カントリーサインの旅3
行ったり来たり星形の法則第30の選択(下川町編)
次は私が引く番だ。
社 今回は星だからな。次はだいたい予想がつくよ。苫小牧あたりだろ
あ あーそんな感じかもしんない


「厚真町」…なんと苫小牧市のとなり!

社 ほらな。だいたいそのへんだろ?言ったとおりじゃん
あ すげー社長!ってそれよりも、遠いー!もーダメダメだー!つくづく社長の目を生かせてないー!
社 あっはははは
あ あ、でも日本海シバリから抜け出せた…
社 海は海だけどな
とりあえずナビ子さんとルート相談。
中途半端な距離とジグザグ移動が続いて、ちょっとやっきりとゆーかガックリとゆーか、もったりな感じ。
社 よし、明日は観光しようぜ
あ 旭山か!いいねぇ~
旭川は通り道だし、時間的にもそのへんで一泊って感じだし、明日は晴れそうだし。旭山動物園をはさむのにバッチリのタイミングだ。
せっかくなので下川町のシンボル「万里の長城」を見に行った。「人力による築城」を目指して石を積んでいき、町のひとだけでなく道外や海外からもひとが訪れてこの作業に参加するようになり、「体験型の観光」として有名になったそうだ。長さは2000mもあるらしい。


今夜は旭川で一泊することに決め、宿を確保。さて旭川に向かって出発…というところでのどママからメールが届いた。
マ もう着いちゃったかな?下川町はのどさん先生いわく、もくもくしてて、紋白蝶がいっぱいいる町だそうです(>_<)
「しもかわ」から「もくもく」「紋白蝶」か…なんかわかるよーな(^^; こっちからも「次は厚真町」とメールしておいた。
道道101号線、糸魚トンネルの入口で気になるモノを発見。
社 あれ?朝日町ってなくなったんだよな?
あ うん。いまは士別市のはずだよ
社 でもカントリーサインあるぜ
あ うわ、ホントだ!

朝日町は1回目の旅で来た思い出の町だ。昨年士別市と合併したからココに立つべきなのは士別市のカントリーサインのはず。たぶん立て替えてないだけなんだと思うけどね。
岩尾内ダムのダム湖、岩尾内湖の脇を通る。

社 ずいぶん水量があるなぁ
あ 雪解けで増えてるんでしょ
社 だって木が浸かっちゃってんじゃん
あ あはは、ホントだ
社 いくらなんでも溜めすぎだろ。放水しろ放水
木が浸かるほど水量が増しているダム湖にツッコミを入れずにはいられなかったらしい。でも夕日でオレンジ色に光る湖面はなかなかキレイだった。
岩尾内湖のすこし先でシカに遭遇。2頭で草を食べていた。

旭川の宿に到着。チェックインしてから夕食を食べに街に出る。やっぱり旭川っつったらラーメンだよねーってことで「一蔵」というお店に入ってみる。ふたりとも正油ラーメン(600円)とギョーザ(400円)を注文。

あ ぅんまいっ!
社 スープうまいなー。魚介系だな
あ 細めのちぢれ麺と合うねー
たいしてわかりもしないくせにエラそうなことをぬかすふたり(^^; でもとにかくこのラーメンはうまかった。ギョーザも肉汁がじゅわーっとあふれてきて、ひとくちで食べないともったいないって感じ。
宿のサービスで朝食をいただく。各種おにぎりと漬け物と味噌汁のバイキング形式。朝はコンビニかなんかで済ませてたからこのサービスはありがたい。
朝9時すぎに宿を出発。空は快晴。今日は「旭山動物園」へ行くことにした。せっかくなので園内で撮った写真を見てやってください。動物を撮るのは難しくてあんまりいい写真はないんだけどね(^^; フラッシュ撮影禁止なので屋内での撮影はほとんどできなかった。つーかいいかげんデジカメの使い方覚えろ→私
いや~噂には聞いていたけど、「行動展示」ってのはスゴイね。動物は生きているもんなんだ、ってのをあらためて実感させられる。あの感動は写真なんかじゃ伝わらないと思う。つーか私が撮ったへなちょこ写真じゃなおさらだ(^^;
動物園を出たのは15時すぎ。ついでなので「じゃがポックル」を探しに旭川空港まで行ってみることにした。左方向には見事な雪山。たぶん大雪山だと思う。

旭川空港の売店で、じゃがポックルがあるかどうか聞いてみる。
店 今日は入ってないですねー
あ ここの他のお店はどうでしょうか
店 あ~それはわかりません。1店1店聞いてください
ってことでひととおり聞いてまわったが、どの店も「入っていない」「品切れ中」といった返事だった。残念。
カントリーサインの旅再開。あらためて厚真町へ向かって出発だ。ここからだと残り170kmくらい。なんとか日が暮れる前に着いておきたいので、深川から岩見沢までは道央自動車道を使うことにした。
という言葉をぐっとこらえて案内を続けるナビ子さん…(^^;

厚真町に到着。これで30カ所制覇。
カントリーサインのデザインは田園と稲穂。厚真町は北海道屈指の米どころなんだそうだ。ほかにも厚真産のお米と大豆を使った「おふくろ味噌」や、メークイン、ハスカップなどの特産品がある。ジンギスカンも有名らしい。

- <だいたいのルート>
- 下川町上名寄
- (国道239号線)
- 下川
- (道道101号線)
- 愛別
- (道道296号線・農道・国道39号線)
- 旭川(宿)
- (国道39号線・道道140号線・道道295号線)
- 旭川市倉沼(旭山動物園)
- (道道295号線・道道37号線・道道68号線)
- 東神楽町東(旭川空港)
- (道道68号線・道道37号線・道道1160号線)
- 旭川
- (国道12号線)
- 深川市音江
- (道道79号線)
- 深川IC
- (道央自動車道)
- 岩見沢IC
- (国道234号線)
- 安平町早来
- (道道10号線)
- 厚真町幌里