カントリーサインの旅4
ただただ使えない人間なのか第41の選択(北竜町編)
順番からすると次は社長が引く番…なのだが。
社 じゃ引いて
あ 私?ホントに私が引くの?
社 うん。きっとまた道央引くって
あ えー…引かせない方がいいと思うけどなぁ…
ってなわけで私が引くことになった。1枚を選び、裏向きにした状態で社長に渡し、目をつぶる。
社 ん…?縁が…緑
あ みどり?
社 あ!これは…いや違うか。んん?
あ えー!どこー?コワイー!


「共和町」…ふたりとも最初はドコだかわからなかった。
社 きょうわちょう…ってドコ?
あ 十勝じゃなかったっけ?なんか来るとき共和って地名を見たような気がする
社 十勝?ドコだ…?
あ あ!十勝じゃない!道南か!…あ、あった
社 ほぉーう。意外とそんな遠くないんじゃない?
あ ダメだぁー…道南なんじゃん…道南だよね?これ。いや道央に入るのか…?
ここに来る途中、赤平のあたりに「共和」って地名があったんだ。ルートをメモしててその地名を書いたんで、なんかアタマに残ってたんだよな。でもちっとも十勝じゃないし(^^;
とりあえずナビ恵さんに目的地設定してみる。
私的には道南と道央の境は岩内のあたりだと思ってるんで、共和町はかろうじて道央だ…と思う。しかし期待していた道央タテのラインからは外れてしまった。
社 雨竜通って…でも結局戻るんじゃん
あ うわぁごめんねぇ…私はとにかく戻るんだな…
社 戻るね。戻らないためしがない(笑)
いま来た国道275号線を戻るルート…でも戻るったって雨竜から曲がってきたんだから10kmもないくらいなんだけどね。
あ なんていうか…ホンットにダメなとこではなく、中途半端にダメなとこだっていうのが…すごくこう…なんだろ
社 芸人としてあるまじき行為だな
そうなんだよねぇ…それほどガッカリでもないけど嬉しくもない。とにかく中途半端な感じなんだよな…って、芸人じゃないから!
あ やっぱり…ただただ使えない人間でした
社 次も引きやがれ!
あ それはどうかなぁ。ただただ使えない人間だってことがわかったんだよ?引かせちゃいけないでしょ
社 あっはっはっはっは
あ 次、社長が引いたら道東引くかもよ?
社 そしたらもう終わりだよ
あ どうせ終わりなら道東引いた方が、次が楽しみになるじゃん
社 ノルマの10個にはぜんぜん足らないんだけど
あ だからノルマなんてないから!社長が勝手に言い出しただけなんだから
私が「ただただ使えない人間」だということがわかったところで、気を取りなおして共和町に向かって出発。のどママにもメール送信。
社 いやぁ…へのへのもへじ引いちゃったよ(笑)
あ あははは。でもド道南ではないよね
社 ド道南ではないね。でもさ、ちょっと予想してた感じはするよね。日本海方面…今回行ってなかったし
あ そだね…そうかも
社 ある意味あれだよ。厚岸から一発で共和町引いてそのあと北竜町っていうのがあると考えれば、まだ効率的なんだよ
あ あぁ…すこしでも救われる意見を言っていただいて…
社 そもそも厚岸から共和町に行ってたんだって思えば、間に北竜町をかましたのは間違ってないんだよ
あ そうだよね…気安めだけど
言われてみればそうかもしんないけど…ホントに気安めでしかない(^^;
社 でもオレねぇ、もっと最悪の事態を一瞬想像したよ。ド道南のさぁ、松前とかあっちの方。とにかくあれねぇ、イカに見えたんだよ。イカのアタマと海藻に
あ あぁ…かかしのアタマがイカに見えたのか…なるほど
私が引いたカードを渡したとき、社長はそれを上の方からすこしずつ見ていったらしい。最初に見えたのが緑色の縁で、そのあと出てきたかかしのカサがイカのアタマに見えたそうな。確かにイカといえばド道南…ってイメージだもんな(^^;
国道275号線をずーっと南下して浦臼のあたりまで来た。
社 だいたいこの道ってあれじゃねぇの?しいたけ飯店通るとこじゃねぇの?
あ え?ここ浦臼?…あ、そうだね確かに
今回2度目の「しいたけ飯店」…だけどやっぱり寄らずにスルー(^^;
社 でも考えてみたら昼メシ食ってねーんだよな。どうする?腹へった?
あ うーん…そうでもない。へんな時間にカレー食べちゃったしなぁ…
社 またかま栄行ってパンロール食うか
あ あっいいね。それ賛成
昨年食べたかま栄のパンロール。がっつり食べたいわけじゃないし、これから小樽方面に向かうしちょうどいいんじゃない?…なんて言っていたら、のどママからメールが届いた。
マ ねえねえ、餃子は?銭函だっけ?あおぞらとかって店。おにぎりで見たんだよ。ちょっと離れてる?通り道じゃない?ぜひ行って~
あ あ!あおぞら餃子か!それがあったよ。ね、それいってみない?
社 餃子?それどこ?
あ 小樽…銭函。あ、おにぎりロードマップ持ってきてたんだ
「おにぎりあたためますか」という、出演陣が旅先でとにかく食べまくるグルメ番組があって、北海道ローカルの番組なんだけど最近は日本各地で放送されている。この番組で小樽銭函の餃子店が紹介されたことがあり、のどママもそれを見たらしい。確かにあの餃子はうまそうだった。
その番組で紹介された北海道内のお店がロードマップ本としてまとめられていて、今回その本を持ってきていた。それを見ようとしたら社長がさくっとナビ恵さんに目的地設定。国道337号線沿いにあるらしい。ちょうど通り道だ。いやぁナビ恵さんはなんでも知ってますわねぇ(^^;

