カントリーサインの旅4
ただただ使えない人間なのか第39の選択(美唄市編)
次は社長が引く番。いつもよりかなり時間をかけてカードを選んでいる。手の動きが止まって引くのかと思ったらまた選びなおしたりして。
社 もう引く。これ。3回選んで決めた
あ あはははは
社 いくよ?しーらないよ?
あ ん、見ていい?
社長が裏向きに渡してきたカードを開けてみると…


なんと「厚岸町」!ずっと行きたいと思っていた厚岸町!社長が次で一発で引くと言っていた厚岸町だ!
あ おおおおおおぉぉぉぉー
社 なに?ドコ?…あっははははははは
あ すっげー…ちょっといまトリハダが立った
社 でも、あっけしことごとく遠いんだけど
あ だって次でオレが一発で厚岸引くよって言ってたじゃん。すっごぉーい!
社 いやスゴイんかなこれ…
あ スゴイんじゃない?いやービックリだよ
社 ラッキーナンバー3だって言ってたんだよ。だから3回引きなおしたんだ
あ なーるほどー…私さっき上から2枚目でダメだったけど…そういう使い方があったか
社 あはははは。初の…思いっきり道東に行ける、みたいな。まぁとりあえず入れてみよう。一般優先でいいよね
ナビ恵さんに目的地設定。境界とかいう以前にもう行き先は決めてある。道の駅「厚岸グルメパーク」だ。ナビ恵さんの推奨は北側をまわっていくルートだけれど、距離は南側の方が短いのでそちらを選択。
社 いやぁこれ結構あるよ
あ でもご希望の厚岸じゃん
社 微妙だよなぁ…厚岸ってさぁ、どう頑張っても明日だよねきっと
あ うん、どう頑張っても明日でしょ
社 でもせっかくだからこっち(ナビ恵さん推奨ルート)の方がおもしろそうだよね。いつものさぁ、日高の方を越えていくよりも。まぁ高速乗るからお金かかるけど
あ うんうん。いいんじゃない?遠い目が出たら高速使ったって
社 あとはどこで泊まるかなんだよね…遠軽とかって宿あるのかな
あ どーだろ。それだったらまだ北見とか網走じゃない?
社 そこまで行けるのかなぁ…まぁとりあえず行ってみようか。行ってみて考えよう。ここで考えてもしょーがないし
あ なんか…ご希望の目なのにちょっと困ってるね
というわけで、あらためてナビ恵さん推奨ルートを選択。高速も使っちゃう。
すこし戻って三笠ICから乗れというナビ恵さんにちょっと不満げな社長だったが、まぁここは従った。ってなわけでルートも決定。いよいよ出発だ。
社 でもいいじゃん厚岸。遠いけど
あ いいよ。サイコーだよ。ずっと厚岸行きたいって言ってたんだもん
社 そうだよね
あ だってさっき、次でオレが一発で厚岸出すって言ってたんだよ?
社 スゴイよね。ゴールデンハンドが炸裂した?
あ あっははははは。ビックリしたもん
社 でも、ごめんねぇ…次は大変よ?
あ あーそうかぁ!
社 また打ち返すか?
あ 厚岸から打ち返さないって、無理だよ!
のどママにメールを送ろうとしたら、さっきのホッキ丼の返事が届いているのに気づいた。
マ 何だ~いいな~たまごでとじてんの?そのたまごはトマたまご?ホッキいいなあ
あ あっはははは…トマたまごひっぱるー
社 あははははは
あ 残念ながらコケたまごだったけどねー。いやトマたまごだったってことにしとこうか。っつーかトマたまごってなんなんだよ!
まさか2度出てくるとは思ってもいなかった「トマたまご」。かなりツボ^^

