カントリーサインの旅4
ただただ使えない人間なのか第40の選択(厚岸町編)
次は私が引く番。
あ いやぁ~引きたくねぇ。こんなに引きたくないって思うのは初めてじゃないかなぁ………ラッキーナンバーも見てこなかったし
社 あっははははは。まぁなに引いても文句は言わないから
あ ホント?
社 やりやがったな、って言うくらいで
あ 言うんじゃん…
社 あははは。だってもうカキ食ったし満足なんだけど
あ そうなんだよね
社 十分ドライブも楽しんだし。摩周湖まで行っちゃったしさ
あ だよね
社 はい、エアコン終了。止めるよ?
あっさりとエアコンタイム終了(^^;
あ えぇ~い!ここだ!腹をくくろう!引いたぞ1枚
引いたカードを裏向きにして社長に渡し、ギュッと目をつぶる。


「北竜町」…またしても見事な打ち返し…
社 ほくりゅう!あっはっはっはっは
あ うわーダメだとことん道央だ…つーかほぼ道北だ…ごめんね中途半端で…
社 中途半端だよね
あ なんかこのラインなんだな…このタテのラインに取り憑かれてるよ
とりあえずナビ恵さんに目的地設定。どっからどう入るのか見当もつかないので町の中心地を設定してみると…まるっきり来た道を戻るルート。
社 来た道戻るだもんなぁ
あ すいません…でも厚岸に来て来た道戻らないってほとんど無理じゃん
社 次もさぁ、あひる引いてごらん
あ えー!また道央引くから?いや次引いたらきっと道東逆戻りとかあるよきっと
北竜町に向けて出発…したはいいけど、いまひとつナビ恵さんの推奨ルートが気に入らない社長。
社 これさぁ…釧路まで出てなんかおみやげ買う?
あ あー和商市場?そういうこと?なるほど、そうするかい?
社 おみやげ買うのはまだちょっと早い気がするんだけどさ、でもこれ来た道戻るのはシャクにさわるんだよなぁ…
あ あははは…すいません
社 よし、釧路まで行く!決めた!
ナビ恵さんの設定はそのままで、国道44号線を釧路方面に向かって走る。私はのどママにメールを打つ。
社 ………
社 ………
社 ………………
社 ふっ…ナビ恵さんが動いてくれない
あ あはは。まだ戻れって?
しばらく走っていれば南側を通っていくルートを再検索してくれる…はず。しかしナビ恵さんはなかなかあきらめてくれない。どこまで行っても「右折しろ」と言ってくる(^^;
あ おっし。メール送信完了
社 じゃあ運転する?
あ ………うん、する
社 えっ?運転する?
あ うん。なんかもうあまりに申し訳なくて
というわけでここから運転交代。このタイミングでナビ恵さんに釧路経由のルートを設定しなおした。
社 運転うまいねぇ~
あ バカにして!つーか必死なんですけど
社 おっ、滑空してんじゃん。すごーい
あ 知らないよ!滑空のやりかたなんて。うわーん画面なんか見る余裕ないー
ナビ恵さんの案内も画面で確認する余裕はなく、ずっと社長に案内してもらいながら、なんとかかんとか釧路に到着(^^;
釧路の和商市場に入る。ここは勝手丼が有名だけど今日はパス。何人かにカニとかウニとかイクラとかを送って、市場をあとにする。ここからはまた社長の運転だ。
ここでのどママからメールが届く。
マ 北竜ね。さあて、どの辺かな。ぱるはホクリンがいるところだって(^^; 誰?
あ あっはははは…北竜町にはホクリンがいるってさ
社 誰だよ!
釧路から国道38号線で白糠へ。道の駅「しらぬか恋問」にも寄ってみたが屋台は出ていなかった。ってまぁ夕方だしねぇ(^^; 白糠からは国道392号線で内陸に入る。足寄まで来たところでそろそろ今夜の宿を確保しようってことになり、旭川に狙いをつけてめぼしい宿に片っ端から電話をかける…が、どこも満室。
社 マイッタな…
あ 今日はなんかあるのかな?旭川
社 さぁ…?こりゃ旭川はダメだな。となると…帯広か?ちょっと戻るのがシャクだけど他にないもんなぁ
帯広でも3~4軒で「満室」と言われたが、幸いにも空いてる宿を見つけて確保。ナビ恵さんに案内をお願いすると「来た道を戻れ」と言う。でもそれはクヤシイので足寄湖の方をまわっていくことにした。
宿に到着。夕飯は「ほっともっと」のお弁当。北海道限定メニューの「豚丼」(560円)っていうのがあったのでそれにしてみた。十勝まで来て十勝名物の豚丼をほか弁で食べるってのもどうかと思うけど、わりとうまかったよ(^^;