というわけで「あおぞら銭函3丁め」に到着。札幌方面からだと道路の反対側なので、たどり着くのにちょっと苦労した(^^;
時間的にあまりゆっくりしてられないので、持ち帰りで買って車内で食べることにした。一番人気だという「ジャンボ餃子」をひと皿注文。5個入りで600円。焼くのに10分くらいかかると言われ、車に戻って待っていると…来た!来ましたよぉー!

ちょっと時間が気になってたので、社長があわて気味にひとつ口に入れて車を発進させる。続いて私もかぶりつく。
社 あふ!あふあふあふ
あ ホントだあつっ!でもうんまっ!
社 うん、うまい
皮はモッチモチ。中身はジューシーで野菜と肉のバランスがいい感じ。これはうまい!いいタイミングで教えてくれたのどママに感謝!でも社長は最初のひとくちで口の中をヤケドしてしまったらしい。焼きたてアツアツの、しかもジャンボ餃子をひとくちでいっちゃったんだもんね(^^;
餃子の写真をのどママに送信。ついでに「共和町はどんなところ?」とメールするとすぐに返信があった。
マ 共和町はどんなところ?って言ったら「行くよ、今日は」だそうです…いいなぁ~餃子
あ あっははははそう来たかー。つーかどこ行くんだよ!
ぱるくんの返しって、ねらってないところがまたツボなんだよなぁ(^^;
国道5号線を小樽方面へ。途中、この旅2回目の給油をする。入ったガソリンは39.3Lで、走行距離は約1000km。燃費は25.4km/Lでちょっと落ちたけど、それでもやっぱり化け物だ。プリウスさんてば。
小樽朝里から毛無山の方へ入り、赤井川を通って稲穂トンネルへ。このトンネルを抜けると共和町だ。

41カ所目、共和町に到着。
共和町のキャッチコピーは「かかしのふるさと」で、カントリーサインにもかかしが使われている。毎年夏に「かかし祭」が行われるんだそうだ。
農業が盛んなまちで、稲作はもちろん、メロンやスイカなどで有名な「らいでん」ブランドはここ共和町のもの。

- <だいたいのルート>
- 北竜(恵岱別橋)
- (国道275号線)
- 当別町樺戸
- (町道・道道81号線)
- 石狩市八幡
- (国道231号線)
- 石狩市花畔
- (国道337号線)
- 小樽市銭函
- (国道5号線)
- 小樽市朝里
- (道道1号線・道道956号線・国道393号線)
- 赤井川村都
- (道道36号線・道道1022号線)
- 仁木町大江
- (国道5号線)
- 共和(稲穂トンネル)
次の目的地はどこかな?
あ おっ、縁が…
社 青ですねぇ
あ いやぁ~ドキドキするねぇ~
社 あははははは
あ あ!これは…牛!あっ!!