道央自動車道から旭川紋別自動車道へ。この道はところどころがまだ開通してなくて一般国道を通らせる。白滝から丸瀬布までも開通はしてるんだけど、ナビ恵さんはまだ知らないのか案内を出してくれなかった。いや乗らない方がいいという判断なのかもしれない。いやいや、ただイジワルしてるだけなのかもしれない(^^;
ここでまたのどママからメール。
マ 行きたいところを引くってのはいいよね♥たとえ400あろうとも…^^; 厚岸町は、かんなちゃんの消しゴムだって。分からんね~^^;
あ あっはははは意味わかんねー。わかんなさがツボー
社 ははは。かんなちゃんって誰だよ
あ ぱるくんの好きなコなのかな?ちょっと聞いてみよっか
というわけで返信。
あ かんなちゃんは、ぱるくんの好きなコ?
マ うん。好きっていうか親分^^;
社 あっはははははは
あ かんなちゃんにはかなわないの?
マ そうなの。絶対なの^^;
社 あっははははははははは…
この「っていうか親分」が社長のツボを直撃^^ かなり気に入ったみたいで、社長のツボ・オブ・ザ・イヤー2008にノミネートされたと言っていた(^^;
北見までは行けそうだということで、今夜の宿を北見に確保。夜7時半くらいに宿に到着し、夕飯を食べに街に出る。
「わっは!」という居酒屋に入り、石焼きレタスチャーハン、健康サラダ、長芋と茄子の揚げだしなどを注文。さらに今日のおすすめメニューから釧路産さんまの刺身、網走産つぶしょうが煮、根室産鮭白子ポン酢を注文。どれもこれもうまかったけど、社長は「さんまが優勝!」と言っていた。




食べながら、今回の旅のここまでとこれからについてを語り合う。
社 いやぁ…厚岸引くかな普通
あ そうそう引かないよ。140分の1だよ?
社 一発ツモもいいとこだよ
あ あははは。一発ツモど高めだ
社 オレねぇ、ああは言ったけどぉ、半分以上は無理だと思ってたんだよね。カキ食うの
あ まぁ…道東引かない限り厚岸は無理だからね
前回の旭山動物園なんてのは、旭川だからわりと通る可能性は高いんだよね。でも厚岸は東の端っこの方だから、どっかからどっかへの移動でそこを通るってのはほとんどありえない。いやホントによくぞ引いてくれたって感じだ。
社 次はドコ引きたい?
あ となりだよやっぱ。浜中
社 そんな贅沢言っちゃいけない
あ はまなかちょおー
社 根室とか引いてさ、もっとこっちにプレッシャー与えるっちゅう
あ あはは。それもあるよね。一番端っこにもっていくって
社 そうそう。嫌がらせみたいに
そんな思いどおりに引けるわけがないんだっつーの(^^;
あ でもねぇ、もう私に引かせない方がいいと思うよ。ホントに
社 なーにが
あ なんかもう、引く勇気がないもん
社 でもさぁ、悪いけど思いっきり場外ホームラン打ってんのはこっちなんだよ?400キロ超えてんだから
あ だけど今回…2回ずつだよね?私はいずれも戻る方向だよ?社長は戻る方向は引いてないんだよ?
社 あぁ…そういうこと?
あ でもさでもさ、苫小牧も美唄も比較的どまんなかなんだよ。だからそのあとそんなにプレッシャーは感じないと思うんだよねぇ。けど枝幸とか浦河とかのあとって…結構キツイぜぇ~。そんで今度は厚岸でしょお?
社 あっはははははは…最長距離出るかな?
あ 厚岸から最長距離っていったらドコかなぁ
社 やっぱり函館方面じゃないの?道南だろ
あ 松前とか…上ノ国とかか…
社 そうそうそう。ド道南
あ やぁばいなぁ…出しそう…もうド道南出たらあとはテキトーに拾って終わろ
社 うん。マジメにそう思ってるんだけど
あ もうノルマ10カ所とか関係ないよね
社 ノルマなんてあったんだっけ?
あ 社長が言ったんじゃんよー!前回ぃー
社 そうだっけ
あ そっかノルマなんてなかったんだー
次の厚岸町を入れてもまだ5カ所。自由に動けるのはあと2日だけだし、明日は厚岸町だけでいっぱいいっぱいかもしれないし。今回はさすがに10カ所ってのはキビシそうだ。
社 次はさぁ、カキを食ってから引こうよ
あ あ、それがいいね。とんでもないトコ引いてガッカリしながら食べるのイヤだもんね
社 だろ?
あ つーか、きっととんでもないトコ引くもん。次で終わるよきっと
社 あっはははははは
あ せっかくだから、続けて道東いきたいな…
社 わかった。オレ予想がついた。たぶん道北を引くよ
あ なぜ?あ、北を引いて終わるパターン?
社 いやいやいや。北だからまだ終わらないんだよ。終わらないんだけど遠いんだ
あ あぁ~やなパターンだね。また北かよ!みたいな
社 たぶん道北引くよ。道東がベストだけど道央ならまだベターなんだよ。だけど中途半端なひとだから、道北引くんだよ
あ えー!中途半端なひとって!
社 あっはははははは。やめるにやめられない遠さ
あ 道北…うわぁ音威子府だ…音威子府が浮かんじゃってるものー
社 ラッキーナンバーとかラッキーカラーとか、ちゃんとチェックしといたほうがいいよ
あ ナンバーはわかるけど、カラーはどう関係してくるんですか!
社 あっはははははは
そんなこんなでお腹もいっぱいになり、あとは宿に戻ってばたんきゅー。
宿のおにぎりバイキングで朝食を済ませ、朝8時50分ごろに宿を出発。今日もわりといい天気だ。美幌から国道243号線に出て、美幌峠に向かう。
道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」にて休憩をとったついでに展望台に上ってみる。眼下には屈斜路湖。ちょっと雲あるけどサイコーの眺めだ。