社 さて、明日は何時に起きますか?北竜町を出したあひるとしては
あ えー!何時でも…言われたとおりに起きます…
社 あっはっはっはっは。でもホントに次も引いてみなって。そしたらわかるじゃん
あ わかるって…?ホントに道央タテのラインの法則なのか?
社 うん
あ それとも…ただただ使えない人間なのか?
社 うん。あっはっはっは
ただただ使えない人間って…自分で言っててちょっとへこんだ(^^;
社 でもあひるが引いたとこだけを移動したとするとさ、全部近いんだよ?
あ あ…それは…確かに
社 だろ?オレの方がよっぽどヒドイじゃん。浦河とか厚岸とか全部海なんだよ。端っこに持っていってんのはオレなんだよ
あ 厚岸は行きたかったところなんだから遠くたってぜんぜんオッケーじゃん!浦河は遠くなかったもん。私の目はとにかく気分的にガッカリなんだよー
社 あっはははは。まー次も引いてみなって。この状況をくずすためにも
確かに私が引いた苫小牧、美唄、北竜だけをたどってみるとものすごく引きはいいように見える。ここに社長が引いた浦河と厚岸をはさむととんでもなく残念な移動になるんだ。しかしそんなことを考えたって悲しいだけ。いまいるところから次にドコを引くのか、それだけのことなんだから…
朝は8時半ごろに宿をチェックアウト。ロビーを歩いていたら「ツール・ド・北海道」のポスターが貼ってあるのを見つけた。今日が初日らしい。
あ あ、宿が混んでたのはこれじゃない?今日からだって。知ってた?
社 うん、知ってたけど…旭川は関係ないだろ
あ あ、そっか…そうだよね
社 あーでも帯広は関係あるかもしれない。これ…初日のステージって昨日オレらが通ってきた道じゃん。開催日に重ならなくてよかったー
あ 見ていかなくていいの?
社 いい、いい
自転車野郎の社長。ホントは見たかったんじゃないかなぁ…
いつもの宿とは違うので朝食サービスはなし。しばらく走ってコンビニがあったら朝ごはんを買うということにして、国道38号線を狩勝峠に向かって走る。
社 滑空!
あ なんかもう思いのままに滑空できるようになってない?
社 交通量が多いところだと出しやすいかな。スピード出ちゃうと滑空できないんだよ

ここまでに何度か滑空状態の画面を撮ってみてたんだけど、夜で反射しちゃってたり指紋がべたべただったりしてていまひとつだったんだ(^^; ここでやっとまともな写真が撮れたので載せてみた。下の方に「瞬間燃費 99.9km/l」って出てるでしょ?
清水町のあたりでコンビニを発見。ここで朝ごはんにする。おにぎりとか飲み物とかを買って車に戻り、ジャマにならないよう駐車場の端っこまで移動。この移動中に、なんとなーく揺れを感じたような気がした。
あ いま…なんか揺れてなかった?
社 いや?
あ そっか…車が動いてて揺れただけかな。なんかこう…ふわふわっとしたんだけど
社 気のせいじゃね?
買ってきたものを出して食べていたらメールの着信音が鳴った。のどママからだ。題名が「地震」となっている。
マ 大丈夫か~
あ え?地震だって言ってるよ?
社 地震?どこで?
あ あ!さっきのか!あれやっぱり揺れてたんだよ
社長が車のラジオをつける。
ラ …幕別町、北海道の池田町、いずれも震度4です。豊頃町、中札内村…
あ ホントだ…震度4だって
社 うん
ラ …今日午前9時20分ごろ、北海道の日高中部などで震度5の揺れを観測する地震がありました。この地震で津波注意報が出ています。各地の震度は震度5が日高中部、十勝中部、十勝南部。震度4が日高東部、釧路地方中南部。震度3が日高西部、釧路地方北部となっています。津波注意報が出ているのは北海道太平洋沿岸東部…
ここは十勝。ゆうべ帯広に泊まったのをのどママも知ってるはずだし、それで心配してくれたんだな…ってことですぐに返信。
あ いま十勝にいるです。なんか揺れてた気がしたんだわ。ちょっとビックリ^^; 大丈夫だよん。メールありがとね
マ なんか津波とか言ってるから気をつけてね。いろんなチカラ持ってんなあ…
あ どんなチカラだよ^^;
社 ホントだよ。なんかした?
あ なにをぉ?なにをしたというの?
朝ごはんを食べ終わり、ラジオを聴きながらとりあえず出発。情報は「午前9時21分」「震度5弱」とすこし変わった。でも聴いている限りでは大きな被害などは出ていない様子。地割れとかも心配ないでしょ。…と、ここで社長の携帯電話に着信。車を停めるため路肩に寄りつつ電話に出る。
社 はいもしもし。はい、はいはい。ちょっと待ってください
実は旅行中、毎日のように会社から電話があり、社長はそのたびに移動を中断して対応していたんだ。宿でのくつろぎタイムにも電話してたりとか。だからこの電話もまた仕事の電話だと思ったみたいで、社長はちょっと不機嫌そうな声だった。つーか私も「またか」って思ったんだ。
社 はい、いいですよ。はい。…揺れました(笑)
あ …ん?
社 いや、そうでもないけど。車乗ってたからよくわかんない。うん、そうそう。まさにそのへんにいるんだけどさ。うん、大丈夫です。…あっ、ただそれだけ?わかりました。どうもーはいはいー(電話を切る)…(ア)くんだった
あ (ア)さん?
社 なんだ、仕事の話かと思ったよ
あ 心配してくれたんだ。意外に…やさしいじゃん
社 あはは、そうね
「意外」は失礼だって(^^;
あ でも最大で震度5なんだよね?
社 うん。そんなにデカくはないよな
ラ …震源地は十勝沖で、震源の深さは20キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは7.0と推定されています…
あ 7.0はデカイよね
社 そうそう。マグニチュードはデカイ
あ 震度はそんなでもないけどマグニチュードがデカイから騒いでるんだ
社 うん、あと津波注意報も出てるから
国道38号線をさらに北上。すると社長がなにかを見つけた。
社 やだなぁ…前方に白黒のひとがいる
あ ん?あホントだ…そっか地震もあったし、パトロールしてんのかな
間にいた車が1台、また1台と消えていき、とうとう白黒のひとのうしろについてしまった。そのままの状態で狩勝峠に突入。

