カントリーサインの旅5
もう道南は怖くない第48の選択(網走市編)
次は社長が引く番。
社 ここまで来たんだからまだ道東まわりてぇなー
あ うんうん。引いちゃえ!
引いたカードにノートをかぶせ、じわじわと見ていく。
社 なんだこれ。赤い実…?
あ あっクマ!クマクマ!
社 お、なんだか道東っぽくね?
あ 内陸って感じだよね。十勝あたりとか?
出てきたクマの絵に、道東内陸を確信したふたりだったが…


「苫前町」…ぜんぜん逆だった(^^;
社 とま…まえ?
あ 思いっきり海じゃん!内陸じゃないじゃん!
社 なんでクマなんだよ!海出せよ海!日本海なんだからよ!
憤慨しながらもナビ子さんに目的地設定。まんまと来た道を戻るコースで300kmと出たが、それじゃおもしろくないのでオホーツク海岸沿いをまわるルートを選択。
目的地は苫前市街地だけど入るのは内陸山側の境界からだから、実際の距離はもっと少ないと思う。あぁ…あのへん山だもんなぁ。クマさんがいらっしゃってもおかしくはない。
ここ網走にはご当地グルメ「オホーツク網走ザンギ丼」というものがあるらしい。んじゃお昼ごはんはそれにしようかってことで、道の駅「流氷街道網走」に行ってみる。2階にレストランらしきものがあって、そこでザンギ丼も食べられるらしい…が、激混みだった。かなりのひとが並んでいて階段にまで列が続いている。これはそーとー待たされそうだ…
あ ザンギ丼…食べたい?
社 やめようか。下に売店あったから見てみようよ
つーわけでザンギ丼をあきらめ、売店で軽くジャンキーな感じで済ませてしまうことにした。ザンギ饅頭ってのがあったので、これでせめてザンギだけでも味わっとこうぜみたいな感じでひとつ購入。あとはちゃんちゃん焼き饅頭もひとつ買い、社長とわけわけ。どちらも250円。



シャケの焼き印がプリチーな(いや、コワイか?)ちゃんちゃん焼き饅頭^^ そのまんまチャンチャン焼きが入った中華まんってとこで、味噌風味の鮭フレークとネギのハーモニーが実にうまい! ザンギ饅頭は見た目がまんじゅうって感じではないよな(^^; てっきり鶏の唐揚げだと思っていたザンギは鮭の唐揚げだった。ちょっとピリ辛な味付けで、これもうまい! なるほど…これが網走ザンギってやつなんだな。これがごはんにのっかって…と考えると確かにうまそうだ。
気づくとのどママからメールが届いていた。さっき「次は苫前町」と送っておいたので、今回も返信してくれたようだ。
マ もうねぇ…あんまり面白いこと言ってくれない-_-
ぱ トマトがあるところ
まぁねぇ…「トマ」がついたらだいたいトマトだよねぇ(^^;
国道238号線を北上。能取湖、サロマ湖を過ぎ、右手に広がるオホーツク海…
社 雨さえ降ってなければ最高なのになぁ~
無情にも降り続く雨。残念ながらまったく上がりそうにない。
道の駅「おこっぺ」にて休憩。ここでおこっぺ牛乳(150円)を購入。そもそもこっちのルートを選んだのはこの牛乳を飲むためでもあったりするわけで^^ あと、なんだかうまそうだったのでシフォンケーキ(280円)もひとつ買ってみた。ソフトクリームもおいしいと評判らしいんだけど、もともとそれほど好きではないし、牛乳のむんだし、それに寒いし。今回はパスだな。

社 濃いなぁー!
あ これこれ!この濃さだよねぇ~
まだカントリーサインの旅なんてやろうとも思っていなかったころ、社長と北海道旅行をしたときにこのおこっぺ牛乳と出会い、その濃さとうまさに衝撃を受けたんだ。今回まったく同じ場所で同じ牛乳との再会。いやぁー何年ぶりだろうか。興部なんてなかなか来られるところじゃないんだもの^^
あ あ、シフォンケーキもすんごいおいしい!
社 へぇ…そんなに甘くないんだな
なにげに買ったシフォンケーキが大当たりだった。ふんわりとしてしっとりとした口当たり、濃厚なミルクの香りとやさしい甘さ。口の中でスーッと消えていく後味のよさ… 社長の旭川ラーメンじゃないけど、近年食った北海道スイーツでは一番かもしれない^^ しかしこれこの大きさで280円?私ってば、やっすいなぁ…(^^;
社長は基本的に甘いものが苦手で、スイーツを食べたときの感想は「甘い」か「そんなに甘くない」のどちらかしか出てこない(^^; でもこう言った場合は「わりとイケる」っていう意味っぽいよ。
興部からは内陸に入る。気温がどんどん下がり、天北峠のあたりではなんと2℃。苫前町に着くころには日が暮れてしまいそうだし、境界は峠でまだ雨も降ってるから路面が心配…ってことで今日は名寄まで行って泊まることにした。
出発は朝8時。もちろん雨。寒い。

しかし昨日今日と雨なのは来る前の予報からしても想定内だったけど、まさか明日もなんてことは…
社 やっちゃった?(笑)
あ なにをだよ!
いやいや、明日は晴れるって約束だもの。大丈夫。きっと。たぶん。
って明日のことより今日が心配なんだってーの。ラジオから流れてきた道内の峠の情報をチェック。
ラ 狩勝峠、雪
社 なにぃー!?
ラ 日勝峠、雪
あ うわぁ…マジすか…
社 これ…道東方面へは移動できねぇな…
道内全域で天候が崩れ、気温も下がっているらしい。ってか雪はマズイだろー雪は。ただでさえ道路脇にいっぱい雪が残ってて、おまけに雨で気温が低いってことでビクビクしてるっつーのに。いま走っている道だってホレ、こんな感じさ。

でもこの先で雪が降っていることはなさそうだったのでそのまま進む。境界は目的地にしてる市街地よりも50kmほど手前。霧立峠のてっぺんでカントリーサインを発見。


48カ所目、苫前町に到着。まぁー車外は寒いったら。
カントリーサインに描かれているのは町の木であるナナカマド。そしてクマは…1915年に苫前町で起きた「三毛別羆事件」というものがあり、その事件をモデルにした小説「熊嵐」が話題を呼んだことで、苫前町のイメージとして定着したことによるものらしい。ヒグマが民家を襲い、7名が死亡、3名が重傷という大惨事だったそうだ。そんな恐ろしい背景があったとは思いもしなかったけど…カントリーサインのクマは親子仲良くかわいらしい感じで、なんだかなごむ^^

- <だいたいのルート>
- 網走市呼人
- (国道39号線)
- 網走市大曲
- (国道238号線)
- 網走市能取
- (市道・国道238号線)
- 湧別町福島
- (町道・国道238号線)
- 紋別市元紋別
- (道道304号線・道道305号線・国道238号線)
- 興部
- (国道239号線・天北峠)
- 名寄(宿)
- (国道40号線)
- 名寄市風連町西町
- (市道・道道850号線・道道976号線)
- 士別
- (国道239号線・士別峠・霧立峠)
- 苫前町霧立
- 移動距離:約268.6km
次の目的地はどこかな?
社 なんだろう…岩?
あ あ、イチゴ!イチゴっていったら…