カントリーサインの旅6
オホーツクはさわやかだねぇ~第61の選択(愛別町編)
次は私が引く番。ここはわりとまんなからへんだし、まぁ気楽に引ける…かな。
あ なんか赤い…建物だね
社 わからん。ドコだ?これ


「当別町」…石狩ですなぁ~
社 とうべつ、か。当麻かと思ったよ。あ~当麻ならベストだったのに(笑)
あ ホントだ。となりなんだね当麻
社 うーん…そうか当別かぁ……
まずはナビ恵さんに目的地設定。
……遠くはない。かといって近いわけでもない。おまけに石狩方面って……
社 中途半端だよね(笑)
あ あ、言っちゃった?言っちゃった?そーなんだよ中途半端なんだよー
社 あっはっはっはっは
明日の夜は札幌泊が確定してるから、いずれにしろ明日の最後には石狩方面に行ってなければいけない。でもまだ早すぎ。自由に移動できる今日のうちにもっと北とか東とか…それこそフォッサマグナの東側をまわっておきたいところなんだ。
社 で、なんなの?その赤い建物は
あ わかんない。なんか教会っぽいよね
愛山上川ICから旭川紋別自動車道に乗り、比布ICで下りる。道央道に入ると有料になっちゃうから今回は使わない(^^; 交通量の多い国道40号線をなるたけ通らないようにしながら旭川まで出て、国道12号線へ。
道の駅「ライスランドふかがわ」でお昼ごはん。人気の「道の駅弁」だという深川そばめし弁当(630円)を買って食べる。ちょうどふたつしか残ってなかったんでちょっと慌てた(^^;


おにぎりにはそばの実が入っていて、香ばしくて食感が楽しくておいしい。ごはんはそばつゆで炊いているそうで、いい感じに味がついている。コロッケはゆりね入りでほっくほく。他にもかき揚げやシャケなんかが入ってて意外と豪華^^ それにこの竹皮の容器がまたイイよね。道の駅弁…あなどれん^^
深川からは石狩川を渡って国道275号線を南下。新十津川のあたりから西へ。のどかな田園風景が広がる。

社 なに?写真撮ってんの?
あ うん、のどかな景色だなーって思って
社 どうせ戻るんだし、あとでまた撮れるよ(笑)
あ えー!
当別町はもうすぐ。先に進むと境界のあたりにトンネルがあり、それを抜けたところにカントリーサインがあった。


61カ所目、当別町に到着。意外と近かった。目的地を市街地に設定してたんだけど、当別町って南北に長くて市街地は南側なんだね。北側から入ったからそのぶん距離も短かった。
当別町はスウェーデンのレクサンド市と姉妹都市になっていて、町内には「スウェーデンヒルズ」という地名もあり、北欧風の建物が並ぶ住宅街になっているそうだ。カントリーサインに描かれた赤い建物はそれだったんだね。

- <だいたいのルート>
- 愛別町愛山
- (国道39号線)
- 愛山上川IC
- (旭川紋別自動車道)
- 比布北IC
- (道道1143号線・道道520号線・町道・国道40号線)
- 比布町北1線
- (町道・道道520号線・道道37号線・町道・道道72号線)
- 旭川市春光七条
- (国道12号線)
- 深川市音江町広里
- (国道233号線)
- 深川市四条
- (道道47号線)
- 雨竜町15区
- (国道275号線)
- 新十津川町大和
- (町道・国道451号線)
- 当別町青山奥四番川(青山トンネル)
- 移動距離:約128.9km
次の目的地はどこかな?
あ あ、これドコだっけ。見たことあるよね