社 い~やぁ~観光してるなぁ~
あ やっぱり北海道の醍醐味は道東だよねぇ
社 うん、道東正解。400キロは間違ってなかった
あ あっはははは
社 せっかくだからさぁ、このあと摩周湖の方まわって行かね?
あ あ、それいいね。賛成
社 やっぱり道東まで来たら観光しなきゃ
あ だよねぇ~
社 あれ?ちょっと目的を見失ってるかも
峠を越え、屈斜路湖に沿って南下。美留和のあたりから国道243号線をそれて摩周湖方面へ。まずは第三展望台に行ってみる。

駐車場側から屈斜路湖方面を見ると目の前にはアトサヌプリ。アイヌ語で「裸の山」という意味で呼ばれていたものがこの山の名の由来で、火山ガスのために樹木が生えず、岩肌がむき出しになっているその姿はまさに裸の山だ。

展望台に上ると霧の…ではなく晴れの摩周湖(^^; 深いブルーがなんとも美しい。写真はカムイヌプリの影でカムイシュ島がわかりにくくなってしまったのが残念。
第三展望台をあとにして、次は第一展望台に向かう。
社 すこーし雲が出てきたなぁ…
あ ヤバイ!天気もってくれ!せめて展望台に立つまで!

第一展望台に到着。天気はさっきよりもよくなっていた(^^; こっちから見るカムイヌプリがまたステキ。すり鉢状になっている火口壁がよく見える。
あ 観光してるねぇ~
社 やっぱりこういうの大事。道東を引いたからこそだよな
あ そうだよね。せっかく道東に来たんだもん。こういうのも入れてかないとぉー
完全に目的を見失って道東観光を思いっきり楽しんだふたり。いやいまの目的はカントリーサインの旅よりも厚岸のカキかもしれない…(^^;
国道に出て標茶まで南下。ここから道道に入って厚岸へ。通ったことのない道なのでちょっとワクワクだ。


厚岸町に到着。39カ所目。
カントリーサインに描かれているのは町の花ヒオウギアヤメと厚岸大橋。原生花園あやめヶ原では約30万株のヒオウギアヤメが咲き、紫色のじゅうたんのようになるらしい。
社 ぃよぉーし。まずはカキだ!
あ あ、時間的にもちょうどいいね。お昼ごはんだ
次のカードはカキを食べてから引くと決めていた。もちろんカキを気分よく食べるために(^^;
そもそもなぜふたりがそんなにカキカキ言ってるかっていうと、何年か前に道東を訪れた際、道の駅「しらぬか恋問」の屋台で焼いていたカキを買って食べ、それがものすごくうまかったからなんだ。その後も何度か寄ってみたりしているが、カキの屋台が出ていることはなかった。釧路の居酒屋で焼きガキを注文したこともあったけど、なにが違うんだかあのときの味には届かなかった。白糠で食べたといっても北海道でカキといえば厚岸でしょ。厚岸に行けばあの味に出会えるんではなかろうか…というわけなんだ。
ってことで、前からチェックしていた道の駅「厚岸グルメパーク」へ。道の駅の2階には魚介市場と2軒の飲食店があり、片方は市場で買った食材を炭火で焼きながら食べられる店、もう片方は普通のレストランになっている。
あ あ、チェックしてたのはこっちの炭火焼きの方なんだけど…
社 うーん…オレは普通に焼きガキが食えればそれでいいんだよねぇ。あとはなんかご飯ものとか
あ そうなんだよね。私もそんな感じ。なんかいろいろと食べたいわけじゃないんだよね。せっかく炭火焼きなのにカキだけ焼いて食うってのもちょっとねぇ…
社 こっちのレストランは?あ、焼きガキあるじゃん。こっちがいいんじゃない?
レストランの方は定食とか丼ものとかあって焼きガキもある。炭火焼きを堪能するってほどはのんびりもしてられないし、社長はきっとお酒飲みたくなっちゃうだろうし…ってことでレストラン「エスカル」の方に入ることにした。
社長があっけし重(1300円)、私がかき弁天島丼(1000円)を注文。それともちろん焼きガキ(6個1200円)も。