社 白黒のひと、抜かすわけにはいかないから
あ そりゃいかないね
社 カンベンしてくれよぉ~
あ あっはははは
社 悠々と走ってるもんなぁ
あ 白黒のひと、最強だからね
社 すごいな。西武警察状態だ。パレードしてるもん
あ あっははははは…これって地割れとかないかどうか探しながら行ってんのかな
社 違うんじゃない?ただの嫌がらせだよ
前にはまったく車がいないけど、うしろは本線も登坂車線もびっちり。まさにパレード(^^;
社 これ上りはともかく下りもあの車のうしろっていうのはシンドイなぁ…ばんばんブレーキ踏まなきゃいけなくなっちゃう
なーんて言っていたら、峠のてっぺんで白黒のひとはいなくなってくれた。ラッキー^^
道の駅「南ふらの」で休憩。ここで「なんぷエゾカツカレー」と書かれたノボリを発見。ぜひ食べてみたい…が、朝は食べたし昼にはまだ早い。そこでひとつだけ注文して社長とふたりで食べることにした。


エゾシカの肉を使ったカツカレーで、南富良野のご当地カレーとして今年誕生したらしい。「なんぷエゾカツカレー」は「南富良野エゾ風カツレツカレー」の略称らしいんだけれども、なんで肝心の「シカ」を名称に入れなかったんかなぁ(^^;
「くまささ茶をつける」「エゾシカの角で作ったスプーン立てを使う」「価格は950円」など、「なんぷエゾカツカレー」には8つのルールがあるそうな。もちろんここのカレーもそれに従ってた。
写真はカレーがお皿にたれちゃったけどご愛敬(^^; エゾシカ肉は叩いて伸ばしてあるらしく、やわらかくて食べやすい。クセがあるのかと思ってたけどぜんぜん気にならなかった。カレーはトマトの酸味がきいていてうまい。エゾシカ肉がどーのという以前に、カレーとしておいしいカレーだった^^
国道38号線は富良野の手前からビシッとつまる。交通量が多いうえに工事で片側交互通行になってるところが多かった。さらに芦別、赤平を抜けて滝川へ。国道275号線に出て北上する。


40カ所目、北竜町に到着。この道はカントリーサインの旅でわりとよく通るもんで、このカントリーサインはもう何度も見ている(^^;
カントリーサインに描かれているのは町の花ひまわり。その作付面積は日本一なんだそうで、カントリーサインのそばにもひまわり畑が広がっていた。そういえば以前食べた「ひまわりおやき」はうまかったなぁ…って思って北竜町の道の駅にも行ってみたが、残念ながらお店が出ていなかった。

- <だいたいのルート>
- 厚岸町住の江
- (道道123号線・国道44号線)
- 釧路
- (道道24号線・市道)
- 釧路市黒金町(和商市場)
- (市道・国道38号線)
- 白糠
- (国道392号線・国道274号線)
- 本別
- (国道242号線)
- 足寄
- (国道241号線・国道236号線)
- 帯広(宿)
- (国道236号線・国道38号線・狩勝峠)
- 赤平市茂尻
- (国道38号線・道道224号線・国道38号線)
- 赤平市共和
- (道道564号線)
- 滝川市江部乙
- (道道279号線)
- 雨竜
- (国道275号線)
- 北竜(恵岱別橋)
次の目的地はどこかな?
社 ん…?縁が…緑
あ みどり?
社 あ!これは…いや違うか。んん?
あ えー!どこー?コワイー!