川IC
- (国道39号線)
- 北見(石北峠)