かき弁天島丼はごはんの上におぼろ昆布ときざみのりが敷いてあって、その上にカキの天ぷらがのっている。あっけし重の方はカキの照り焼き、しらうおのかき揚げ、しいたけの天ぷらがのっている。
あ んー!
社 うん!うまい!
あ ああぁぁ…シアワセ…
そりゃもう、うまいのなんのって。カキの天ぷらってどうよ、ってちょっと思ってたけど、サクッとしたコロモとぷりっぷりのカキのコンビネーションがバツグンでないの。おぼろ昆布とイクラの塩っ気がまたいいアクセントになって。あぁもうハシが止まらない…


焼きガキもサイコー。ナイフで殻をこじあけ身をはがし、軽くレモンを絞っていただく。殻に残った汁まで全部いただく。もう優勝。カキ優勝。このあとどこでなにを食べるかはわかんないけど、とにかくカキ優勝!
せっかくなので弁天島丼のカキとあっけし重のカキをいっこずつトレード。照り焼きというか照り煮って感じ。これもまたうまい。これだけ味がしみてるのにぷりぷり感は失われていない。
社 あ、そっちの方がうまいな
あ えー?そんなことないよ。それだっておいしいじゃん
社 いや、弁天島丼正解だよ。ホッキ丼といいこれといい、あひるが選ぶものはみんなアタリだな
あ どっちもうまいって!
そしてふたりともキレイに完食。
社 いやぁ~うまかった
あ うまかったねぇ~焼きガキも期待通りだった。ずっと食べたいと思ってたものって、アタマん中で勝手に味がレベルアップしちゃったりするじゃん。それで実際に食べるとガッカリしたりとか。これはぜんぜんそんなことなかった
社 んー…でも恋問は超えねぇな
「しらぬか恋問」で食べたカキを超えるほどではない…まぁねぇ。あのときはなんの期待もなく食べたから衝撃が違うってのもあるし。目の前で焼いてて焼きたてだったっていうのもあるし。そのときの気分とか雰囲気とか思い出とかいろいろ加わって、まぁあのときのカキを超えるものには出会えないだろうな、きっと。でもこのカキも限りなく近いってくらいにうまかったですよ^^
社 焼きガキ…3つずつ食ったじゃん
あ うん
社 あひるが最後に食ったやつさぁ…
あ うん?
社 あれが一番デカかったよな
あ えー!
写真でいうと右端のやつがそれ。左端からまずは社長が食べ、お互いに3個ずつ食べて最後の右端は私が食べたんだ。
社 いやオレが最初に食ったやつもわりとデカかったんだよ。でも一番デカイのは最後のやつだったなぁって…
あ じゃあそっち端から食べればよかったじゃんよー!
社 あっはははははは
どれが一番デカイかなんて、まったくチェックしてなかったっつーの!
そのあとは1階にある水族館をのぞいたり特産品販売コーナーで物色したり。そして車に戻る。
あ あつっ!!
社 あぁ今日は気温高いんだなぁ…しょーがねぇ。エアコンつけてやろう。ん?どこだ?エアコン
あ あっははは。使わないからわかんないって?
涼みながら次のカードを引く準備。さて次はドコへ向かうことになるのだろうか…

- <だいたいのルート>
- 美唄市峰延
- (国道12号線・道道1140号線・道道116号線)
- 三笠IC
- (道央自動車道)
- 比布JCT
- (旭川紋別自動車道)
- 上川天幕出入口
- (国道273号線)
- 浮島IC
- (旭川紋別自動車道)
- 白滝IC
- (国道333号線)
- 北見市端野
- (国道39号線)
- 北見(宿)
- (国道39号線・道道122号線)
- 美幌
- (道道217号線・国道243号線・美幌峠)
- 弟子屈町札友内
- (町道)
- 弟子屈町美留和
- (国道391号線)
- 弟子屈町跡佐登
- (道道52号線)
- 摩周湖(観光)
- (道道52号線)
- 弟子屈町摩周
- (国道243号線・国道391号線)
- 標茶
- (道道13号線・道道14号線)
- 厚岸町セタニウシ(カントリーサイン)
- (道道14号線・国道44号線・道道123号線)
- 厚岸町住の江