カントリーサインの旅7
ルール変えたってゆるくない第79の選択(赤井川村編)
このあとはもう札幌より向こう側には行けない。たぶんこれが最後のカードになる…かな?


あ つきがた?近い!けど…厳しいか
社 いや行けねぇだろ。さすがに


社 あっはっはっはっは
あ らうす!うっわー、すんごい遠いとこ引いちゃった(笑)
社 ということで、しゅーりょー
とりあえずここからの距離だけチェック。
社 月形89キロか…行けねぇかな
あ いいって。やめとこうよ
社 本来いい目なのにもったいないよな。フタケタだし
あ そだね。こんなときにフタケタって…悲しい
次回の目的地をどちらにするかはひとまず保留にして、赤井川村にはちょこっと入っただけでUターン(^^; 来た道を戻り札幌に向かう。
途中で毛無山展望所に寄ってみることにした。


小樽の街並みと日本海が一望できる。晴れててよかった~^^
そしてここにもこんな貼り紙があった。

ここだったらいらっしゃってもぜんぜん不思議じゃない。急いで立ち去ることにする。
時刻は午後4時半くらい。時間に余裕がありそうなので高速道路は使わず下を行くことにした。
社 月形か羅臼かだけどさぁ、これ次回まで選択保留にしてもいい?
あ あー…いいんでない?そのくらいゆるくても
社 いいよな。っていうか、ゆるくねぇし(笑)
というわけで次回の目的地決めは次回まで保留となった。
社 次回がゴールデンウィークなら月形、夏なら羅臼かな
ゴールデンウィークだと知床峠がまだ通れない可能性があるから…だよね、たぶん。
午後6時くらいに札幌の宿に到着。チェックインを済ませて荷物を置いたあと、サッポロビール園へ向かう。

予約してなかったけど、平日だからかそれほど待たされることもなく、前回と同じケッセルホールに案内された。
社 どうする?また食べ飲み放題でいいかな
あ いいんでない?でも元を取るとか気にしないで、オトナの食べ方しようよ(笑)
社 あっはははは、そうだな。若くないんだし
あ 前回はさぁ、もう終わりってところで肉お持ちしますか?って聞かれて、社長がハイ!って言っちゃったじゃん
社 そうだっけ?
あ そうだよーそれでふたりとも撃沈したっけじゃん
社 あっはははは
あ どうせ社長ビールいっぱい飲むんだから、気にしなくても元は取れるよきっと
というわけでまた「食べ飲み放題」で。無理せず美味しく食べましょうということになった(^^;




最初に来た肉を平らげたところでトラディショナルジンギスカンをひと皿追加。しかしこれがなぜか3皿分くらい盛られてて完敗。生ラムも多かった気がするし。オトナの食べ方どころか最後は結局戦いになってた(^^;
今回まだ保留になっているカードはあるけれど、とりあえずは打ち上げなので旅の感想などを語り合う。
社 枝幸の宿はよかったなー今回のベストオブ宿だ
あ うんうん、枝幸よかったよね。期待してなかったから余計に(笑)
ホントあの宿は大当たりだった。また機会があればぜひ泊まりたい。
社 グルメ部門の優勝は?
あ そりゃぁステーキ丼でしょ
社 っていうか、今回あれくらいしかないよな(笑)
初山別のラーメンもかなり高得点だったと思うけど…やっぱり十勝清水ステーキ丼が優勝かな^^
社 今回はとにかくひどい目だった
あ ふたり協力プレイの意味がないんだもんね(笑)
社 あとは天気がなぁ…なんたって中標津で真っ白だもんな(笑)
あ あれね地球が白く見えるってやつね(笑)
社 そもそも地球が見えなかったよな(笑)
あ あっはははははは
社 まぁ天気はいつものことだけど。でも裏摩周は残念だったなー
あ そだね、行きたかったねー
お腹いっぱい大満足!でも食いすぎ苦しい~って感じでビール園をあとにし、札幌の宿へ戻る。

- <だいたいのルート>
- 赤井川村常盤(毛無峠)
- (国道393号線・道道956号線・道道1号線)
- 小樽市朝里
- (国道5号線・道道44号線・道道125号線 新川通り)
- 札幌(宿)
- 移動距離:約50.5km